あさぴーのおいしい独り言

石川を中心に西日本のグルメネタを気ままに書きます。(ご注意)あくまでも主観で書いていますので何かありましても責任は負いかねます。参考にされる場合はご留意を。また内容は訪問当時に知り得た情報(ネット含む)をもとに書いています。なお、コメントは承認後にアップしており、不適切な内容はアップをしませんので、あしからずご了承願います。

タグ:竹の子

コロナ禍もこれだけ続くと飲食店は我慢の限界?

今日紹介する「味茶房旬庵(旬庵ダイニング)」も、昨年のコロナ禍が始まったころから店内飲食をやめて、ずっと、テイクアウト営業だけにしていました。テイクアウトのお弁当の時、私のブログではこちらで紹介しています
旬庵

しかし、このコロナ禍がこれからもしばらく続くため、このままだと忘れられてしまうのではないか?ということから3月27日からランチ営業を再開しています。

前は旬の食材を使ったヘルシーなバイキングランチがウリでしたが、この春から始めたランチタイムメニューではコロナ禍で日替わりの定食形式になり、値段が税込1,300円と値下がりしています。
旬庵 (2)

庭の桜は散り始めていました。軒下にはツバメが巣を作っていました。
旬庵 (3)

飲食スペースへは靴を脱いで上がります

先ほど書きましたが、ランチライムは日替わりのお任せメニューのみになります。
旬庵 (4)

この日のメインは「半固豆腐の肉巻き甘酒ソースがけ」でした。肉が苦手な私は肉抜きとなっています。肉の代わりにコンニャク煮が添えられています。
旬庵 (6)

こちらの妻のほうが、正式な「半固豆腐の肉巻き甘酒ソースがけ」ですね。

そしてメインと同じ皿に盛られているのは「季節の野菜サラダ添え」「ほうれん草と切り干し大根の塩麹和え」。
旬庵 (10)

別な器に季節の「竹の子のたいたん」。その右側に「切り昆布の炊き合わせ」「かっちり豆」と「玉子焼き」。盛りだくさんです!

地元小松東山の竹の子は、前日から市場に出荷されたばかりで、我が家でもこの日の朝に道の駅まで買いに出かけました。小さなのが1本2千円から大きなもので3千円強と高値。今年は裏年ということも影響しているのと初物ということもあったでしょう?2,500円のを1本買い求めて夜に食べました。

お店で出された「竹の子のたいたん」は地元産ではありませんでしたが、ほかの食材は地元の野菜がメインとなっています。
旬庵 (7)

ご飯は炊き込みご飯。上品なお味でした。
旬庵 (9)

そして、漆塗の大きな汁椀に「根菜スープ」。こちらも余分な味付けをしていない汁でした。たっぷりと根菜とブロッコリー

器は地元の作家さんのものを使っていて、料理の見栄えをよくしていて、料理自体もお石のですが、それ以上の美味しさを感じさせてくれています。
旬庵 (11)

ドリンクは、この中からチョイスできます。私は紅茶。妻はカモミールを頼むことに。
旬庵 (13)

デザートは、自家製プリン。自家製の カラメルソースをかけて食べます。ほんのりと柔らかい甘さのプリンでした。
旬庵 (14)

ボリュームがあって食べきれるか不安でしたが、美味しかったので2人ともすべてきれいに残さず食べました。

小松市内からはちょっと山に入りますが、これからいい季節になりますので、ドライブがてらランチを食べに行ってみてはいかがでしょう。ご馳走様でした。

味茶房旬庵(旬庵ダイニング)
石川県小松市原町87-1
TEL 0761-58-2568
11:30~15:00(L.O.14:00)
テイクアウトも可
水~金曜休


気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

5月7日まで休業のようです。

今日紹介するのは「Yahataすしべん」というお店ですが、たぶん皆さんもよくご存じでしょう?
ヤハタすしべん

こちらの持ち帰り用の袋で、マサカリならず大きなお箸を抱えている金太郎?のようなキャラクター。「はっちゃん」という名前です。
ヤハタすしべん (9)

石川県内の幹線道路を走っていると、至るところで見かけますね。

株式会社八幡という羽咋市にある会社がやっていて、石川県内にたくさんのお店を展開しています。

私は20年以上?前に一度能登の方のお店に行った記憶があります…?^^;

調べてみると最初はうどん屋さんで、その後、寿司の卸、そして今の形態になったようですね。その昔からお弁当だけではなく飲料なども含めて色々なものを売っていて、ある意味現在のコンビニの走りのようなお店だったということのようです。

そして最初のお店が、羽咋市の八幡神社の前だったので名前が「すしべん」ということです。

私のブログではこれまで紹介したことはありません。

昨今の新型コロナウイルスの影響で、ランチに飲食店で食べることを控えていますが、とはいえお昼はテイクアウトでも、お店で作られたものを食べたいと思っております。

そこで日曜日に「Yahataすしべん 福留店」まで買いに出かけました。

店舗は白山市以北にしかなく、能美市以南にはありません。福留店が小松市から一番近いと思われるところになります。
ヤハタすしべん (4)

お店は朝早くから営業されていますが、私が行った11時頃はお客さんは誰もいませんでした。もしかしたらコロナのことがなければ、もっとお客さんがいるのかもしれませんが。
ヤハタすしべん (3)

お惣菜が色々ありましたが、私は最初からパックになったお弁当を買い求めました。
ヤハタすしべん (5)

私が食べたのは「竹の子ご飯弁当A(税別463円)」。竹の子は今が旬ですね。
ヤハタすしべん (8)

ご飯が竹の子ご飯。量はそれほど多くなく私にはちょうど良かったです。竹の子ご飯は上品な味で飽きが来ない感じでした。

竹の子は、天ぷらと煮物にも入っています。

おかずのほうですが、イカはヤリイカでゲソもありました。あと、海老フライ・肉だんご・ほうれん草ごま和えなどです。

妻は「にぎり寿しB(税別491円)」で、ネタはマグロ・鮭・蒸し海老・サーモン・さより・玉子・うなぎなど。
ヤハタすしべん (6)

店名に「すし」が入っているので、こちらもおすすめです。

新型コロナウイルス騒動がいつまで続くかわかりませんが、こちらのお店は変わらず営業されるみたいですね。ご馳走様でした。

Yahataすしべん 福留店
石川県白山市福留町570-2
TEL 076-277-3322
6:00~22:00
無休


気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング 

「こまつ木場潟」は地元なので何度か私のブログでも取り上げています
道の駅木場潟 (6)

国道8号線の蓮台寺インターから降りてすぐの便利な場所で、近くには木場潟などあって、私もウォーキングで木場潟一周した後などでも必ず立ち寄る道の駅です。

非常に人気で、休みの日には朝早くから多くの人が訪れます。
道の駅木場潟 (2)

「こまつ木場潟」の特徴は地元産の新鮮な野菜類が多く売られていることです。
木場潟道の駅 002

冬から春にかけてのイチゴ。夏はトマト。秋から冬にかけてニンジン、丸いもなどが人気です。
道の駅木場潟 (4)

お米も地元産の蛍米が人気。
木場潟 (6)

GW前後は東山の竹の子がたくさん並びました。
竹の子 (2)

今年は期間中3度ほど買い求め、煮物と竹の子ご飯、そしてお味噌汁とたっぷり味わいました。
竹の子

煮物は油揚げと煮たり、昆布と煮たりです。

またJAでは6次産業化にも力を入れていて、レトルトのトマトカレーシリーズ。大麦を使ったシチューやスープなど販売しています。
どじょう

あと、最近、小松で養殖が出来るようになったどじょうを使ったかば焼きなども名物になりつつあります。
道の駅木場潟 (3)

食事処として、「四季彩」というレストランが併設されていて、こちらも人気。ランチタイムにはいつも順番待ちが出来ているほどです。

前にも紹介したことがありますが、和の鉄人で知られる道場六三郎さんが監修したメニューなどもあるのです。
道の駅木場潟

こちらがその「六さん健康おむすび定食」。減農薬・減化学肥料栽培の小松のコシヒカリのブランド米である「蛍米」を使ったおにぎりが3個も付いています。
木場潟道の駅2

また、小松地場産のトマトや特産野菜、大麦などの素材を使ったメニューがご当地グルメとして人気で、併設されている「味処 四季彩」でも、それらのメニューを食べることが出来ます。
木場潟道の駅1

こちらは小松産大麦を使ったラーメンですね。

小松は実は大麦の有数の産地なのです。

大麦の場合、粉にしても粘りが少ないため麺にするのが難しいため、あまり見かけません。和風だしのラーメンです。むかし食べた時の写真なので、いまは内容が変わっているかもしれません。^^;

ランチタイムは混雑していますので、待つこと覚悟の上でお越しを!

道の駅 こまつ木場潟
石川県小松市蓮代寺町ケ2番2
TEL 0761-25-1188
営業時間
直売所 8:30~18:30(11~3月は18:00まで)
味処 四季彩
9:00~18:30(4~10月)L.O.18:00
9:00~18:00(11~3月)L.O.17:30


気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング 

いよいよ昨日からGWが始まりましたね。

皆さんは、このGWはどのように過ごされれいるのでしょうか?

私はブログで何度も書いていますが、多客期は、混雑が予想されるところに遠出や旅行など行かないことにしています。

旅行料金も高いし、渋滞や人ごみのなか歩くのが嫌だし、見るにも食べるにも順番を待つことも嫌いなためです。^^;

今日は、朝は木場潟をウォーキングしてきました。
木場潟

快晴で風も少なく、多くの人がジョギング・ウォーキングをしていましたね。
木場潟 (11)

新緑の緑がとてもきれいで、湿度も少なく気持ちよく歩くことが出来ました。
木場潟 (9)

藤の花も咲いてきれい。
木場潟 (8)

ツツジもまだ大丈夫です。
木場潟 (6)

その後、木場潟道の駅に立ち寄り、いまが旬のタケノコを買い求めました。

朝どれのタケノコはまだ白くて柔らか。
竹の子 (2)

米ぬかと一緒に鍋に入れてあく抜き。
竹の子 (4)

大きい方は昆布と一緒に煮物に。とても美味しかったです。
竹の子 (7)

小さいほうは明日タケノコご飯にします。こちらも楽しみです。
安宅関

お次は安宅の関に4月27日に一部オープンした安宅ビューテラスについて。
安宅ビューテラス (5)

昨年秋からリニューアル工事のためクローズされていましたが、装いも新たにオープンしています。リニューアルの設計を担当したのは、家楽舎の木田さんでした。
安宅ビューテラス (6)

今回は物販エリアのみのオープンで、カフェは6月以降になるようです。
安宅ビューテラス (10)

ご覧のようにまだ内部はガラ~ンとしています。
安宅ビューテラス (7)

安宅の海岸もきれいに見えます。

日本海に沈む夕陽がきれいに見えそうです。

GWの後半は少しお天気も崩れる予報ですが、はてさてどうして過ごすかな……?

九谷茶碗まつり山中漆器まつりも始まります。どちらも多くの人で賑わうでしょうね?

気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング 

ここは高松市郊外、国分寺町の人気うどん店が高松市街に出したお店で、昨年1月にオープンしています。

東京は神田外堀通り沿いにも暖簾分けのお店があり、そこは「ミシュランガイド 東京 2017」ではビブグルマンに選ばれています。次回は神田のお店にも機会があれば行ってみたいと思っています。

さて、「うどん一福 まちなか店」は、琴電の瓦町駅にほど近い場所、商店街のアーケードの中、少し杯あったところにあります。
一福

赤い看板が目立ちますね。
一福 (9)

入り口左手にはうどんを打つ部屋があります。
一福 (7)

中に入ると、セルフ店らしく長いカウンターがあって、そこでうどんをオーダー。その後天ぷらやおにぎりなどの副食を取ってお勘定。
一福 (12)

その後、こちらでダシをかけたり薬味を自由に加えたりしてから座席で食べます。
一福 (5)

簡素な内装でしたが、店内は相当人数が入れるスペースが確保されていました。

私は11:40頃お店に到着しましたが、半分弱ぐらいの混雑ぶり。12時でお店を出ましたが、それほど長い行列は出来ていません。

私は、3月でしたがちょうど寒かった日だったので、「かけうどんの小(230円)」を頼みました。

調べてみると国分寺町の本店は220円。こちらは10円高い230円。しかし神田店は何と!430円でした。場所代や人件費が違うのでしょうが200円も違うのはちょっとびっくり。
一福 (11)

ちなみに、期間限定メニューなどもご覧のようにありました。

前の人のところでちょうど茹であがったうどんがなくなり、新しく茹であがるのを少し待ちます。

まぁ、そのほうが美味しいに決まっているのでウエルカムです。
一福 (2)

地元の人に聞くと、初めて行くお店ではかけうどんを頼むようです。そのほうがそのお店の実力がわかるとのこと。確かに「かけ」のほうがダシの良し悪しもシンプルにわかりますしね。
一福 (6)

うどんは少し他店と比べて細めの麺で、モチッとした弾力。そして小麦の香りを感じることが出来る、さすがのおいしさでした。

そしてダシが秀逸でした。色合いや味も上品なクセの少ないイリコ(+α)ダシに好感が持てます。好きな味でした。
一福 (4)

天ぷらはちくわ天(120円)とタケノコ天(120円)を取りましたが、どちらもまだ温かい状態で、美味しくいただくことが出来ました。
一福 (8)

タケノコ天は味が付いているタケノコを使用しています。

以上食べて470円です。さすが本場の讃岐うどん。お財布にも優しく、店名のように一つの「福」を感じました。

セルフなので、最後に返却口に食器などを戻してお店を出ますが、15分ほどでランチを済ますことが出来るのは、讃岐うどんならではのスピーディさですね。ご馳走様でした。

一福 まちなか店
香川県高松市南新町8-3
TEL 087-863-6110
10:00~15:00
無休


気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング 

このページのトップヘ