あさぴーのおいしい独り言

石川を中心に西日本のグルメネタを気ままに書きます。(ご注意)あくまでも主観で書いていますので何かありましても責任は負いかねます。参考にされる場合はご留意を。また内容は訪問当時に知り得た情報(ネット含む)をもとに書いています。なお、コメントは承認後にアップしており、不適切な内容はアップをしませんので、あしからずご了承願います。

タグ:茶碗蒸し

久しぶり?に小田急線沿いの成城学園前駅で下車しました。

先日、札幌のお店「七番蔵」を紹介したときに書きましたが、栗山町出身の板垣さんとご一緒したお店です。

成城学園前駅の改札口出口で待ち合わせ。

さすが高級住宅街として知られる成城。清閑な住宅街です。豪邸が並びます。

駅からまっすぐ、徒歩で数分のところ、まさに閑静な住宅街の一角に「四季膳 ほしや」はあります。
ほしや

紅色に染め上げた屋号入りの暖簾が目印です。
ほしや (25)

板垣さんがこちらに私を連れて行ってくれた理由は、ご主人の星谷さんがお店で使う野菜類を近江町市場にある北形青果から仕入れているからです。

特に加賀野菜を積極的に使ってくれているなど、石川県民にとってうれしいお店なのです。
ほしや (2)

店内は、成城の場所にふさわしい清楚な感じにまとめられています。
ほしや (3)

こちらのカウンター席に、個室で掘りごたつの小上がり席1つと半個室のテーブル席が2つありました。
ほしや (7)

お店で出される料理は正統派の日本料理。夜のメニューはこんな感じになっています。

すべてにおいて手間暇を惜しまずに作られる料理の一品一品。加賀野菜は始め素材も吟味されていて、料理が出されるたびに「へぇ~」という驚きがありました。
ほしや (5)

まずは生ビールと突出しの一品。

そして最初に出されたのが、北海道のシャコとじゅんさいを生でジュレ状の出汁で食べさせてくれています。
ほしや (6)

使われている野菜のヤングコーンは北形青果から仕入れたもの。あとしし唐ですね。
ほしや (9)

八寸的に出されたのはタコの柔らか煮、カボチャの煮物、にこごり、焼枝豆、赤イカ炙り。紫陽花の花がきれいです。

お造りは、つぶ貝・鯛・北海道産の本まぐろ・鱒・千葉産の金目鯛。
ほしや (12)

まぐろは上品な脂が乗っていて美味しかったです。もちろん、他も美味しいですよ。
ほしや (17)

蒸し物は茶碗蒸しですが、ハモ、ホタテ、ウニ、花穂が具材として使われていました。
ほしや (18)

揚物は天ぷらで、しいたけ、新じゃが真薯(しんじょ)、五郎島金時、梅干し。ここでも加賀野菜が使われています。
ほしや (15)

あと焼物らしいこちらは記憶が定かではありません。^^;
ほしや (21)

締めの食事は稲庭うどん。ツルッと美味しいです。
ほしや (22)

デザートにフルーツも出ました。

さてお酒の方ですが、私はこの日はワイン系で攻めてみました。
ほしや (10)

スパークリングです。フランスの「デュック・ド・パリ・ブリュット」。

キレがあってスッキリとした酸味が心地よいスパークリングでした。スパークリングもグラスで提供してくれます。
ほしや (14)

この後は、白ワイン。こちらもフランスで「ミュスカデ・ド・セーブル・エ・メーヌ」。
ミネラル感があってスッキリな中に深みのある味のワインでした。
ほしや (19)

あと白州のハイボールも飲んでいます。

板垣さんのほうは日本酒です。
ほしや (8)

こちらは三重県の木屋正酒造「而今(じこん)」。純米吟醸です。
ほしや (16)

こちらは栃木県の小林酒造の「鳳凰美田(ほうおうびでん)」。こちらも純米吟醸ですね。

他にも飲んでいましたね!?

以上、二人で飲み食いして締めて2万円以下。この場所で料理のクオリティ、使用する器のセンスの良さ、サービスのホスピタリティなどを考えると、本当におすすめの一軒だと思いました。

そうそう!このお店で板垣さんに新たな出会いがありました!アルバイトでお店を手伝っていた子が板垣さんと同じ高校出身だったのです。それで話が弾んでましたよ!

板垣さん、いいお店を紹介いただきありがとうございました。そしてご主人!ご馳走様でした。

四季膳 ほしや
東京都世田谷区成城6-22-5
TEL 03-6411-2525
11:30~14:30
17:30~22:30
水曜休(祝日の場合は営業、翌日休)


気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング 

今日で2018年も終わり。今年一年「あさぴーのおいしい独り言」をお読みいただきありがとうございました。今年、皆さんはどんな一年だったでしょうか?

これで今年最後のアップになります。最後ということで忘年会ネタです。

今年の忘年会はホテルサンルート小松の1階にある「ヌーベルジャポネーゼHIKIYAMA」で行いました。
HIKIYAMA (2)

年々忘年会に出席する回数が少なくなって、オフィシャルなのは今年はこの1回のみ。寒い日の夜に出るのが億劫になってきたのかもしれません?^^;

さて、12月ともなると、サンルート小松も忘年会など色々なグループの方々で賑わっていました。
HIKIYAMA (16)

「ヌーベルジャポネーゼHIKIYAMA」の場所は、昼間は「和Cafe」というカフェになっていて、1年半ほど前に一度紹介したことがあります

今回は我々は、掘りごたつ形式の個室を予約。少人数だったので、まぁ、ゆったりと飲み食いできました。2つの部屋をつなげると18名までokです。ただ、この個室を使用するには席料が加算されます。

今回、和会席という5,000円(税・サ別5,000円)でお願いしましたが、こちらは月替わりなので、この内容は今日で終わりです。

また、店名に「ヌーベルジャポネーゼ」となっていますが、ヌーベルというほど意外な料理が出されるわけではなく、オーソドックスな和食に近かったです。
HIKIYAMA (3)

まずは生ビールで乾杯です。
HIKIYAMA (8)

この日はそのあとはハイボールでした。他の人は日本酒など色々頼んでいました。

では出されたものを紹介していきます。
HIKIYAMA (4)

付き出しは「鳥骨鶏卵の茶碗蒸し 白子 銀庵」。
HIKIYAMA (5)

使っている食材、鳥骨鶏卵というのが珍しいです。何となく味が濃い気がしました。^^; 白子もよかったです。
HIKIYAMA (7)

前菜として「造里3種盛り合わせ」。ブリは脂が乗っていました。
HIKIYAMA (9)

温菜は「胡麻豆腐の湯葉衣揚げ 銀杏」。胡麻豆腐の湯葉も珍しいかもしれません。

吸い物は「蟹真丈 柚子」。
HIKIYAMA (10)

上品なお出汁です。

続いて、こちらのものも椀物ですが、魚料理として「鱈の酒蒸し 柚子あんかけ 揚げねぎ」が出されます。
HIKIYAMA (11)

鱈の酒蒸しは珍しいです。

焼き物兼肉料理は「交雑牛の石焼 おろしポン酢と山葵で」。
HIKIYAMA (12)

予約の時に肉が苦手と最初は別なメニューに変えてもらおうと思っていましたが、赤身の石焼だということで、それだったら食べられるということでお願いしました。
HIKIYAMA (13)

でも。私のは少し脂身が多かったですが。^^;
HIKIYAMA (14)

ご飯は「柚子ご飯」。柚子の香りがほんのりと。もちろん味噌汁と漬物も付いています。
HIKIYAMA (15)

最後のデザートは「洋梨のコンポートと苺」。

お値段の割には品数も多く出され、味の方もまずまず。おすすめではないでしょうか?ご馳走様でした。

それでは皆様、「あさぴーのおいしい独り言」を来年もよろしくお願いします。よいお年をお迎えください!

ヌーベルジャポネーゼHIKIYAMA
石川県小松市日の出町4丁目93
 ホテルサンルート小松1F
TEL 0761-24-6123
11:30~14:30(貸切のみで個室料要)
17:30~21:00(L.O.)
無休


気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング 

久しぶりに白山市にあるグランドホテル白山に行って和食レストラン「日本料理 千代」にお邪魔してきました。
千代 (9)

前に同じグランドホテル白山内にあるレストラン「洋風キッチンa・n・t・o(アント)」について書いたことがあります

さて、地方の場合は法事・慶事などの集まりで利用することも多いので、ホテル内に日本料理のお店を持っていると、そういった需要をカバーすることが出来ます。

ホテルだと、遠方から来られる方にも便利かもしれません。そのため、そのようなニーズにも合致するよう個室も色々あるようです。
千代 (3)

中はシンプルな内装で落ち着いた雰囲気です。
千代 (2)

お昼のメニューは写真以外にもありましたが、一番リーズナブルなランチメニュー「あさがおランチ(税サービス料込1,600円)」を頼むことにしました。

この値段で、口取、お造り、煮物、揚げ物、蒸し物、ご飯、味噌汁、香の物、ドリンク、小さなデザートが付いています。

しばらく待って出されたのがこちらです。意外と出されるまで早かったです。
千代 (4)

この中に日本料理の一通りのものが揃っていますね。

まぁ、値段が値段だけに豪華さは期待できませんが、きちんとした日本料理のお店なので素材や調理法については安心です。
千代 (5)

このプレートには口取、お造り、煮物、揚げ物が乗せられています。お造りはマグロ赤身でした。
千代 (6)

茶碗蒸しと香の物。茶碗蒸しは熱々でした。

ご飯の量は少なめでしたが、私にはちょうど良かったですが、
千代 (7)

最後にデザートの小さなケーキと抹茶が出されます。なお、ドリンクはコーヒー・紅茶・抹茶から選べました。

この内容で税サービス料込で1,600円はお得ですね。なお、「あさがおランチ」は10食の数量限定で予約は出来ないようです。

日本料理のお店ですが気軽にランチを愉しめるお店でした。ご馳走様でした。

日本料理 千代
 グランドホテル白山1F
石川県白山市西新町152番地7
TEL 076-274-0001
ランチタイム 
11:30~14:00(L.O.)
ディナータイム
17:00~21:00(L.O.20:30)
月曜休
及び第1・3・5日曜のディナータイム休み


気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング 

能美市に新しい和食のお店がオープンしていました。

最近、能美市にも色々飲食系の新店が出来ていますね。

今日紹介します能美市の旧辰口・岩内の「四季の遊 道草」は、「辰口温泉 まつさき」で10年ほど腕を磨いた方が、ご自宅兼店舗として新築したこちらで2018年4月24日にオープン。

ちなみにオーナーの生まれが岩内町内だそうです

場所は加賀産業道路を小松方面から来ると「ローソン 能美岩内店」のある交差点の信号を左に曲がって、2つ目の路地を右に曲がったら白い新しい3階建ての建物が見えたら、そこがお店です。
道草 (21)

なかなかモダンでスタイリッシュな外観で、モルタルには炭を入れてあります。
道草 (3)

内部も壁は白と黒のシンプルな構成。テーブルと個室の床面は木。照明もそうですが、全体として落ち着いた和の空間となっていて、ゆっくりと食事を楽しめる店内でした。
道草 (5)

カウンター席もあって、夜には地元の地酒も揃っていて、一人でふらりと訪れてもいいですね。
道草 (8)

ということで、夏の蒸し暑いとある土曜日に私も一人でふらりランチを食べに出かけてきました。
道草 (7)

一応念のために前日に予約を入れましたが、11:45ごろ到着したら先客が一組。その日は食べ終わるまで他のお客様は来なかったです。
道草 (9)

ランチメニューは、ご覧の3種類。

内容は、仕入れの状況などで変わるようです。

私は、今回一番高い、と言っても税別1,800円の「道草ランチ」を頼んでみることにしました。

「道草ランチ」は、メニューにも記載されていますが「多彩な小品を折敷いっぱいに盛り込んだ」内容になっています。

夏ということで冷製の料理が多かったからか、オーダーして2~3分ほどで運ばれてきました。
道草 (13)

和食の基本調理法の、生・和え・煮・焼・蒸・揚・酢・椀が揃っています。

温かい料理は茶碗蒸しと天ぷらですが、天ぷらはオーダー受けてから揚げるのでしょうか?揚げ立てで美味しかったです。
道草 (15)

あと、ご飯もおいしかったです。
道草 (16)

サラダと茶碗蒸し。
道草 (18)

味噌汁は岩もずく。
道草 (19)

食後のデザートはカシスのジェラート。
道草 (20)

ドリンクは、コーヒー・紅茶・お茶から選ぶことが出来ました。

お店自体は、一人から法事まで多様な使い方が出来るのもうれしいかもしれません。

自宅から遠いので夜にはなかなか行けないと思いますが、ランチも比較的リーズナブルで楽しめますよ!是非どうぞ!ご馳走様でした。

四季の遊 道草
石川県能美市岩内町ル38-3
TEL 0761-66-1315
11:30~14:00(L.O.13:30)
18:00~23:00(L.O.22:00)
月曜・日曜夜休


気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング 

9年前に福岡にいた時は、警固の国体道路沿いのマンションに住んでいました。

前回、その住んでいたところの周辺を散策してきたことは少し前に書きましたが、今日は夜食事をしたお店を紹介したいと思います。

さて福岡といえば、玄界灘を臨む土地柄、新鮮な海の幸を楽しむことが出来ます。

そんな福岡の鮨屋の特徴の一つが、おまかせで入ると鮨の前におつまみの料理が多く出されるということです。

なので、ついつい酒を飲み過ぎてしまうということです。^^;

江戸の昔は、江戸っ子は鮨屋で飲みすぎるのはあまり粋じゃないと言われていたようですが、さすが九州!酒を愉しむための鮨店なのですね。お店によっては握りよりおつまみ・料理の方がボリュームがあることもあります。

ちなみに私のブログで、過去に石川・大阪・福岡の鮨についての考察を書いているので、興味のある方はそちらの方も参考にしてほしいと思います。

さて本題です。福岡で夜食べに行ったところは、薬院にある「鮨 巳之七(みのしち)」という比較的新しいお店です。

当然私が福岡に住んでいた時はまだなかったお店です。

福岡では、昔は何らかの一仕事をした鮨を出すお店が少なかったのですが、最近は普通にあって、見つけるのに苦労しなくなりました。こちらの「鮨 巳之七」もその一軒です。
鮨 巳之七 (2)

外観は鮨屋とはわからない作りで、暖簾もありません。ラウンジと間違えてもおかしくないかもしれません。お店の小さな看板のようなものに灯りが付いたら営業開始です。

我々は事前に予約を入れて、オープン時間の18時にお邪魔しました。
鮨 巳之七 (3)

カウンターのみの8席。カウンターは少し角度が付けられています。

寿司置きの盛台は有田焼。このような模様のそば猪口が我が家にあります。
鮨 巳之七 (4)

超太い山葵です。

コースはおまかせで1万円でした。

ご主人の実家が中洲で鮨店をやっていたようです。お店はご夫妻で切り盛りされていて、ご主人は花のお江戸で修業されています。

そのうちの一軒が下高井戸の「旭鮨」。他にも修業されていた鮨店もあって、そのため鮨は江戸前風の何かしら仕事がされている握りです。

このお話の後、金沢の鮨店のお話で盛り上がりました。色々行かれているようで勉強熱心な方でした。昔アパホテルにお店があったときの「小松弥助」に食べに行って「旭鮨」で修業させてもらっていると話したら、わざわざ森田さんが店まで食べに来てくれたことがあるそうです。

それでは本題です。先ほど書いたように、おつまみ系の料理が最初から続きます。

おつまみ系は、和食の基本を意識している形で、揚げ物や蒸し物なども出されます。
鮨 巳之七 (5)

まずは相当歩いてのどが渇いていたためハートランドの生ビールで乾杯です。

最初に小石原焼のお皿に盛られて出されたのは、ホタルイカ。福岡の地酒「繁桝」の酒粕で作ったソースがかけられていて、脇にはワサビの葉と茎が添えられていました。
鮨 巳之七 (6)

ほんのり酒の匂いとワサビのピリッと心地よい辛みを感じながら楽しむことが出来ます。

その後、刺身が何種類か出されます。
鮨 巳之七 (8)

醤油をつけるのではなく自家製の煎り酒で食べます。珍しいですね。

こちらは福岡県産のヤヒロという一般的にはヒラスズキと呼ばれる魚。
鮨 巳之七 (7)

噛むと弾力がありながら熟成されたうま味を感じる魚でした。

寿司置きの盛台は有田焼。このような模様のそば猪口が我が家にあります。

ヒラメです。色々な部位を少しずつ切り分けてあります。
鮨 巳之七 (9)

手前に見えるのが脂がのっている部分です。食感と脂ののりの違いを楽しめました。

こちらは鐘崎漁港の宗像あなご。脂がのっていてとても美味しかったです。
鮨 巳之七 (14)

上に乗せられているのは、ナマコの卵巣「このわた」と貝ワタで作られた塩辛のようなもの。粋な組み合わせでした。

こちらはアカメフグという小さめのフグです。
鮨 巳之七 (15)

それを軽くタタキで食べさせてくれます。九重葛(クジュウクズ)が下に敷かれていて、弾力あるフグと葛の食感の違いも楽しむことが出来ます。

こちらは佐賀のミルガイと「なの」のアオサにダシ酢をかけてあります。
鮨 巳之七 (19)

「なの」と聞きましたが「那の川」?「那の津」?のことでしょうか??

お次はワタリガニと佐賀ウニを少量の酢飯の上に乗せてあります。
鮨 巳之七 (21)

これをかき混ぜて食べると、カニとウニのうま味がハーモニーを奏でます。

こちらは天然の12kgのヒラマサに、香ばしくて少し甘辛い焦し胡麻だれがかけれてあります。
鮨 巳之七 (23)

ヒラマサも締まった食感を楽しめる身と脂が乗った腹の部分で味の違いを楽しめました。
鮨 巳之七 (26)

揚げ物は福岡産のオコゼの唐揚げ。
鮨 巳之七 (28)

蒸し物は牛スジと梅干の茶碗蒸しでしたが、私は肉が苦手で、こちらも少し食べましたがダメで、妻の胃袋に消えました。^^;

ここから握りに移ります。

と、その前に。これだけのおつまみ系が出されるわけですから酒が当然進むわけです。飲んだ日本酒について握りの紹介の前に書きます。
鮨 巳之七 (12)

金沢のほうから来たということで九谷焼の酒器も。
鮨 巳之七 (17)

色々出してくれて楽しめました。

生ビールの後に飲む酒は、ご主人にお任せしました。これから出される料理に何が合うかは聞いたほうがいいと思ったからです。

最初は福岡の寒北斗酒造の「30VISION壽限無超辛口純米無濾過生原酒」です。
鮨 巳之七 (11)

麹米を45%まで磨きこんだ大吟醸の磨きです、

名前の通り超辛口でしたが、スッキリ切れの良さでこれから暑くなる季節にいい酒のような気がしました。

お次は久留米の山の壽酒造が出している福岡県内限定ブランド「山の壽 万作」の純米吟醸です。
鮨 巳之七 (16)

こちらも辛口の酒でした。

最後は同じく福岡の若波酒造の「蜻蛉(とんぼ)」特別純米酒の季節とんぼで黒とんぼと言われている酒のようです。黒とんぼなのでラベルの文字も黒!読めません。^^;
鮨 巳之七 (24)

無濾過原酒で爽やかな香味と素直なうま味がいい酒でした。

さて握りの紹介です。で、この時点で飲み過ぎたためと、2軒目にもう一軒行きたいお店があったので、このあたりでお酒をストップして私は握りは純粋にそれだけで楽しむことにしました。

シャリは少なめで握られています。まぁ、確かに握りに移るまでに相当飲み食いしているのでちょうどいい具合です。

最初は福岡産のヤリイカ。こちらも色々な部位で食感の違いを楽しませてくれました。
鮨 巳之七 (31)

「元寇(げんこう)」という、玄界灘に浮かぶ「馬渡島(まだらじま)」で見つかった固有の品種の香酸柑橘を搾ってあります。乗せられている黒めの小さな粒は朝倉山椒。ピリッと舌に刺激が心地よい風味付けでした。
鮨 巳之七 (32)

こちらのサヨリはひとひねりしてまかれています。
鮨 巳之七 (33)

アジは生姜醤油がテッパンですね。
鮨 巳之七 (35)

身が締まった赤貝。きれいな色です。
鮨 巳之七 (36)

マグロは上品な脂身の中トロと、
鮨 巳之七 (37)

赤身はヅケで。

いいマグロでした。
鮨 巳之七 (38)

こちらはウニとイクラのミニ丼ぶり。
鮨 巳之七 (39)

ここでご主人が車海老を炭火で炙ります。
鮨 巳之七 (40)

まずは頭を網に乗せて。こちらは少しあとで出てきました。
鮨 巳之七 (45)

身は軽く炙り握りにします。ミソは生のままでシャリとの間にいれられています。
鮨 巳之七 (43)

レアな感じで温かいうちに食べると、甘みとうま味が口の中に広がります。食感もこれまで食べたことがないような感じ。なかなかです。
鮨 巳之七 (42)

ここでお味噌汁も出されます。具の豆腐にも下処理がされているような気がしました。

対馬産の穴子を使った煮穴子。
鮨 巳之七 (44)

私の好みのそれほど甘くないツメが塗られていました。
鮨 巳之七 (46)

そして最後の玉子が出されて締めです。
鮨 巳之七 (30)

ちなみにこちらのお店のガリはこの時期の新生姜を使用して作っていました。
鮨 巳之七 (29)

こちらも口に中をリセットするのによかったです。

以上、飲み食いして2人で3万円弱。納得のコスパでした。

品数・量とも多く、さすがにお腹も満腹になりましたね。しかし、きめ細やかな仕事ぶりを感じさせてくれる品々。味も含めて満足度は高いです。

お店を出ていくとき、ご主人と奥さまが見送りに出てくれました。もう一度来たくなるお店の一軒です。ご馳走様でした。

鮨 巳之七(みのしち)
福岡県福岡市中央区薬院2-18-13
TEL 092-716-2520
18:00~22:00
月曜休


気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング 

このページのトップヘ