あさぴーのおいしい独り言

石川を中心に西日本のグルメネタを気ままに書きます。(ご注意)あくまでも主観で書いていますので何かありましても責任は負いかねます。参考にされる場合はご留意を。また内容は訪問当時に知り得た情報(ネット含む)をもとに書いています。なお、コメントは承認後にアップしており、不適切な内容はアップをしませんので、あしからずご了承願います。

タグ:小松駅


16日に北陸新幹線小松駅開業から1周年を迎えました。

ここ一か月弱、私のブログではそんな小松駅やその周辺の飲食店を色々紹介してきましたが、今日はそのしんがりで「Komatsu九」にある横浜生まれのコーヒー店「UNI COFFEE ROASTERY 石川小松店」の紹介となります。
UNI COFFEE ROASTERY 石川小松店

一昨年の9月のオープン当日にお邪魔していて、こちらで紹介しています

そのあともお茶をしに1度入ったことがありますが、それ以来の訪問となりました。

今回は初めてランチタイムにお邪魔して食事メニュー、と言っても軽食ですが食べてきました。

まだ寒気が残る3月第2週目の土曜日。妻が仕事で不在だったので一人で向かいます。

この時間帯は小松駅にはそれほど乗降客は多くなく空いていました。
UNI COFFEE ROASTERY 石川小松店 (2)

お店のほうもテーブル席に空きが目立ちますね。もっとも、スペースも広いのでゆったり過ごすことができましたが。

小松大学の学生さんでしょうか、何名かパソコン開いてお勉強していました。

お店のほうは若い女性3名で切り盛りしていました。
UNI COFFEE ROASTERY 石川小松店 (7)

メニューです。

食事メニューとしては、「サンドイッチ」「ホットサンド」「ホットドッグ」の3種類。何れもパンを使ったメニューで、どれも火を使わないものばかりです。

私はこの中から「サンドイッチ(780円)」で「生ハム&カマンベール」を頼むことに。
UNI COFFEE ROASTERY 石川小松店 (4)

セルフサービスで番号を呼ばれたらカウンターまで取りに行きます。

値段的には少々高い気がしましたが、フランスパンはおいしかったです。
UNI COFFEE ROASTERY 石川小松店 (6)

ドリンクは「水出しコーヒーS(470円)」。すっきり飲みやすかったです。

ちょっと電車の時間待ちに、また小腹が空いたときに重宝しそうです。しかし、サンドイッチとドリンクで1,250円とは、少しお金かかりすぎかな…?ご馳走様でした。

UNI COFFEE ROASTERY 石川小松店
石川県小松市土居原町13番地18
 Komatsu九 SOUVENIR & CAFE AREA
TEL 050-1808-5502
7:00〜22:00
無休

今日で北陸新幹線が小松まで開業して1年となりました。
アルバ小松駅 (12)

この1年で小松の街は変化しているのでしょうか…?

確かに駅周辺は飲食店など増えている気がしますが、それ以外のところについては逆に閉店になっているところもあったりして、前と比べてもそれほど変わっていないかもしれません。

今日はそんな小松駅にある「カレーの市民アルバ 小松駅店」について書きます。
アルバ小松駅

実は、ちょうど1年前の小松駅開業のときにアップしているのが、この「カレーの市民アルバ 小松駅店」なのです。

1周年ということでメモリアルとして同じお店を紹介することにしました。

1年前は1人で行って、カレースパを食べていますが、今回は妻と2人で出かけています。
アルバ小松駅 (4)

メニューです。
アルバ小松駅 (3)

キャッシュでのオーダーはこちらの食券機ですが、それ以外はレジで行うことになっていました。

1年前がカレースパでしたが、今回は「ナポリタン(800円)」を食べることに。ちなみに、「ナポリタン」は15時までの限定になっています。
アルバ小松駅 (8)

出されたのがこちら。サラダが付いていました。
アルバ小松駅 (9)

「ナポリタン」は昔ながらの喫茶店ナポリタンの味で、懐かしい感じがします。

アルバ小松駅 (10)

なお「ナポリタン」にはコーヒーが付いていました。
アルバ小松駅 (11)

カレースパとミートスパの値段が650円で「ナポリタン」が800円という値段の差はサラダとコーヒーがプラスになる、ということになるのかな…。

妻が頼んだのは「ヒレカツカレー」のライス小で1,000円。
アルバ小松駅 (6)

おなじみのアルバのカレーで、今更説明の必要はありませんね。

さて、2年目以降、小松駅周辺のみならずほかのエリアにも新幹線効果が波及することを期待したいですね。ご馳走様でした。

カレーの市民アルバ 小松駅店
石川県小松市土居原町13-18
 JR小松駅
TEL 0761-22-3750
11:00~20:00
無休

昨日が北陸新幹線金沢延伸から10周年で明日が北陸新幹線小松駅開業から1年の節目。

石川県内でも関連のイベントが色々行われていて、小松駅でも今日と明日の2日間、小松駅前市民公園や駅構内の「Komatsu九」で「おいしさつながるフードフェス」というイベントが行われています。
おいしさつながるフードフェス (6)

私は今日の午前中に行ってきましたが、いや~、寒かった!出展者の方が一番大変だと思いますがお疲れ様です。

行った目的は石川県におけるカレーの伝道師として有名なナマステさんが小松で初めて開催する「ナマステ カレーフェスタin小松」と「南加賀バーテンダーズ」のブースに顔を出すことでした。
おいしさつながるフードフェス (5)

この方がナマステさんです。

「ナマステ カレーフェスタin小松」では北陸3県から15店舗ほどのカレー屋さんが出店していたので何を食べようか迷いましたが、普段食べられないお店にしようと。こちらのキッチンカーで提供していた「旅するスパイスTANE」をチョイス。
おいしさつながるフードフェス (7)

「旅するスパイスTANE」は名前が示す通り、これまでは色々なイベントにキッチンカーでカレーを提供していましたが、昨日3月14日に金沢市長田本町に実店舗をオープンさせたようです。
おいしさつながるフードフェス (9)

無添加スパイスカレーということで、「“身体に優しい”を心がけて、可能な限りの安心素材とサラダ油・小麦粉・白砂糖は使わず、季節に合わせた食材を選び、極力自然な形でそのものの味を引き出すように作っています。」とのこと。
おいしさつながるフードフェス (8)

このイベントでは2種(1,200円)と3種(1,600円)のあいがけカレーの設定がありました。

私は2種をオーダー。「コリアンダー香る鳥出汁キーマカレー」と「やげん軟骨と牛蒡のサグ」のあいがけ。味玉付きです。
おいしさつながるフードフェス (11)

辛さはそれほどでもありませんが、10種類以上のスパイスを調合していて、エスニックな風味でおいしかったです。

実店舗のほうにも行ってみたいと思いました。
おいしさつながるフードフェス (10)

そしてドリンクは「南加賀バーテンダーズ」でハイボールを1杯買い求めました!
おいしさつながるフードフェス (15)

小松のオーセンティックバー「エスメラルダ」と「」のマスター。昨晩お店の営業後に、こちらのイベントをこなして、夜はまた自分のお店というハードスケジュール。この寒さがこたえると言っていました。
おいしさつながるフードフェス (12)

とても寒かったのですが、スパイスカレーとアルコールで体が温まりました。

このイベントは明日も10時から16時まで行われています。雨の予報なのですが行かれていない方はぜひ行ってみてください。ご馳走様でした。

おいしさつながるフードフェス
日時:令和7年3月15日(土曜日)・16日(日曜日)10時~16時
会場:市民公園(小松駅西口)、Komatsu九
※雨天決行、荒天中止

小松に北陸新幹線が停車するようになり、小松市周辺が徐々にではありますが変化してきました。

そして、北陸電力が小松駅前で建設中の複合ビル「ウレシャス小松」もだいぶ完成に近づいてきました。

「ウレシャス小松」は、当初は2024年内に完成させる予定でしたが、約1年ほど遅れてオープンする予定だということです。待ち遠しいですね。

さて、そんな小松駅や「ウレシャス小松」のすぐ近くの便利な場所にあるのが、今日紹介する「辻屋商店食堂 小松店」です。
辻屋商店

私は、こちらのお店がオープンしたあと、ほどなくして行っていて、こちらで紹介しています

その時も書きましたが金沢中央市場に本店がある人気の食堂なのです。

今回、それ以来2年9か月ぶりの訪問。前は一人でお邪魔してアジフライ定食を食べています。
辻屋商店 (2)

2月のとある日曜日。いいお天気の日で少し早めの11:25頃到着。1階の席が満席で2階に案内されました。

2階は普段はあまり使用していないのか、我々が食べ終わるまで他のお客さんは上がってこなかったです。しかし食べ終わってお店を出るときには入口と外で数組の順番待ちができていました。やはり人気ですね。

メニューです。
辻屋商店 (3)

メニューの内容はあまり変わっていないようでした。値段は変わっていましたが。
辻屋商店 (6)

私は今回、「自家製ハンバーグ定食(1,350円)」を頼みました。案内されたとき、混雑しているので料理の提供が遅くなると伝えられていて、確かに少し時間がかかりましたが、事前に伝えれれていたのでノープロブレムです。
辻屋商店 (7)

手作りハンバーグは「ジューシー」と書かれていましたが、どちらかといえばしっかりとした食感で、脂よりも肉そのものの味を感じるハンバーグだったと思います。ソースは和風系で濃厚。とんばらのタレなのかもしれません。あと欲を言えば目玉焼きが半熟だったうれしかったかな。
辻屋商店 (8)

付け合わせはもやしとパスタと水菜。そして小鉢が2皿と漬物、みそ汁、ご飯。ご飯は小でお願いしています。

ご飯小でしたが満腹になりました。
辻屋商店 (4)

妻は「とんばら定食(1,100円)」。メニューに人気と書かれていた一品です。添えられていた小鉢は私のと同じでしたが、こちらは目玉焼きは別盛りです。
辻屋商店 (5)

タレの味が濃厚だったと言っていました。

「ウレシャス小松」が完成すると、小松駅周辺ももう少し盛り上がるかもしれません。その時にはこちらのお店もより繁盛するでしょうね。ご馳走様でした。

辻屋商店食堂 小松店
石川県小松市日の出町1-104
TEL 0761-46-5333
11:00~14:30(L.O.14:00)
17:30~22:00(L.O.21:30)
水曜休

今日から3月。春の足音が聞こえる頃になりました。

しかし、2月は2度も寒波が襲来。なかなか大変でしたね。

この日はちょうどそんな寒波の真っただ中の土曜日。妻が不在だったので一人でランチを食べることにしましたが、雪なので遠くまで出かけるのがおっくうになり、小松駅の中で食べることにしました。

小松駅の近くの立体駐車場に車を止めようとしたら何と満車!お隣の300円駐車場が雪のため使えなくなっていたことも影響していたのでしょうね。
小松KABULET


さて、一昨日にKomatsu九フードエリア内の焼めし専門店「焼めし つねを」を紹介しましたが、今日も同じく「小松KABULET」の紹介になります。前回はKomatsu九フードエリアがオープンしてしばらく後でお邪魔しています
小松KABULET (2)


店内に入ると、入り口のカウンターでオーダーをして料金を支払うと、ブザーが渡されます。
小松KABULET (3)


そして呼び出しがあるとカウンターまで取りに行きます。
小松KABULET (4)


小松駅もそうでしたが、雪の影響か人出は少なめ。店内スペースはフリースペースになっていて何もオーダーしない人も自由に使用可能になっていますが、学生らしい数名が何やら勉強?をしていました。

飲食メニューはラーメン(中華そば いぶき)・蕎麦(やぶ)・魯肉飯・クラフトビール(日本海倶楽部)・たまごかけご飯。基本的なメニュー構成は変わっていません。
小松KABULET (6)


こちらは蕎麦メニュー。
小松KABULET (5)


蕎麦にはセットメニューが加わっていました。

私は「得田のいなりそば(850円)」を頼むことに。
小松KABULET (7)


ご覧のように白山市の豆腐屋「得田食品」謹製の大きく丸い油揚げが特徴です。

汁は蔵づくり本格醸造「かえし」を使用。しっかりした味の中にも上品な甘さを感じるおいしい出汁でした。

そして、その出汁を甘辛く煮た大きな油揚げが吸ってさらにおいしさアップ!
小松KABULET (8)


蕎麦は太麺と細麺を選ぶことが出来て、私は細麺を頼んでいます。メニューには「ヒマラヤの大自然で育ったブータン蕎麦をその日に自家製ふん、自家製面で提供。」と書かれていました。

北陸新幹線敦賀延伸から1年経過することになりますが、お客さんはどの程度増えていて、採算的にはどうなのか興味があります。ご馳走様でした。

小松KABULET(こまつカブーレ)
石川県小松市土居原町13-18
 Komatsu九(ナイン)フードエリア内
TEL 0761-58-1805
7:00~21:00(L.O,20:30)
無休

このページのトップヘ