あさぴーのおいしい独り言

石川を中心に西日本のグルメネタを気ままに書きます。(ご注意)あくまでも主観で書いていますので何かありましても責任は負いかねます。参考にされる場合はご留意を。また内容は訪問当時に知り得た情報(ネット含む)をもとに書いています。なお、コメントは承認後にアップしており、不適切な内容はアップをしませんので、あしからずご了承願います。

タグ:白子

年末年始の休みの最後、3日の夜。息子が戻る前に家族でディナー。

毎年、正月は妹家族も一緒に会食するのですが、昨年のお盆の時に引き続き中止になりました。

この翌日から緊急事態宣言発出云々が一気に出てきましたし、石川県でも感染者が増えてきましたが、タイミング的にはその前に行ったときの話題です。

ところで、お正月は個人経営のお店は3日まで休みのところも多く、また市場が3日までお休みということで、和食系のお店はなかなか開いていません。

そこでチョイスしたのは、小松駅の東口から出てすぐの場所に昨年12月24日にオープンした新しいホテル「変なホテル」の1階にある「地酒と天麩羅 海とそら」というお店。
海とそら

駅近くなのでホテルに駐車場がなく、車の場合は駅周辺の有料駐車場の利用が必要なので注意を。

「変なホテル」は受付ロビーに人がいなくて、ロボットと自動端末でチェックインやチェックアウトが可能なことで、2~3年ぐらい前から話題になっているホテルです。

小松への進出は、当初2023年の北陸新幹線敦賀延伸を見越してのものでしょう?しかしながら、延伸は1年間延びて2024年春になってしましました。
海とそら (2)

ちょうど、夜はプロジェクションマッピングがされているころでした。
海とそら (4)

残念ながら冷たい雨が降っていたので、ゆっくり見ることはあきらめ店内へ。

まずは「変なホテル」のロビーのところをぶらり。
海とそら (20)

こちらはチェックインカウンターです。カウンター内には恐竜のロボットがあって音声認識で対応してくれるイメージでしたが、恐竜は映像でした。
海とそら (18)

コミック本がいっぱい備えられています。
海とそら (5)

そして「地酒と天麩羅 海とそら」の店内に入り、了解をいただき写真を写します。

意外と広く、新しいので明るい店内です。また「変なホテル」の朝食場所になっているので、お一人様用のカウンター席が何席かありました。
海とそら (14)

お品書きには、天ぷら以外にもいろいろありました。
海とそら (15)

地酒もウリのようですが、メニューにはそれほどの種類がありませんでしたが、もしかしたらメニューの載っていないものもあるのかも?
海とそら (16)

では、家族4人で頼んだものを紹介していきます。
海とそら (13)

まず乾杯はビール。「百万石コシヒカリ(税抜730円)」と「アサヒ芳醇(税抜630円)」を妻と二人でシェアして飲んでいます。
海とそら (23)

そして「天ぷら盛り合わせ(税抜980円)」を2人前頼みます。写真は1人前です。

天ぷらはほかにも色々頼んでいます。お店のウリの天ぷらなので、すべて揚げ立てで持ってきてくれます。

あら塩か天つゆのどちらかで食べます。
海とそら (24)

単品の天ぷらとして頼んだのは、まずは旬の「白子天(税抜720円)」。中が熱々なので食べるとき注意です。
海とそら (26)

こちらは「牡蠣磯部天(税抜480円)」。牡蠣のうま味が衣の中に閉じ込められています。
海とそら (35)

「鶏天(税抜280円)」は私は食べていません。
海とそら (32)

これは「ごぼう天(税抜280円)」です。小さめのカットで食べやすく、食物繊維たっぷり。
海とそら (30)

「加賀蓮根天(税抜330円)」も頼んでいますね。こちらもシャキッとした食感です。
海とそら (29)

こちらは「クリームチーズ紫蘇巻天(税抜280円)」です。
海とそら (22)

そして天ぷら以外で頼んだものは、「ローストビーフサラダ仕立て(税抜850円)」。
海とそら (21)

これは「大人のポテサラ(税抜630円)」。

「大人のポテサラ」とネーミングされている場合、コショウが効いたポテトサラダであるときが多いのですが、こちらのお店では、ゆで卵半分とイクラ・ネギが散りばめられていました。
海とそら (31)

サラダは「じゃこサラダ(税抜650円)」も頼んでいます。
海とそら (33)

「白子の石焼き(税抜820円)」は、添えられたタレをかけて食べますが、かけると焼かれた石から湯気が上がりました。
海とそら (34)

昆布のうま味が白子にしみ込んで美味しいです。
海とそら (37)

寒ブリの「自家製コトコト鰤大根(税抜630円)」。
海とそら (38)

大根にもぶりのうま味がしみ込んでいました。
海とそら (39)

「のどぐろ一夜干し(税抜1,580円)」は息子のリクエストで頼みました。
海とそら (40)

締めに「鉄火巻(税抜780円)」も頼みました。

最後に飲んだアルコールについて。
海とそら (27)

ビールのあとは「ブラックニッカハイボール(税抜400円)」を頼んでいます。
海とそら (28)

妻は「変なレモンサワー(税抜550円)」です。
海とそら (36)

そして最後は、久しぶりに「山崎のハイボール(税抜700円)」を飲んでいます。

以上、4名で色々飲み食いして17,000円を少し超えるくらいでした。コスパ的にもよかったですね。ご馳走様でした。

地酒と天麩羅 海とそら
石川県小松市日の出町1-180
 変なホテル1F
TEL 050-5494-0477
17:00~24:00(L.O.23:15)
水曜休


気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

昨年12月後半。小松駅前は師走ともなると、さすがに賑わっていました。

普段のときは、週末でも寂しい感じがしないでもないですが、まぁ、飲食店にとっては12月は書き入れ時です。

でも、昔であれば本当に年末ぎりぎりまで賑わっていましたが、今の時代、最終の土曜日までで、最終盤はあまり皆さん出ていないようです。
つばき

さて、私も昨年末は最終の週末以降はどこも出ずに、出かけたのはその前の週、夜の外食が最後。妻と二人忘年会で「鮨 つばき」にお邪魔しました。こちらへは約4年ぶりです。

話は変わりますが、小松で寿司店といえば、割烹を兼ねたお店が多いです。これは小松に限らず、石川県、いや西日本でもその傾向が強いと思います。

西の方は石川県も含めて関西文化の影響を色濃く受けていています。

西では、東に多くある、いわゆる江戸前の寿司店のような寿司メインでつまみと酒はほどほどというような形ではなく、どちらかといえばハレの日を豪華な料理と酒で楽しむといった使い方がされているのではないかと思います。

「鮨 つばき」もそのようなお店です。

今回、少し遅い時間、といっても19:30ごろにお邪魔しました。

店内、カウンター席には少し空きがありましたが、予約で一杯らしく、我々がお店には行った後何組も飛び込みで入ってきたお客さんがいましたが、大体断られていました。
つばき (5)

我々はカウンター席の一番端に座り、まずは生ビールを一杯。
つばき (15)

こちらがお品書きです。
つばき (2)

こちらも。
つばき (3)

コース料理もあって、たぶんそのほうがお得だと思いますが、我々はアラカルトでお願いすることに。
つばき (7)

まず出されたお通しは3品盛られていました。

刺身は、こちらで1.5人前です。1人前が1,500円、2人前が2,800円なので、これで2,300円ぐらいでしょうか?
つばき (8)

甘えび、寒ブリ、梅貝、イカ、トロ、真ハタの6種類。寒ブリは上品な脂、イカはとろけるような甘さで美味しかったです。
つばき (9)

今が旬の「たらの白子」。天ぷらかポン酢が選べますが我々は「ポン酢」です。ちょっとお高くて、これで1,200円です。いまや白子は高級珍味?です。
つばき (13)

これは「百万石しいたけステーキ(950円)」。石川県のしいたけのブランドで有名なのは、能登地方で栽培されている「のと115」や「のとてまり」ですが、金沢の方では「百万石しいたけ」が有名です。

バター醤油にガーリックを少し効かせてソテーされていました。軸の方もしっかりと焼かれていて美味しく頂くことが出来ます。酒のつまみに最適でした。
つばき (17)

「どじょうの唐揚げ(800円)」も頼んでいます。

最後に握りですが、「おすすめ5貫(1,800円)」でお願いしました。ネタが大きめでそのまま食べられる私の好きな握りでした。
つばき (18)

最初は真ハタ。
つばき (19)

アジ。
つばき (20)

甘えび。
つばき (21)

のどぐろ炙り。
つばき (22)

中トロの5貫です。
つばき (12)

お酒のほうは生ビールの後、小松の野口尚彦研究所の「プレミアムヌーボー(1,200円)」というしぼりたての無濾過生原酒です。

あと黒龍などを飲みました。

以上飲み食いして2人で締めて15,000円弱。まぁ、大体予定どおりでした。

人気店だけあって、おつまみや料理の種類が豊富で、魚介類はもちろん新鮮。お値段もリーズナブルでおすすめです。ご馳走様でした。

鮨 つばき
石川県小松市土居原町206
TEL 0761-27-1896
17:00~26:00(L.O.25:30)
水曜休


気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング 

3月の終わりに、とある理由で妻がご馳走してくれるということで金沢に行きました。

まぁ、毎年このときは鮨店に行くのですが、今回お邪魔したのは金沢市駅前の此花町にある「鮨きのした」というお店です。
鮨きのした

お店の場所はライブ1ビルの1階。しかし中の通路から入るのではなく、ご覧の外側の入口から入るようになっています。目立たない作りです。
鮨きのした (10)

中に入るとカウンター席が8席と、こちらのテーブル席のみ。内装もそれほど高級な作りになっているわけではありません。
鮨きのした (2)

この日は最終的には満席で、地元の方ばかりでした。まだ県外には名が知られていないのかもしれません。

カウンター内では能登町出身のご主人お一人。接客は私がお邪魔した時は、早めの時間は女性の方お一人でしたが、後ほどもう一人来られました。
鮨きのした (4)

お品書きです。基本、おまかせのようですが、お好みでも頼むことが出来ます。おまかせで6,000円からということで比較的リーズナブルな値段設定ですね。
鮨きのした (20)

こちらはドリンクのメニューです。

ご主人が能登町出身で、七尾港と氷見港水揚げの朝獲れ魚を仕入れるために、一日2回金沢港まで買い付けに行くとWebで書かれていました。あと、米、塩、水、味噌などもすべて能登産だとか?これは期待できますね。

我々はおつまみ含めておまかせでお願いしました。
鮨きのした (5)

まずは生ビールで乾杯。
鮨きのした (6)

山菜のお通しから始まりました。
鮨きのした (8)

刺身は左からあん肝・くじら・アカイカ・タコ。あん肝とタコはあら塩。くじらとアカイカは生姜醤油で食べます。

くじらは久しぶりに食べましたが、臭みや癖がなく美味しかったです。
鮨きのした (12)

焼物は「ふぐの白子」。表面を炙ってあるのですが、スプーンでは切れなくてかぶりついたら中から熱々の白子がとろ~りと出てきました。火傷に注意です。^^;
鮨きのした (14)

酢の物で「能登産の黒もずく」。しっかりとした食感です。

この後、天ぷらが出されます。最近、鮨専門のお店で天ぷらを出してくれるところも減ってきたような気がしますが、こちらでは揚げ立て熱々で一品ずつ出してくれるのがうれしいです。
鮨きのした (16)

まず出されたのは「こごみ」。山菜は能登で採れたものです。
鮨きのした (17)

そして「キス」。
鮨きのした (18)

こちらは「アスパラ」です。
鮨きのした (21)

最後は「水魚」。名の通り水分多めの魚でした。

ここから握りに移ります。
鮨きのした (23)

まずは「ガスエビ」。金沢の鮨店でも甘えびよりガスエビを出すところが増えています。

鮨きのした (24)
「ブリトロ」。上品な脂が乗っています。
鮨きのした (25)

「サヨリ」。
鮨きのした (26)

旬の「ホタルイカ」。ボイルされています。
鮨きのした (27)

こちらも今の季節の「サクラマス」。ヤマメの高級版?美味しかったです。
鮨きのした (28)

「とり貝」。肉厚でした。
鮨きのした (29)

「鯖の昆布締め」も脂が乗って美味しかったです。
鮨きのした (30)

「中トロ」。こちらは上品な脂でした。
鮨きのした (31)

「穴子」はツメと相まって口の中でほどけて溶けるほど。美味しいです。
鮨きのした (32)

最後は「イクラ」で締めます。

飲み物ですが、生ビールのあとは、能登の数馬酒造の「竹葉」。オーバーチュア(overture=序曲)という名の限定流通の純米無濾過生原酒です。
鮨きのした (9)

酒器がよかったです。杉で作られた酒器と盃。升で飲むようにほんのりと杉の香りを感じながらうま味のある地酒を味わえました。まぁ、この辺りは酒そのものの香りを感じるむきには少し?かもしれませんが。

そのあとは白山市の吉田酒造の「手取川」。春限定のその名もズバリ「春」。純米の生酒で、辛口で切れのいい辛口で爽やかな飲み口でした。
鮨きのした (13)

桜色の銚子と徳利も春を感じさせてくれます。
鮨きのした (22)

あと最後に「角ハイボール」も頼みました。

気軽に飲み食い出来て、食材のクオリティも高く、天ぷらと鮨の両方楽しんで、そして美味しかったです。

以上飲み食いして一人12,000円弱。コスパ的にも満足でした。これからもっと人気が出て来るお店だと感じました。ご馳走様でした。

鮨きのした
076-255-6362
石川県金沢市此花町3-2
 ライブ1ビル1F
17:00~23:00
水曜休


気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング 

2年間住んでいた福岡。

もう一度住んでみたい場所は?と聞かれたら、まず福岡を挙げると思うほど、住みやすい街でした。

九州の中心都市で人口も多いのですが、空港も近く、住む場所から繁華街も近くコンパクトにまとまっていて、観光地は目立ったところは少ないのですが、グルメの領域では全国有数の街でもあります。

玄界灘や九州各地の海で獲れる魚介類。そしてB級から高級まで、色々バリエーションが揃っているご当地グルメの数々。

今年は春に妻と一緒に、昔住んでい懐かしいエリアにも行ってきましたが、何度来ても懐かしいところです。
博多 Tetsuji (2)

今回は午後に広島から移動。一仕事済ませて夜、会社の仲間と出かけたのは、博多駅から少し離れた静かな場所にある「博多 Tetsuji」というちょっと高級な居酒屋。

居酒屋よりはちょっとリッチな気分になれるお店です。
博多 Tetsuji (5)

お店のモットーは「敷居の高い寿司屋のおもてなしを気軽に味わえる大人のための居酒屋」なのだそうで、先代の寿司店を引き継いで「博多 Tetsuji」にリニューアルされています。

便利な場所ですが、お店は裏通りにあるので静かに杯を傾けることが出来ます。客層もビジネス客が多そうで、居酒屋ほどうるさくはありません。

落ち着いて話が出来る雰囲気で、使い勝手もよさそうです。
博多 Tetsuji (7)
博多 Tetsuji (8)

そしてメニューの種類も豊富でした。
博多 Tetsuji (3)

まずは生ビールで乾杯。アサヒプレミアムドライ。
博多 Tetsuji (4)

お通しとして出されるのがTetsuji名物の「ガリトマト」です。

その名通り、小さめのトマト一個丸ごと使い冷たく冷やしたトマトの上に、寿司屋さんで出されるガリ(生姜の酢漬け)を薄くスライスしたものと、大葉の千切りされたものが乗せられています。

出汁が美味しかったです。ガリとトマトを一緒に食べると、甘みと酸味が口の中でハーモニーを奏でます。

さて、個人的には福岡に来て、お酒を飲むときに頼みたい肴No.1は「ゴマサバ」です。

出来れば一度は食べて帰りたいと思い狙っていましたが、残念ながらこの日はありませんでした。
博多 Tetsuji (13)

そこで、メニューにあった「天然ゴマカンパチ(値段はすべて税込900円)」を頼むことにしました。脂が乗っていて、上品で甘辛のゴマだれとよく合って美味しかったですよ!

あと頼んだものは、まずこちらは「長崎のヤイトカツオのタタキ(900円)」です。
博多 Tetsuji (9)

炙ったときの香りがほんのり。

「北海道の生サンマ塩焼(850円)」は脂が乗っていて美味しかったです。
博多 Tetsuji (14)

今年はサンマも昨年ほどの不漁ではないようで一安心です。

これからが旬のタラ。「タラの白子昆布焼き(500円)」を頼みました。
博多 Tetsuji (12)

濃厚なうま味が昆布でさらに引き立ちます。

こちらは「子持ちイカと彩り野菜のアンチョビバター焼き(950円)」。
博多 Tetsuji (16)

日本酒にも焼酎にも合いますね。

こちらは「雲仙ハムカツ(700円)」。
博多 Tetsuji (17)

「雲仙ハム」は長崎の有名なハム。豚肉の頭肉などを天然塩で熟成させたもので、分厚く切ってハムカツにしてあります。うま味が他とは違う感じがしました。
博多 Tetsuji (15)

「Tetsujiの厚揚げ(580円)」はジューシーに焼きあげてあって美味しかったです。
博多 Tetsuji (18)

「イカゲソの天ぷら(680円)」も頼んでいます。

最後にアルコールについても触れておきます。

生ビールのあとは焼酎で「三岳」を。芋の中では好きな銘柄です。前夜飲み過ぎたのでロックでちびりちびり飲みます。私はこれ一杯でこの日はエンド。
博多 Tetsuji (10)

一緒に行った人は、竹鶴のハイボールなども飲んでいましたね。

以上飲み食いして、3名で一人当たり5,000円弱。居酒屋価格でうれしいです。

居酒屋使いができるお店ですが、料理のクオリティも高くとても満足できるお店でした。ご馳走様でした。

博多 Tetsuji
福岡県福岡市博多区博多駅前3-7-3
 皐月マンション1F
TEL 050-5594-2661
17:00~24:00(LO23:30)
日曜、連休の場合のみ月曜休み


気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング 

野々市の太平寿しといえば、石川県内でも3本の指に入る名店でした。

私も過去に何度かお邪魔していますが、ここ最近は少し間があいていました。しかし、もう永久に大将の握った鮨を食べることが出来ないと思うと、とても残念です。

でも!石川県では、大将の創造的な鮨の遺伝子が至るところで開花しています。
はじめ (2)

そのどれもが、金沢でも有数の鮨店に育ってきていて楽しみなお店ばかりで、今日紹介します金沢片町に昨年秋にオープンした「河原町 一(はじめ)」もその一軒なのです。
はじめ (34)

上の写真は帰りに女将さんがご挨拶に出てきた時に写した一枚です。

中に入ると白木の長いカウンターがあって、10名ほどが着席できます。小上がりの席もありますが、鮨は基本カウンターですよね。
はじめ (3)

お店は東京神宮前の日本料理店「一凛」の経営となっていて、お店の板場を任されているのは何と!私もよく存じ上げている柿木畠のそばの名店「更科 藤井」の藤井さんの弟さんだったのです。お店に入って、少し会話をして気が付きました。^^;

彼は太平寿しで長年修業され、ホテル日航金沢の「弁慶」の鮨カウンターなどで腕を振るってきたので、こちらのお店でも、太平寿しの香りを感じながら美味しい肴をお鮨を愉しむことが出来るのです。

さて、片町交差点からすぐ、鮨店としては贅沢な造りのお店です。お店自体は、前は七尾に本店がある「信寿し」の金沢店だったところを一部改装して引き継いでいました。今のところは予約制になっているようです。

余談ですが、少し前に紹介した金沢玉鉾の「鮨 櫂(カイ)」の大将が、この「信寿し」の金沢店で握っておられた方です。

こちらは夜のみの営業でコースのみ基本1万5千円と2万円。大平寿しと同じようにつまみと鮨が交互に、もしくは一緒に出されます。
はじめ (7)

まずは、うすはりグラスで出される生ビールで乾杯。
はじめ (6)

付け台にガリとわさびの花が置かれます。
はじめ (8)

まず出されたのは、これから旬のホタルイカ。生を軽く漬けてあります。
はじめ (9)

そして、刺身はなめら・真鯛・赤西貝。一切れずつおろし・わさびが乗せられています。
はじめ (10)

我々はすぐに日本酒に移ります。まずは新潟のあの久保田で有名な朝日酒造の純米吟醸酒「呼友」。すっきり淡麗の純米吟醸でした。
はじめ (12)

お次はあわびの握りと赤貝。
はじめ (14)

小柱の小さな軍艦巻。
はじめ (15)

福井のやなぎざわら。
はじめ (16)

ガスエビに卵をのせてあります。美味しいです。
はじめ (19)

〆鯖とバッテラ。バッテラはショウガとゴマの風味が感じられました。いい仕事されています。
はじめ (21)

温かい白子の蒸し鮨にはピンクペッパーが添えられています。へぇ~ってな感じですね。濃厚ですが上品な味で美味しいです。
はじめ (22)

マグロ中トロの泉南漬け。みぞれ大根おろしが乗せられています。
はじめ (23)

イイダコと数の子。
はじめ (26)

そして、太平寿しのスペシャリティ「のどぐろ蒸し鮨」。太平寿しより酸味を抑えている感じでした。
はじめ (27)

旬の終わりかな?サヨリ。
はじめ (28)

こちらも旬の終わりのあん肝。日本酒に合いますね。
はじめ (30)

赤身のヅケはしっかりめに漬けてあります。
はじめ (31)

すでに禁漁になったため最後のズワイガニは、カニ味噌を乗せてかわいらしく握ってあります。
はじめ (32)

そして鯛。
はじめ (33)

最後は、網で焼かれた穴子と玉子。アナゴは脂が乗っていました。

あと、日本酒を何種類か飲みました。そちらの紹介もしていきます。

はじめ (29)

酒の神様を祭ってあるのですが、その神社のすぐそばにある「今西酒造」のお酒です。ブログでは「今西酒造」のお店についても書いています。
はじめ (25)

これは福井県三方郡美浜町にある三宅彦右衛門酒造の「桝々福々 純米吟醸 搾りたて生原酒」。だんだんとしっかりめの味の酒に移っていきます。

最後は三重県のお酒で、伊勢志摩サミットでも出された清水清三郎商店の「作 インプレッション TypeM 純米吟醸原酒」。
はじめ (17)

ワインのボトルのような形状ですね。槽場直汲み(ふなばじかぐみ)という搾りたてのお酒を一切濾過をせず、直ぐに瓶詰めしたお酒で、微炭酸でしっかりとしたうま味が感じられました。

この日は祝いの日のイブということで妻にご馳走になりました。だいぶ飲んで二人で計4万円弱でした。

太平寿しのDNAを引き継ぎながら独自の工夫を感じました。これから進化しそうな予感のする注目の鮨店です。ご馳走様でした。

河原町 一(はじめ)
石川県金沢市片町1-6-15
TEL 076-223-7355
18:00~
月曜休
完全予約制

気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング 

このページのトップヘ