あさぴーのおいしい独り言

石川を中心に西日本のグルメネタを気ままに書きます。(ご注意)あくまでも主観で書いていますので何かありましても責任は負いかねます。参考にされる場合はご留意を。また内容は訪問当時に知り得た情報(ネット含む)をもとに書いています。なお、コメントは承認後にアップしており、不適切な内容はアップをしませんので、あしからずご了承願います。

タグ:香箱ガニ


元日に発生した能登半島地震という悲しい出来事で始まった2024年も今日で終わりです。

能登のほうでは豪雨や余震など次々に襲われて、悲しい1年だったかもしれませんが、「光陰矢の如し」と言う通りまさにそんな感じの1年でした。

さて、おかげさまで先日12月16日で20周年を迎えた「あさぴーのおいしい独り言」ですが、今日は2024年の1年を振り返ってみたいと思います。

直近の12月を除く1月から11月まで各月行った全国各地の場所やお店で印象に残ったところをピックアップして掲載します。

まずは、小松市の「味彩食房 日本海のさかな・寿司 大西」です。
a1e71674

こちらのお店のスペシャリテである「こうばこ軍艦ランチ」を食べてきました。掲載は2月にしていますが1月に食べに行っています。

今シーズンの香箱ガニ漁は禁漁期間に入っていますが、また食べたい一品ですね。

2月は加賀市山代温泉「茶寮 なか尾(saryo NAKAO)」へ行っています
398fe4e2

「懐石 なか尾」から「茶寮 なか尾(saryo NAKAO)」へとリブランドしてオープンしたお店で、前よりは敷居が低くなりました。

3月には福岡へ旅行に出かけています。そして博多駅にもほど近い美野島というエリアにある「鮨 そえ島」へ行って、玄界灘で獲れる美味しい魚介に舌鼓を打っています。

写真は「とろたく」という名前で、巻物2貫にマグロのトロとたくわんが巻かれていました。
57a4930e

トロとたくわんの意外?な組み合わせが印象に残りました。

4月には小松の人気のオーベルジュ「Auberge "eaufeu"(オーベルジュ オーフ)」に初めて宿泊しています
12d7f016

ディナーはさすがの内容で満足でした。写真はディナーで出された一品でアザミを使ったタコスです。中にはイノシシ肉のミンチと山菜が詰められていました。
b194b35f

5月には富山県立山までバスツアーに行っていて、雪の大谷を満喫しました。
4d33869e

6月、福井県の三方五湖沿いにある人気の「ドライブイン よしだ」へ行き、そこで食べた人気のイカ丼です
c6843bb8

7月は大阪へ行っています。南船場の「カレーハウス辛激屋」で名物の刺激高し黒カレーと優しい野菜カレーを食べています
37b70ae1

8月は小松市長崎町の「baum shop & cafe ツキトワ(明月堂)」で2024年春のバウムクーヘン日本一に輝いた「能登塩ぶるべりばぁむ」を食べています
a8301ed9

9月は、めでたく20周年を迎えた金沢市片町の超人気店「京祇園ねぎ焼 粉」でおやつ代わりに粉さんスペシャリテの「出し巻き」を食べています
06833873

10月は小松市大領中町の人気イタリアン「ARU」が出した3店舗目の「Aruto(アルート)」でコースディナーを堪能しています
あまつぼ クロスゲート金沢店 (14)


11月、カニの季節がやってきました!ということで「金澤おでん あまつぼ クロスゲート金沢店」でカニ面を食べています
あおい食堂 (5)


同じく11月ですが、糸魚川駅前「あおい食堂」ご当地グルメ「糸魚川ブラック焼きそば」を食べています

こちらを食べて、ご当地グルメで印象の残るのは見た目のインパクトとネーミングだと思いました。小松のご当地グルメである「小松うどん」と「小松塩焼きそば」も、少しアレンジが必要かもしれませんね。

以上が、2024年の振り返りでした。

2025年が、能登に住む方々やそのほかの皆様も含めて、希望ある年になりますよう願いを込めて、今年1年のブログまとめにしたいと思います。本年もありがとうございました。

11月6日に加能ガニの漁が解禁になりましたが、昨年に続いてシケのため2日ほど漁ができなかったようです。

今年は香箱ガニを何杯食べることができるかな?

さて、2014年の北陸新幹線の金沢延伸以来、金沢おでんが金沢のご当地グルメとして全国的に知名度がアップしています。

これからの寒い季節にはおでんは欠かせないものですね。

この日、本当は夕方まで金沢にいて夕食として食べて小松に戻る予定でしたが、雨が強く降りそうだったため、とりあえず1杯飲んで早めに帰ろうということで金沢駅周辺でおでん屋を探しました。
あまつぼ クロスゲート金沢店 (4)

13;30ごろだったので通しで営業しているところということでチョイスしたのが「金澤おでん あまつぼ クロスゲート金沢店」です。
あまつぼ クロスゲート金沢店 (3)

もう一つ決めた理由としては、「カニ面あります」表示がという掲げられていたことです。

あまつぼ」は柿木畠に本店があって、加賀料理と金沢おでんのお店として昔から地元の人を中心に人気がありました。

5月に金沢駅近くの姉妹店「おでん懐石 金澤かが美」にお邪魔していますが、こちらは観光客やインバウンドのお客さまがターゲットのようです。
あまつぼ クロスゲート金沢店 (5)

店内に入ると、お客さんがちょうどいなくなった時で、貸し切り状態。

料理人の方ともいろいろお話をしながら、飲食できました。
あまつぼ クロスゲート金沢店 (2)

金沢おでんのお品書きです。
あまつぼ クロスゲート金沢店 (8)

盛り合わせ。
あまつぼ クロスゲート金沢店 (9)

今月のおすすめ。
あまつぼ クロスゲート金沢店 (12)

まずは生ビール!
あまつぼ クロスゲート金沢店 (6)

カニ面があるか確認の上、頼みます。
あまつぼ クロスゲート金沢店 (13)

2,780円也!昔は1,500円ぐらいだった記憶があります。
あまつぼ クロスゲート金沢店 (14)

行った日は加能ガニの漁の解禁前で、解禁が北陸より早い新潟産の香箱が使われていました。
あまつぼ クロスゲート金沢店 (16)

何年ぶりだろう?カニ面食べるのは、、10年以上かも??

上品な出汁で香箱ガニのうま味を邪魔しません。
あまつぼ クロスゲート金沢店 (17)

身を食べると、中に内子とミソが現れました。やはり内子が美味ですね!?
あまつぼ クロスゲート金沢店 (11)

そして梅貝と車麩を追加しました。
あまつぼ クロスゲート金沢店 (11)

梅貝が大きなものでおいしい!車麩も出汁を吸っておいしい!

HPなどでは通し営業になっていましたが、14時過ぎにお昼のラストオーダーということでした。

ちょうど、2杯飲んだのでいい感じでおあいそ!

アルコールのほうは生ビールの後ハイボールを頼んでいます。

以上を飲み食いして締めて5千円を少し切れました。

おやつ代わりの一杯のつもりが少々高くつきましたが、美味しかったので良しとしましょう!ご馳走様でした。

金澤おでん あまつぼ クロスゲート金沢店
石川県金沢市広岡1-5-3
 クロスゲート金沢2F
TEL 076-254-5088
11:00~22:00(L.O.21:30)
水曜休

南加賀では欧風料理を標榜しているお店はそれほど多くはありません。

もっとも欧風料理と言っても幅があり、文字をそのまま解釈すればヨーロッパ各国の料理風ということなのですが、それでもパッと思いつくのは数軒ほどでしょうか。

その点、金沢は人口が多いこともあって、欧風料理を標榜しているお店が色々あります。

今日はそんな欧風料理のお店の紹介です。

それは金沢市もりの里にある「欧風食堂 チェルキオ」。

もりの里は小松からはそこそこ遠いのでそれほど行くことはありませんが、久しぶりに足を延ばしました。
チェルキオ

こちらは2011年秋にオープンしていて、アットホームな雰囲気を感じる外観。
チェルキオ (2)

店内はそれほど広くはなくバールのような落ち着いた感じでした。
チェルキオ (3)

ランチメニューです。パスタランチ・ピザランチ・ペアランチ・チェルキオランチの4種類。基本パスタかピザのランチでチェルキオランチにはメイン料理が付いていました。
チェルキオ (4)

裏面にはパスタのラインナップ。パスタとピザは追加料金が発生するものが何種類かありました。
チェルキオ (5)

こちらは壁に掲げられていた黒板メニューのアラカルト。

我々は2人だったので、ペアランチ(3,800円)を頼むことに。

ペアランチは、パスタとピザ両方をシェアして食べられて、パスタランチとピザランチを別々に頼むよりも少し料金がお得な設定になっています。

そして各ランチには前菜とデザート、ドリンクが付いていました。
チェルキオ (6)

まず出された前菜。盛り沢山です。野菜の種類も多く色々な料理を楽しむことが出来ました。
チェルキオ (7)

フォカッチャです。

パスタは追加料金がペアで1,200円追加が必要な「香箱ズワイ蟹のタリアテッレ」を頼んでいます。
チェルキオ (8)

ちゃんと2人別皿に取り分けて出されました。
チェルキオ (9)

緬は平打ちのタリアテッレ。もちっとした食感で香箱ズワイ蟹のソースが絡んで美味しかったです。

ピザはメニューに「おすすめ」と書かれていた「ジェノベーゼ(追加+200円)」にしました。
チェルキオ (10)

ナポリ風のピザですが、こちらの方ももちッとした食感で、濃厚なバジルソースとたっぷりのモッツァレラチーズで美味しかったです。
チェルキオ (13)

デザートは、3種類の盛り合わせでした。
チェルキオ (12)

ドリンクは私はエスプレッソ、妻はコーヒーです。

追加料金が少々かかりましたが、この内容で一人当たり2,600円で香箱ガニも食べられてよかったです。おすすめです。ご馳走様でした。

欧風食堂 チェルキオ
石川県金沢市もりの里3-28
TEL 076-222-7605
11:30~14:30(L.O.)
18:00~21:30(L.O.)
月曜休(祝日の場合は火曜休)



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

北陸ではズワイガニの漁の期間はメスの香箱ガニは昨年の12月29日まで。オスの「加能ガニ」は3月20日までとなっています。

香箱ガニが禁漁期間に入った1月のとある日曜日。

思い立ったように小松市矢田野にある「味彩食房 日本海のさかな・寿司 大西」に電話を入れると、こちらの名物メニューの一つである「こうばこ軍艦ランチ」がまだ食べられることがわかり行くことにしました。
大西寿司

9年以上前に一度お邪魔して、こちらで紹介しています

小松にある寿司店としては大きなところで、店内は広く多くのお客さんを入れることが出来ます。

オープンする11:30前から駐車場には多くの車がすでに止っていました。
大西寿司 (7)

我々は、当日の10:30頃に予約電話を入れていて、カウンター席なら空いているということで向かいました。

団体さんがすでに座敷に入っていたり、テイクアウトの折り詰めなどが小上がりに積まれていて、相変わらず人気なのがわかります。
大西寿司 (3)

お品書き。こちらはランチメニューです。
大西寿司 (4)

そして、単品メニュー。
大西寿司 (5)

こちらも、
大西寿司 (6)

寿司だけでなく、単品メニューの品数も多いですね。

我々は、ランチメニューの中から、9年前に食べたものと同じものを頼むことにしました。

それは「こうばこ軍艦ランチ(2,750円)」と「上寿司ランチ(2,420円)」。

ランチメニューには小鉢・茶碗蒸し・味噌汁が付いています。

ちなみに、「こうばこ軍艦ランチ」は冬季限定と書かれていました。北陸の香箱ガニ(セイコガニ)の漁のシーズンは12月29日までなので、我々が行った1月14日はたぶん県外物の新潟や北海道など漁の期間が長い地域のものを仕入れているのだと思います。いつまでメニューにあるかはわからないのでお店に確認の上で行かれてください。
大西寿司 (9)

この8貫で何杯の香箱ガニが使われているのかわかりませんが、軍艦に香箱ガニの身・ミソ・内子・外子が盛られていました。
image

ちなみに9年前に食べたときのものはこちらで、その当時は単品で税抜き1,500円(現在は単品だと税抜き2,200円)でした。
大西寿司 (11)

そして、ランチメニューについている小鉢・茶碗蒸し・味噌汁がこちら。

熱々具だくさんで柚子風味の茶碗蒸しで、小鉢は「くらげ・刻み揚げ・錦糸卵の酢の物」。味噌汁はあら汁でした。
大西寿司 (10)

こちらは「上寿司ランチ」の寿司です。

イカ・大トロ・甘えび。中トロ・イクラ・ウニと鉄火とかっぱの細巻という構成。
image (1)

9年前に食べたときのものはこちらで、前は鉄火細巻が2本だったのが、1本がかっぱ巻きに変わっていますね。

我々が食べている間にもお客さんがどんどん入ってきていましたが、この日は飛び込みでも大丈夫だったようです。

さすがに人気のお店。働いている方が多くいらっしゃいました。益々商売繁盛ですね。ご馳走様でした。

味彩食房 日本海のさかな・寿司 大西
石川県小松市矢田野町ホ21
TEL 050-5485-1423
11:30~14:00(L.O.14:00)
17:00~22:30(L.O.22:00)
火曜休(定休日+1日の連休の場合あり)
※年末年始も休み



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

我が家は能美市にあるシャルキュトリーのお店「ガリビエ」をよく利用しています。

「ガリビエ」も人気なお店なのですが、今日紹介する「農家レストラン&チーズケーキ専門店 sorriso」は、その「ガリビエ」の前にあって、こちらの方も人気のお店。

「ガリビエ」に行くと、「sorriso」の前にはいつも多くの車が止まっていて人気なのがわかります。

前回は約3年半前にお邪魔していて、こちらで紹介しています

人気なのでいつも混雑していますが、我々は今回も年末の慌ただしいときに思いついたように、当日ランチ営業が始まる前に電話で予約を入れ、ラッキーにも空いていたのでおお邪魔することにしました。
ソリッソ

お店の外にはマスコットの子ヤギが3匹飼われています。
ソリッソ (3)

店内に子ヤギのフィギュアが置かれていました。
ソリッソ (4)

店内です。カジュアルなインテリアです。
ソリッソ (5)

この日のメニューです。基本プランゾB(1,815円)の1種類。前回の時からそうでしたが、プランゾAというシンプルメニューはなくなっているようです。

ちなみにランチは11:30と13:00の2回入れ替え制になっていました。

プランゾBは、前菜の盛り合わせとフォカッチャ、メインのパスタ、デザート、ドリンクが付いていて、パスタのみ5種類からのチョイスとなっています。

まずは前菜の盛り合わせが出されます。
ソリッソ (7)

盛沢山ですね。ガリビエのハム、野菜のフリット、鮮魚のカルパッチョ、そしてトマトのジェラートなどが添えられていました。
ソリッソ (11)

パスタは、こちらでは2人で別々の種類を頼むとシェアして出してくれますが、今回我々は「揚げナスとベーコンのアラビアータ」と「橋立香箱ガニのクリームパスタ」にしています。なお、「橋立香箱ガニのクリームパスタ」は一人450円のプラス料金がかかりました。
ソリッソ (12)

香箱ガニがちょうど真っ二つにされて乗せられていて、甲羅の中身はパスタに。足と胴体の身はそのままなので出して食べます。

香箱ガニの漁はすでに禁漁期間でしたが、昨年末まではキープしてあったのでしょう。カニのうま味がソースに乗り移っていて美味しかったです。
ソリッソ (13)

「揚げナスとベーコンのアラビアータ」はピリ辛で、こちらの方も美味しかったです。
ソリッソ (10)

フォカッチャをお代わりしてソースまできれいに食べました。
ソリッソ (14)

デザートはいつものジェラート・チーズケーキ・プリン3種類の盛り合わせです。
ソリッソ (15)

ドリンクは私はエスプレッソを頼んでいます。

この日は運よく当日予約でランチを食べることが出来ましたが、週末は事前に予約を入れたほうがいいでしょうね。ご馳走様でした。

農家レストラン&チーズケーキ専門店 sorriso
石川県能美市徳山町井12-2
TEL 076-146-6280
11:30~16:00(L.O.14:00)
18:00~22:00
火曜休(不定休あり)



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

このページのトップヘ