あさぴーのおいしい独り言

石川を中心に西日本のグルメネタを気ままに書きます。(ご注意)あくまでも主観で書いていますので何かありましても責任は負いかねます。参考にされる場合はご留意を。また内容は訪問当時に知り得た情報(ネット含む)をもとに書いています。なお、コメントは承認後にアップしており、不適切な内容はアップをしませんので、あしからずご了承願います。

タグ:木の葉丼

時々食べたくなる「木の葉丼」。

何でそうなるのかはわかりませんが、カレーが食べたくなることがあるのと同じかもしれません。

この日もそうでした。

さて、丼物の中では「木の葉丼」はマイナーな存在で、特に関西以外の地域での知名度は低いと思います。

私は関西に計7年ほど住んでいたことがあるので、「木の葉丼」に愛着を持っているのかもしれません。

今回食べたのは小松市希望丘の「お食事処 はにう」。場所的には小松商業高校のすぐそばです。
はにう食堂

メイン通りから少し入った場所にあるので目立ちません。いわゆる地元の人や学生が食べにくる食堂ですね。
はにう食堂 (3)

前回は5年半ぶりにお邪魔していて。こちらで紹介しています
はにう食堂 (2)

入口に張り紙が。休日が増えていました。

ご年配の女性の方がほぼお一人で切り盛りされているみたいなので、だんだんと休みを増やしているのかもしれません。
はにう食堂 (6)

お品書きです。小松うどんなど麺類。
はにう食堂 (5)

丼・定食・その他メニュー。

頼んだのはもちろん「木の葉丼(800円)」。出されたのがこちら。
はにう食堂 (7)

見た目は木の葉丼らしい感じで、それほど汁だくではありません。ご飯のボリュームがありました。

味的には塩味を抑えた上品な味。美味しかったです。
はにう食堂 (8)

丼メニューには漬物と味噌汁が付いています。

このような食堂がだんだん少なくなっていっているのが寂しくなりました。ご馳走様でした。

お食事処 はにう
石川県小松市希望丘1-40
TEL 0761-47-1076
平日11:00~14:00,17:00~20:30
土日祝11:00~20:30
火~木曜休

久しぶりの食堂シリーズ。今回は、私がこれまで存在を全く知らなかった食堂で、能美市山口町の「北山食堂」です。

ネット情報もあまりなかったこともありますが、行って見てわかる、まさにひっそりポツンとある食堂なのです。

松井秀喜ベースボールミュージアムにもほど近いのですが、山口町でも端の方にあり、メインの通りから入った、まわりには工場が多い場所。飛び込み客はまず期待できないお店なのです。
北山食堂

そして、外観も素通りしてしまうほど一般住宅のようで、風防サッシの中に辛うじて看板を見ることが出来ました。
北山食堂 (2)

店内に入ると、だいぶ昔から食堂を営んでいる感じで、内外とも年季が入っている感じです。
北山食堂 (5)

7月の3連休の土曜日。11:30頃お店に入ると、すでに、地元の人でしょうか?男性3人がビールを飲んでいて、すでに楽しそうでした。

だいぶご年配の女性と、お若い女性、他、ご家族らしき男の子もいましたが、すぐにいなくなったので、この女性お二人で通常は切り盛りされているのかな?
北山食堂 (3)

お品書きです。
北山食堂 (4)

裏面。

見た限り、お品書きはだいぶ前から使っている感じで、昨今の値上げラッシュにも動じていないのでしょうか…?全般的にリーズナブルです。

私のブログでは、食堂シリーズではメニューに「木の葉丼」があれば、それを注文することにしているので、そうしました。
北山食堂 (6)

出されたのがこちら。
北山食堂 (8)

650円で味噌汁と漬物が付いていて、お得でした。
北山食堂 (7)

「木の葉丼」には椎茸・竹の子など主役の具材が揃っていましたが、主役の一つカマボコが1枚だけでした。

汁だくでではなく、ご飯にそれほどしみ込まない丼。一方、味噌汁の具は多くてよかったです。

意外に知らないお店もあるものだなぁ~、と思って次第です。ご馳走様でした。

北山食堂
石川県能美市山口町ニ133
TEL 0761-22-6572
11:00~14:00
日曜休

今日は食堂シリーズです。

紹介するのは、能美市粟生町の旧国道8号線、現石川県道157号松任寺井線沿いにある「お多福 粟生店」。
お多福粟生店

大昔の9年前に、未公開編で他の内容と一緒に一度だけ紹介したことがありますが、単独での紹介は今回が初めてです。

石川県の加賀地方に点在する「お多福」。小松から金沢まで20店舗ほどあるのかな?金沢市内に一番多くあって小松店が一番南となります。

私のブログでは南加賀にある何店舗かを紹介したことがあります。

さて、「お多福 粟生店」ですが、前回は9年前だったので、もう記憶にないほどの昔。ただブログを見ればその時食べた内容などわかるので便利です。忘備録ですね。

11月のとある日曜日、早めの時間で一番乗りでした。

外観や、店内は食堂の雰囲気そのものです。
お多福粟生店 (8)

店内はそれほど広くはなく、4人掛けのテーブル席が3つとカウンター席がありましたが、カウンター席は普段は使われてないような感じでした。

お店はご夫婦?で切り盛りされていました。
お多福粟生店 (2)

お品書きです。うどんとそば。
お多福粟生店 (5)

ラーメン・鍋焼き・丼。
お多福粟生店 (6)

セットや一品料理など。
お多福粟生店 (4)

お得なセットもありました。

私はこの中から、食堂シリーズで頼む定番の木の葉丼にしました。そして小鉢とミニうどんが付くセットにしています。
お多福粟生店 (9)

出されたのがこちら。
お多福粟生店 (12)

小鉢はサラダでした。
お多福粟生店 (11)

うどんはきつねうどん。
お多福粟生店 (13)

メインの木の葉丼もしっかりボリュームがありました。
お多福粟生店 (10)

こちらのうどんと丼は上品な出汁の上品な味。「お多福」のお店らしい味ではないかと思います。

食堂のようなお店に行くと、肩ひじ張らずに丼を口元まで持っていき大口で食べられ、また、うどんも大きな音を立ててすすることが出来ます。ご馳走様でした。

お多福 粟生店
石川県能美市粟生町ハ-40-1
TEL 0761-57-1387
11:00~21:00
火曜休



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

久しぶりの食堂シリーズです。

これまで全く知らなかったお店「美松食堂」の紹介です。

粟津駅にもほど近いのですが、狭い道でかつ普段通るところではないエリアだったためわかりませんでした。

11月のとある日曜日のランチタイムに一人で出かけました。

車で向かいましたがお店に駐車場がありませんでした。注意が必要です。
美松食堂

外観です。もろに昭和の雰囲気ですね。
美松食堂 (3)

店内も同じ感じ。壁には岡持ちが積まれていました。近くの方が出前を頼むのでしょう。
美松食堂 (2)

お店はご年配のご夫婦で切り盛りされていました。
美松食堂 (4)

お品書きではなく「献立表」。うどん・そば・ラーメン・丼・ご飯物など、典型的な昔の食堂メニューです。

私は食堂シリーズでは定番で頼む「木の葉丼(750円)」です。

この内容を書くときに「献立表」には「木の葉丼」が記載されていません。壁に貼られたメニューには記載されていました。
美松食堂 (6)

出されたのがこちら。玉子丼っぽい感じもします。

そして見るからに汁だくです。

味付けは上品でした。
美松食堂 (5)

味噌汁とたくわんが付いています。

昭和の雰囲気そのもので、昔懐かしい気がしたお店でした。ご馳走様でした。

美松食堂
石川県小松市蓑輪町ロ-40 
TEL 0761-44-3198
11:00~20:00
月曜休



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

久しぶりの町の食堂シリーズ。何となく続いてます。
むらもと

前回の食堂シリーズから少し間が空いてしましましたが、今日は能美市能美根上駅近くにある「むらもと」という町の食堂です。

私はこの辺りはほとんど通ったことがないのですが、お店はJR北陸線の踏切のそばで、清水屋という有名な和菓子屋さんの近くです。

昔は、このような食堂が町の至る所にあったと思いますが、近年は探さないとわからなくなりました。少し寂しい気がします。

さて、こちらのお店はネット上でもあまり情報がなかったので、まずはお店に入ることに。

行ったのは能美市に所要があって外出した平日のランチタイム。雪が降る中でしたが、中には数名のお客さんがいらっしゃいました。

店内の写真は撮りませんでしたが、食堂らしい感じで、テーブル席とカウンター席、それに小上がりの席もあって、そこそこの人数が入ることができました。

メニューです。
むらもと (2)

食堂の基本メニュー通り、うどん・そば・ラーメン、丼物、
むらもと (3)

そして定食類。一通りそろっていますね。

私はこの中から、食堂シリーズでは恒例の「木の葉丼(税抜650円)」を頼むことに。

ちなみに平日は日替わり定食があって、この日はトンカツでした。

数分待って出されたのがこちら。
むらもと (4)

ビジュアル的には長ネギの代わりに玉ねぎが使われていたのと、海苔や三つ葉が乗せられてなかったので、色どりが少なかったなかな、と思いました。

味的には甘めのだしで上品な味付けでした。ボリューム的には普通です。
むらもと (5)

こちらの味噌汁と漬物が付いていました。

平日だったのでビジネス客が多かった気がしますが、能美根上駅にも近いので地元の人にも利用されているお店なのだと思います。ご馳走様でした。

むらもと
石川県能美市大浜町ノ-16
TEL 0761-55-0142
月~金・土・祝・祝前
ランチ11:00~14:30
ディナー16:30~21:00
日曜休


気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

このページのトップヘ