あさぴーのおいしい独り言

石川を中心に西日本のグルメネタを気ままに書きます。(ご注意)あくまでも主観で書いていますので何かありましても責任は負いかねます。参考にされる場合はご留意を。また内容は訪問当時に知り得た情報(ネット含む)をもとに書いています。なお、コメントは承認後にアップしており、不適切な内容はアップをしませんので、あしからずご了承願います。

タグ:生しらす

我が家の朝食にはちりめんじゃこが欠かせません。

本当はしらすがいいのですが、消費期限が短いので比較的日持ちのするちりめんじゃこにしています。

そんなちりめんじゃこもしらすもいわしの稚魚です。しかし両方とも干してあるもので、石川県では唯一6月ごろに美川港の周辺で生しらすが売られていますが、生のしらすを食べることはほとんど出来ません。

毎年、墓参のため、神奈川や静岡で宿泊するのですが、ほぼ毎年のように生しらすを食べています。
小田原魚河岸でん

この日、今回の旅行の目的である墓参を終えてレンタカーを返却。その近くにある魚屋直営の海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」でランチを食べることにしました。
小田原魚河岸でん (4)

お店に到着したのが11:45。人気のお店なので空いているか心配でしたが、ご覧のように誰も店内にはいませんでした。写真は了解をいただいています。

お品書きです。
小田原魚河岸でん (5)

海鮮丼専門店なので丼ばかりですね。ただ、こちらには書かれていませんが、単品メニューも少しありました。

しらす漁師直送のようですが、生のしらすは足が速いので漁ができなかったりすると、その日は食べられないこともあります。

お店の前には、あり・なしが表示されていて、この日は大丈夫でした。
小田原魚河岸でん (3)

我々は、この中に書かれている「湘南しらすの小田原三色丼(2,320円)」と「キッズ釜揚しらす丼(950円)」を頼みシェアして食べることにしました。

「湘南しらすの小田原三色丼」は「ふるさと祭り東京 全国ご当地どんぶり選手権」や「丼サミット」に出展して入賞している人気の丼です。
小田原魚河岸でん (9)


沖漬け風のしらす、生しらす、釜揚げしらすの3種を楽しむことが出来て、お値段もいいのですが、やはり生のしらすを食べることができるのがうれしいですね。

「キッズ釜揚しらす丼(950円)」がこちら。
小田原魚河岸でん (8)

本当は子供限定のようですが、特にダメとは言われませんでした。釜揚しらすもおいしかったです。
小田原魚河岸でん (7)

こちらの「漁師のあら汁」は単品だと300円ですが、丼と一緒に頼むと半額の150円でした。ただ、塩分多めでした。汗

石川県は新鮮な魚介を食べることができますが、ここ小田原もこちらの海で獲れる魚介がおいしいです。ご馳走様でした。

小田原魚河岸でん
神奈川県小田原市栄町2-3-4 美ゆ紀ビル 1F
TEL 0465-22-3341
11:00~21:00(L.O.20:30)
無休

少し前に紹介した江の島観光。

島内に入って鳥居をくぐり、弁財天仲見世通りのすぐ入り口付近にあるのが、今日紹介する「とびっちょ 本店」。
江の島 (7)

こちらは、新鮮な湘南生しらすが食べられることで人気のお店なのです。

ちなみに、江の島や、その周辺の飲食店では、生しらすを食べることが出来るところが多くあるので、待つのが嫌な方は「とびっちょ 本店」にこだわる必要はないかもしれません。

11時の開店時間16分前に到着。人気なのでお店の前に順番の予約チケットを発行する機械がありました。
とびっちょ (14)

我々は3番で、発券してしばし周辺を散策。5分前に戻り、開店と同時に2階の部屋に案内されました。

当然、すぐに店内は満席になります。
とびっちょ (15)

お品書きです。
とびっちょ (3)

こちらも。
とびっちょ (5)

ウリのしらすを使ったメニューが色々あります。

生しらすは足が速いので、その日に入荷がない場合は、お店でも出すことが出来ません。また、1月~3月中旬の禁漁期間中は提供できなようですね。

幸いこの日は大丈夫でした。
とびっちょ

こちらが生しらすメニューで、私はこの中から「生しらす2種丼(1,680円)」を頼みました。
とびっちょ (12)

こちらは、沖漬け風のしらすと生しらすを堪能できる丼です。

本当は釜揚げしらすも食べたかったのですが、メニューの説明をよく読まずに、2種類ということで頼んでしまったのですが、沖漬け風のしらすも美味しかったのでよかったです。

妻は「生しらす3種丼(1,680円)」。
とびっちょ (10)

こちらの方は、沖漬け風のしらす、生しらす、釜揚げしらすの3種を楽しむことが出来る、贅沢な丼でした。
とびっちょ (11)

味噌汁と生卵や温泉玉子のどちかかが付いていて、我々は温泉玉子にしています。

あと、ランチビールも頼んでいます。
とびっちょ (8)

江の島ビールとしらすビール。

しらすビールは、煮沸抽出で取り出したしらすエキス入りのとびっちょでしか味わえないオリジナルのビールだということですが、まぁ、しらすのエキスそのものの味を知らないので何ですが、少し渋みというか苦味があり、生と黒のハーフ&ハーフのような味わいでした。

江の島ビールはフルーティーで飲みやすかったです。

石川県だと、6月に生しらすを食べることが出来ますが、それ以外は難しいので、湘南近辺がうらやましい気がします。ご馳走様でした。

とびっちょ 本店
神奈川県藤沢市江の島1-6-7
TEL 0466-23-0041
11:00~21:00(L.O.20:00)
無休
※荒天時など臨時休業の場合あり



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

このページのトップヘ