あさぴーのおいしい独り言

石川を中心に西日本のグルメネタを気ままに書きます。(ご注意)あくまでも主観で書いていますので何かありましても責任は負いかねます。参考にされる場合はご留意を。また内容は訪問当時に知り得た情報(ネット含む)をもとに書いています。なお、コメントは承認後にアップしており、不適切な内容はアップをしませんので、あしからずご了承願います。

タグ:昆布締め

12月中旬に、約7年ぶりに「粋庵(すいあん)」にお邪魔してきました。
粋庵

一昨年に店内をリニューアルして全室個室になっていましたが、一昨年といえば、まだ新型コロナウイルス騒ぎの前で、そういった意味では時流を先取りした改装だったわけです。

今回は妻と二人の忘年会。急に決めたので訪問日の2日前に予約。週末は席が空いていなかったため、お邪魔したのは平日でした。

直前だったため、個室ではなく目の前に厨房が見えるプライベートカウンターに案内されました。カウンター席も作る様子が見えるので個人的にはうれしいです。
粋庵 (4)

そしてカウンター席にも2席ごとにアクリル板が置かれ、マスク置きがありました。感染対策はばっちりですね。

今回は「香箱かに付きコース(税抜6,500円)」を事前予約。このコースは、香箱漁の期間限定なので現在は終了しています。
 
今シーズンのズワイガニ漁は、石川県に限らず獲れる量が少なかったこと。そして「Go To トラベル」などのキャンペーンの影響から高値が続いていました。特にメスの香箱かにへの影響が大きかった気がします。

さて、そんな香箱かにのコースなので、楽しみに出かけました。

まずは生ビールで乾杯。こちらのお店は樽生ビールで、私は「キリンブラウマイスター(税抜650円)」。
粋庵 (6)

妻は「琥珀ヱビス(税抜650円)」でした。きめが細かい泡。注ぎ方も訓練されていますね。

ではコースの内容を紹介していきます。
粋庵 (7)

先付けは「雲丹豆腐」。生姜風味の餡がかけられ、その上にキャビアが乗せられていました。

お造りは、天然真鯛昆布締め、イカ、カジキマグロ、甘エビという内容。
粋庵 (12)

さすが、この手のお店の刺身は美味しいです。特に小松弥助のイカを思い出させてくれる短冊状に切られてまとめられたイカが甘くておいしかったです。昆布締めもいい塩梅でした。
粋庵 (18)

焼物は「鰤の味噌幽庵焼き」。ちょうどカマの部分だったので脂の乗りも最高!それでいてほんのり上品な感じで仕上がった味噌の味がブリの旨みを引き立てていました。
粋庵 (17)

温物は「粋庵」おなじみの「卓上出来たて豆腐」。出来立ての豆腐を食べることができます。食感はプリンのようで、大豆のうま味甘みをダイレクトに感じることができる逸品です。
粋庵 (21)

揚物は「帆立真丈の東寺揚げ」。カニ出汁餡が上品。

そして酢物として出されるのは「香箱カニ土佐酢ジュレ掛け」。
粋庵 (22)

少し小さめの香箱ですが、丁寧に剥いて食べやすい状態なのがうれしいです。土佐酢のジュレが程よい酸味。口の中で溶けてカニの身とのアンサンブルを奏でてくれます。

香箱の甲羅の下には金時草と菊花の浸しが敷かれていました。

そしてご飯ものは「佐の川園産の朝採れ舞茸炊込み御飯茶漬け」。
粋庵 (26)

小さめの焼きおにぎりに和食のお店ならではの上品なお出汁がかけられ、ご飯の量もそれほど多くないのでちょうどいい感じでした。

ちなみに「佐の川園産の舞茸」は我が家でも木場潟の道の駅などで時々買い求めています。
粋庵 (25)

香の物も付いています。
粋庵 (27)

デザートの水菓子は「胡麻のブラマンジェ」でした。

では最後に飲んだお酒について紹介します。

粋庵では日本酒は冷酒から熱燗はもちろん、お燗の温度まで細かく指定できます。

生ビールのあとは普段飲んだことがないお酒を飲もうということで、まずは秋田県由利本荘市の地酒で「雪の茅舎(ぼうしゃ)」の純米吟醸を冷酒でお願いしました。
粋庵 (13)

1合で税抜750円。口当たりがいい飲みやすい純米吟醸で美味しかったです。
粋庵 (16)

あと妻はぬる燗で福島県二本松の「大七 純米生もと(税抜750円)」を。

他にも何か頼んでいました。
粋庵 (19)

私は「角ハイボール(税抜500円)」と芋焼酎「三岳」をお湯割りで頼んでいます。

最後に再び冷酒に戻って能登の「池月 純米(税抜750円)」です。

美味しい料理ばかりだったので少々飲みすぎました。(^^;

以上飲み食いして、一人1万円ほど。コースの内容・バランス・量含めて納得の料金でした。

今回の「香箱かに付きコース」は、私の好みにぴったりでツボにはまりました。今年の冬にも出来たらお邪魔したいと思いました。皆さんも是非どうぞ!ご馳走様でした。

粋庵(すいあん)
石川県小松市沖町ナ23
TEL 0761-24-5960
月~土17:00~23:00(L.O.22:30)
日曜休


気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング 

今日は、先月に高岡に行ったとき、高速道路に入る前に立ち寄った道の駅について紹介します。

道の駅万葉の里高岡」というところで、カーナビでは裏道で案内されたようでちょっと戸惑いました。それほど広い駐車スペースではありません。
道の駅万葉の里高岡

ちょっと小腹が空いたため、小松に戻る前に二人でラーメンをシェアして食べることにしました。そしてお土産を買い求めるのも目的でした。

まずは腹ごしらえから。

飲食ができるお店はフードコート形式になっていて、まず券売機で食券を買い求めます。買うとオーダーは調理場に通るので便利です。
道の駅万葉の里高岡 (6)

飲食スペースです。席で待つと番号で呼ばれます。
道の駅万葉の里高岡 (3)

今回我々は外に出ていた「カラーラーメン」という看板が気になり、食べてみることに。

富山県といえばご当地グルメとしてのラーメン「富山ブラック」が有名ですが、個人的には「富山ブラック」は塩分濃いめなので控えています。(^^;

「富山ブラック」は黒色なのでその対極?の「カラーラーメン」という発想なのでしょう?各エリアで色々な色のラーメンを作り出したようです。

ただ、このコロナ禍で半分以上の色は提供中止になっていました。そこで残った種類の中から、せっかく高岡に来たので「高岡グリーンラーメン(税込900円)」を頼むことにしたわけです。

出されたのがこちら。確かにスープはグリーンですね。
道の駅万葉の里高岡 (9)

出されるまで麺もグリーンだと思っていたら、普通のラーメンの麺でした。
道の駅万葉の里高岡 (10)

スープはとんこつベースに生姜、そして高岡産のほうれん草が使用されています。ほうれん草は具にも使われていますが、麺には入れられなかったのでしょうか?


グリーンラーメンの発想は、「高岡グリーンプロダクツ」というところが企画しているようで、高岡が銅器の生産で有名なことから、銅が酸化すると緑色になることからきているものと思われます。

家に戻ってブログを書くため「高岡グリーンラーメン」のことを調べてみると「とんこつベースのスープに、ほうれん草をすりつぶし、ゆず胡椒で和えたチャーシューの細切れを入れて、全体的にマイルドに仕上げてあります。 トッピングには、1,300度に熱した銅器を鋳造する作業場をイメージした『辛みそ』も載せられ、全体の味を引き締めています。」と紹介されていました。

ただ、チャーシューは普通の1枚ものでゆず胡椒で和えてありません。また「辛みそ」の姿は見えませんでした。

ご当地グルメで厳格な運用を求めてブランドを守っているところがありますが、こちらの「高岡グリーンラーメン」は緩やかなようですね。

あと、高岡のご当地グルメとして「高岡コロッケ」があることを知っていたので、コロッケも食べてみることにしました。

高岡出身の漫画家藤子・F・不二雄の漫画「キテレツ大百科」のキャラクターである「コロ助」コロッケが大好物だということからコロッケで町おこしなのです。
道の駅万葉の里高岡 (5)

コロッケは3種類あって、2人で食べるのにちょうどいい2個付いている「ホワイトコロッケ(税込150円)」を食べてみることにしました。こちらは厨房のカウンターで現金支払いでした。
道の駅万葉の里高岡 (11)

「ホワイトコロッケ」は、とろろ昆布とコシヒカリが材料。確かに昆布の風味を感じて、お米の粒の食感もわかりました。
道の駅万葉の里高岡 (12)

オフィシャルには高岡の「ナカムラフードサービス」という会社が作っている「富富富プレミアムコロッケ」というブランドのコロッケ。使用しているコシヒカリの名前が「富富富」で、こちらは富山の新品種のコシヒカリですね。

1個は一口で食べられる大きさですが、出来立てなので熱々で口の中がやけどすので注意が必要です。

食べ終わったあと、売店に向かいます。
道の駅万葉の里高岡 (13)

こちらの道の駅では、野菜などよりお土産物を売っているスペースが広かったです。
昆布ガリ

で、こちらで買い求めたのは、まず「昆布ガリ」。
昆布ガリ (3)

富山にある「とやま鮨」がお店で出している人気の「昆布ガリ」。

マツコデラックスさんの「マツコの知らない世界」で取り上げられたことがあるようです。

二種類の昆布と白ごまで、ほんのり昆布の風味が生姜に刷り込まれて美味しいですね。日本酒のアテに最適でした。

あと富山の昔からの名物のかまぼこ!

富山ねるものコーポレーション」という会社の「越中高岡伝承蒲鉾はべん」を買っています。
道の駅万葉の里高岡 (15)

ありそうであまりない「燻製かまぼこ」のセットと、「白えび」「ます」「ぶりスモーク」のセットです。
道の駅万葉の里高岡 (16)

「Smokedはべん」は「Smoked白えびチーズ」「Smoked昆布巻」「Smokedさくらますの3種類の内容で、食べきりスティックサイズでした。
道の駅万葉の里高岡 (17)

スモーク臭はそれほど強くなくて、ほんのりとした風味付けでした。

お値段少しお高めですが、こちらもお酒のおつまみに最適でした。ご馳走様でした。

道の駅万葉の里高岡
富山県高岡蜂ヶ島131-1
TEL 0766-30-0011
9:00~21:00
(フードコートL.O.20:30)
無休


気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング 

富山といえば、一世帯あたりの昆布の年間支出額がダントツの全国1位を誇っています。

そんな昆布好きの県民性は、昆布を使ったグルメの種類の多さにも表れています。

「塩昆布」「昆布巻き」「昆布締め」「昆布巻きかまぼこ」「おぼろ昆布」などはもちろん、最近ではパンや和菓子にも使われていたりします。

昆布を使った料理は「うま味」を考えるととても理にかなったものだと思います。昔は魚を長持ちさせるために昆布を用いて保存させるという先人の知恵として発展していったのでしょうが、肉や魚のイノシン酸と昆布のグルタミン酸という「うま味成分」が相乗効果を発揮。とても美味しい食材として完成されていったのです。

高岡に行ったならば、ランチにはそんな昆布を使った料理を食べさせてくれるお店に行こうと探して見つけました。

今日紹介します「クラフタン(CRAFTAN)」は、高岡の重要伝統的建造物群保存地区の山町筋と呼ばれる小馬出町にあるお店。このあたりのことは前に紹介しました

昔は文具商を営んでいたお店の木造3階建ての洋風建築を再生した「山町ヴァレー」という複合商業施設の1階にあります。
クラフタン

昔は3階建ての木造建築は珍しかったのではないでしょうか?
クラフタン (2)

店名の「クラフタン」は「クラフト&○○○」という想いが込められているようです。
クラフタン (4)

店内に入るとカウンター席と、奥のほうにテーブル席、そして畳敷きの座卓の席がありました。

こちらのお店は富山の「昆布締め」をフューチャーした料理の専門店です。
クラフタン (5)

お店のマークも昆布をイメージした波とか昆布をイメージしたデザイン。

カウンターや、ディスプレイとして使われる棚、そして料理を盛り付ける皿まで、その形を表現していました。
クラフタン1

お店の前に出されていたランチメニューです。

店内にもランチのアラカルトやディナー用のメニューがありました。

で我々は、「昆布締め」のランチメニューを頼むことに。

「昆布締め盛り合わせ定食(税込2,000円)」と「野菜の昆布締め定食(税込1,200円)」を頼んで妻とシェアして食べることにしました。

「昆布締め盛り合わせ定食」は一番高いランチメニューで、「野菜の昆布締め定食」は一番安いランチメニューです。
クラフタン (19)

まず「塩昆布キャベツ」と昆布と小豆の炊いたものが出されます。
クラフタン (21)

そして、こちらが「昆布締め盛り合わせ」。魚・肉・野菜の昆布締めが楽しめます。魚は3種類。肉は牛と鶏、野菜はニンジン・カボチャ・しめじ・エノキ・たまねぎなどの昆布締めです。

魚は富山でサスと呼ぶカジキマグロとタコの昆布締めが珍しかったです。

野菜の昆布締めと肉の昆布締めは、へぇ~!と思いましたが、昆布は海のものものなのでやはり魚との相性がいいと感じました。

牛と鶏はもも肉で、妻の胃袋に消えました。
クラフタン (22)

「野菜の昆布締め」は、ニンジン・カボチャ・しめじ・エノキ・たまねぎ・豆腐。ズッキーニ・さつまいもなど。

ご飯と味噌汁が付いています。ご飯は上記のセット料金では白いご飯です。
クラフタン (25)

我々は「酵素玄米もあります」と言われて「それにでお願いします」と言いましたが、あとでメニューを見たら一人プラス250円かかることがわかりました。(^^;
クラフタン (13)

ちなみに「酵素玄米」とは特殊な圧力釜で炊きあげている、玄米と小豆の赤飯のようなものですね!?

酵素の効能については、こちらに書かれていました。。
クラフタン (18)

ちなみに車の運転なしの妻は、富山の東岩瀬というところにある「KOBO Brewery」のクラフトビール「ペールエール(800円)」を飲んでいます。

ランチの単価としては少しお高めですが、昆布の食材としての価値の高さに改めて気づかせてくれるお店でおすすめです。ご馳走様でした。

クラフタン(CRAFTAN)
富山県高岡市小馬出町6
 山町ヴァレー弐ノ蔵TEL 0766-75-9013
月・木・金・土・日
11:30~14:00
18:00~22:00
火・水
11:30~14:00
不定休


気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング 

このページのトップヘ