あさぴーのおいしい独り言

石川を中心に西日本のグルメネタを気ままに書きます。(ご注意)あくまでも主観で書いていますので何かありましても責任は負いかねます。参考にされる場合はご留意を。また内容は訪問当時に知り得た情報(ネット含む)をもとに書いています。なお、コメントは承認後にアップしており、不適切な内容はアップをしませんので、あしからずご了承願います。

タグ:鶴来

ちょっと前までは会社勤めをしているとアルバイトや副業禁止の会社が当たり前でした。

しかし、昨今は仕事に支障なければ認める会社が増えてきています。

今日紹介するお店「ラーメンと焼肉 だわさ」のオーナーの方は平日は会社勤めされていて、土日のみ飲食店をやっています。
だわさ

2024年10月12日にこの場所にオープンしていますが、ご主人は前は同じ鶴来の元高田醤油跡に「Ramen食堂996Biker's」というラーメン店をやっていました

しかし、取り壊しになるということで立ち退きになったようです。

そこで白山市鶴来の超人気店「うどん こいしや」のすぐそばに心機一転新しいお店を出しました。
だわさ (2)

こちらが目印。

「うどん こいしや」の名物はラーメンなので、強力なライバルが近くにあるというわけです。

駐車場は狭いです。3台止められるスペースがありますが、車の出入りもちょっと難しい。お隣に空き地がありますが、そちらは他の方の土地なので駐車禁止です。
だわさ (6)

店内は8角形のテーブル(4人掛け)が2つのみ。そのため一度に2組までという制限があるようです。私がお邪魔したときには1つのテーブルに男性の方1名座っていて、私も1人だったので、この場合、後のお客さんは待つ必要があるということでしょうか?

お店はご主人1人で切り盛りされていました。
だわさ (4)

ランチメニューです。こちらは定番メニュー。
だわさ (3)

季節限定などのメニューは、こちらに書かれていました。
だわさ (7)

そしてチャーハンがウリのようです。

私はランチの定番メニューの一番上に書かれていた「あっさり醤油ラーメン(800円)」を頼むことに。

出されたのがこちら。
だわさ (8)

予想していたのはシンプルな中華そばのようなものでしたが、意外と具だくさんでした。

薄めに大きく切られたチャーシューが2枚、煮卵半分、海苔、メンマ、そして炒められた白菜ときのこ類が入っていました。

「あっさり醤油」味ですが、醤油自体もきいていて、さらに炒め物が入っているので、そこそこ油の味が加わっていて、そこまであさっさり感がありませんでした。
だわさ (9)

しかし、コスパ含めて総合的なバランスはいいラーメンだと思います。

ウリのチャーハンも、半チャーハンで頼んでいます。
だわさ (10)

頼んでから、先ほどのチャーハンメニューに書かれている内容を読んだのですが、色々好みに応じて選べたのですね。

オーダーの時に何も聞かれませんでしたが、玉子以外の具が入っていたので、たぶん、「昔ながらの町中華チャーハン」で「しっとり」だったと思います。
だわさ (5)


なお、普段は半チャーハンは400円ですが、この日はこちらの無限チャーハンというサービスが中止となっていた代わりに300円になっていました。
だわさ (11)

食後に、これは先着何名さまかのサービスデザート。みかんのゼリーです。

1日20杯限定のラーメンとウリのチャーハン、そして夜は地元のお客さんがターゲットかな?の焼き肉で一杯のお店。

平日は会社勤め、土日は飲食店経営と忙しいと思いますが、お体に気を付けて頑張ってほしいものです。ご馳走様でした。

ラーメンと焼肉 だわさ
石川県白山市鶴来大国町ホ103-7
TEL 090-2529-3338
土・日のみ営業
11:00~15:00
17:00~22:00
月~金曜休

白山市鶴来にも新しいお店が増えていますね。

今日は、そんな鶴来に8月26日にオープンした「晴るる。」の紹介です。
晴るる。 (2)

「晴るる。」は、お店のHPを見ると、「あそびとごはんを通じてあなたの『いい日やね。』をつくる場所」と書かれていました。
晴るる。

いい日を実現するための手段が「ごはん」と「あそび」だということです。

お店は菊姫合資会社のすぐ近くにある古い住宅をリノベーションしていました。
晴るる。 (12)

「あそび」とは、店内にご覧の木で作られた「はるるのおやま」と呼ばれる子供の遊び場があるのです。
晴るる。 (10)

こちらで遊ぶには入場料が必要ですが、この日も多くの子供が遊んでいました。

一方の「ごはん」とは、その名の通り店内でご飯を食べることができるということです。
晴るる。 (5)

平日は1日限定20食の「晴れる盆(1,800円)」というメニューで、土日祝日が「晴れるカレー」2種になっていました。

あと、選べるおむすび2個と今日のおかず3品、お味噌汁がセットになった「おむすび盆(800円)」もあるようです。

2階が大人のスペースで、こちらで食べることに。
晴るる。 (6)

この日は平日だったので「晴れる盆」にしています。
晴るる。 (13)

出されたのがこちら。
晴るる。 (14)

ワンプレートに今日のごはん、今週のメイン料理、日替わり旬の温菜、生野菜、冷菜、香物 、汁椀、豆から煮出した特製麦茶、ひとくちおやつという構成となっていて、この日のメインは「南瓜の牛バラ肉巻き」。

他は「紫キャベツとひじきのサラダ」「きくらげの茶碗蒸し」「小松菜とひき肉のナムル」「大豆の佃煮」「旬野菜サラダ、自家製ドレッシング」「ニンジンとオレンジのラペ」となっていました。

ご飯はさつまいもご飯。味噌汁は大和芋と地元無添加味噌の味噌汁。また、左上にあるのは「一口おやつ」で、この日はカカオクッキー。丸麦茶も添えられていました。

印象としては、全体的に種類が多いのでありがたいのですが、お値段的にメインとご飯のボリュームがもう少しあったらうれしかったです

「ごはん」と「あそび」という組み合わせは新しいと思います。小さなお子さんを持つ家庭にとって、安全に子供を遊ばせながら体に優しい食事もできるということで重宝されるお店かもしれません。ご馳走様でした。

晴るる。
石川県白山市鶴来新町タ28-1
TEL 080-3517-5233
10:00~16:00
火曜休

今日は7月未公開編です。

今年は土用の丑の日が2回ありました。7月24日と8月4日でしたね。

土用の丑の日だからと言って、うなぎ専門店でうなぎを食べることはしません。その日は混んでいるからです。

そこで、7月24日はスーパーでうなぎを買って家で食べることに。

買ったのは、スーパーのアルビスです。

色々なうなぎが売られていましたが、今年も高いです。汗
うなぎ

でも、たまには奮発して「国産うなぎ3種食べ比べセット(3,219円)」をチョイス。

3つの産地は鹿児島・静岡・愛知。

ちなみに令和4年のうなぎ養殖生産量は、

1位:鹿児島県
2位:愛知県
3位:宮崎県
4位:静岡県

となっています。

やはり私の年代ではうなぎ=静岡県浜松ですが、いまは4位なのですね。

鹿児島のにはあらかじめタレがかかっていました。他は備え付けのタレをかけて食べます。
うなぎ (2)

鹿児島にかけられていたタレが少し甘めだったので、個人的には愛知と静岡が好みでした。

お次は、白山市鶴来の人気のパン屋さん「ぱん処 まる濱屋」。この8月20日でオープン丸2年になります。
まる濱屋

まる濱屋 (2)

この日は、ベーグル系とハード系が多く並んでいた気がしました。

今回買い求めたのは、こちらは私が食べた「ウインナーフランス(300円)」。
まる濱屋 (3)

ソフトフランスの中には丸ごと1本のウインナーが入れられていました。
まる濱屋 (4)

半分にカットするとこんな感じです。パリッとした食感で良かったです。
まる濱屋 (5)

妻は「クロックムッシュ(200円)」です。毎度クロックムッシュが好きですね。

鶴来の街中にはパン屋さんが少ないので、重宝すると思います。ご馳走様でした。

ぱん処 まる濱屋
石川県白山市鶴来本町一丁目ワ101番地-1
TEL 076-255-7564
7:00~10:00
11:30~17:00
火曜休

スイーツを構成する材料費の高騰が続いています。

そのため、ケーキなど洋菓子の値段が上がり続けていますね。

私は甘いものは家ではほぼ食べないので影響は少ないのですが、今日は、そんな甘い物の話題です。

一昨日から続いている白山市鶴来編。ネタ探しでまとめて行ってきたところばかり。

今日は6月28日オープンした「Atsushi Ikeda」というジェラートと焼菓子のお店の紹介です。

帰って家で調べてみると、金沢の有名パティスリー「ヴォワイヤージュサンラファン」がこちらへ移転して6月28日にオープンしたようです。

場所は白山市鶴来支所のすぐそばですが、県道45号から少し入った所なので目立たないです。
Atsushi Ikeda

元々、町工場か倉庫だったところを改修していて、中はこじんまりとしていました。

基本テイクアウトですが、ジェラートはイートインが出来るようで、私が行ったときも店内で食べている方が居ました。

前のお店ではパティスリーということでケーキも作っていたのですが、材料費高騰などの理由で、こちらではジェラートと焼き菓子に絞られています。
Atsushi Ikeda (5)

右側の透明な冷蔵ショーケースにはジェラートが入れられていました。焼菓子は種類や消費・味期限が色々で、名前を確認しながら何を買おうかしばし悩むことに。
Atsushi Ikeda (4)

そして、この日は1軒目、2軒目で、サービスも含めて色々甘いものを食べていたので、その場で食べるジェラートは諦めました。

そこで焼菓子を3種類買い求めて家で食べることに。

まずこちらは「バナナブレッド(300円)」。
Atsushi Ikeda (9)

ブレッドと付いていますがパンではなく、バターを使用していないパウンドケーキですね。

もちもちしっとりとした食感でそれほど甘くなく、バナナとラム酒の風味が香る、甘党ではない私にも合った焼菓子です。こちらは本日中が消費期限だったので、夜に家で食べています。
Atsushi Ikeda (7)

あと、日持ちがする焼菓子を2種類。
Atsushi Ikeda (10)

こちらは「ラズベリージャムクッキー(380円)」。袋に2個入っていました。甘酸っぱいラズべりージャムです。
Atsushi Ikeda (11)

「ココナッツプラリネサンドクッキー(380円)」は、サンドクッキーなので、チョコレートにココナッツを合わせたフィリングが中にサンドされていました。思っていたよりは甘かったです。

ちなみに自家製のプラリネは石川県産の米粉を使用していて、プラリネサンドクッキーシリーズは、現在他にヘーゼルナッツとカカオがありました。

オープンから間もなかったこともあり、次から次へとお客さんが入ってきて人気でした。ご馳走様でした。

Atsushi Ikeda
石川県白山市鶴来本町4丁目1-6
11:00~6:00
現在は週末を中心に営業
インスタページで確認願います。

昨日紹介したそばカフェ「八ッヤエ門」でランチを食べた後、鶴来に向かいました。

夕食のおかずと翌朝のパンを買うためです。おかずを買ったのは「つるぎショッピングスクエア レッツ」の中にある魚屋さん。

そして、この近くに最近オープンしたばかりの「Au(アウ)」というカフェで喉の渇きを癒すことにしました。
Au(アウ) (3)

6月4日にオープンしたばかりで、1階が「建築昌英」という工務店。その2階が「Au(アウ)」になっています。

ちなみに「Au(アウ)」という店名は、Au(アウ)=会うということらしいです。

到着した時はランチタイムだったので満席。空いたら電話で連絡してくれるとのことで、近くのパン屋でパンを買うことに。

その後、空いたという連絡が比較的早く着たので、すぐに向かいます。
Au(アウ) (7)

オープンで明るい空間です。階段を挟んで表側に席がありました。
Au(アウ) (10)

ただ、オープンな空間でいいのですが、2階で窓が大きく陽の光が入るため店内少し暑く感じ、特にトイレは熱がこもっていました。
Au(アウ) (6)

さて、こちらがランチメニュー。次回は食べてみたいです。
Au(アウ) (16)

カフェメニューです。

カウンターでオーダーと支払いをしてから席に座りました。

私はアイスコーヒー(500円)。妻はアイスティー(500円)を頼んでいます。
Au(アウ) (13)

そして、こちらの「キャロットケーキ(600円)」も一つ頼んでシェアして食べています、前の「八ッヤエ門」でデザートガレットを頂いたので控えました。
Au(アウ) (12)

スクエアな形で、半分にカットしようとすると、相当しっかりとした硬さ。ニンジンは散作カットされた状態で入れられていました。そしてたっぷり入ったナッツを強く感じるケーキでした。
Au(アウ) (14)

サービスで、こちらの小菓子もいただきました。この日はサービスで得していますね。

お隣にショッピングセンターがあるので、買い物ついでにお茶でもされてはいかがでしょうか。

Au(アウ)
石川県白山市鶴来上東町カ33-9 2F
TEL 070-8496-3190
11:00~18:00(L.O.17:00)
水曜、木曜休

このページのトップヘ