あさぴーのおいしい独り言

石川を中心に西日本のグルメネタを気ままに書きます。(ご注意)あくまでも主観で書いていますので何かありましても責任は負いかねます。参考にされる場合はご留意を。また内容は訪問当時に知り得た情報(ネット含む)をもとに書いています。なお、コメントは承認後にアップしており、不適切な内容はアップをしませんので、あしからずご了承願います。

タグ:奥能登


元日に能登を震源とする大きな地震が発生してから今日でちょうど1か月。

親戚や友人は被災地にはいないのですが、個人的な知り合いの方が何人いて、その方は皆さん無事。また、我が家は灯篭が倒れたり本棚が変形したりしましたが、ほぼ被害がなかったのが幸いでした。

現地では災害復旧はまだまだ。復興はその先という段階で、今後気の遠くなるような時間が必要です。現地に行ってのボランティアは難しいいので、義援金や支援金の形で何か所かに寄付をしました。

さて、私自身は昨年、一昨年と奥能登を訪れています。
輪島朝市 (7)

一昨年の輪島では、今回の地震の際の火事などにより壊滅的な被害を被った朝市通りを歩いたり、知人の輪島塗の桐本さんの工房「輪島キリモト」にお邪魔しています。
輪島キリモト
輪島キリモト」は幸い人的被害はなく、数年前に新しく建てられた工房で避難生活を始めていますが、ご実家のほうは大きく損壊している状況で輪島塗の仕事の方もいつから開始できるか分からないようです。
輪島ドラマ記念館 (3)

朝ドラ「まれ」の記念館も全焼。

ラトリエ・ドゥ・ノト

その時にディナーを食べた人気のフレンチ「ラトリエ・ドゥ・ノト(L'Atelier de NOTO)」もお店が倒壊されたようです。
ラトリエ・ドゥ・ノト (19)

また、昨年、一昨年とも訪れた輪島白米千枚田も地割れが多く発生しています。
千枚田珈琲 (17)

昨年は珠洲へ行って奥能登芸術祭を見に行き、能登町の「能登イタリアンと発酵食の宿 ふらっと」に宿泊しました
ふらっと (2)

ご主人のベンジャミンフラットさん(ベンさん)とは、むかし妻とご縁があって、その日も昔話で盛り上がったことが、昨日のことのように目に浮かんできます。
ラトリエ・ドゥ・ノト (19)
幸い建物自体は無事でしたが、設備に大きな損傷がでたようで、営業再開はまだ先のようです。

ふらっと (48)

そして珠洲市で巡った奥能登芸術祭のアートの数々。それらの多くも被害にあっている思われ心配です。
奥能登国際芸術祭 (112)

現状、義援金以外はあまり出来ることが少ないのですが、復旧から復興へ向かうときには、改めて現地へ赴き、お店を巡りたいと思います。

被害にあわれた皆様。どうか健康に留意されお過ごしください。


さて、最後に一つ告知です。

明日2日(金)から石川県が舞台となる映画「レディ加賀」が石川県で先行上映されます。

加賀温泉郷の温泉旅館や飲食店の女将で結成された「レディー・カガ」がモデルになっています。
レディ加賀

先日、別な映画を観にイオンシネマ新小松に行ったときに、通路に「レディ加賀」の撮影風景などの写真パネルが掲げられていました。

何故、ここで紹介するかと言えば、映画の配給収入の一部(5%)が、元日に発生した能登半島地震で被害にあわれた方々への義援金として石川県に寄付されるからです。

また、この映画のプロデューサーの一人である村田徹さんとは20年以上のお付き合いになります。

なかなか現地でのボランティアが出来ないところもあるかと思いますが、多くの方に観ていただくことによって、少しでも被災地の復興につながるのではないかと思っています。

「能登は優しや土までも」という言葉があります。

人情味豊かな土地柄を表しているのだと思いますが、今回、奥能登を旅して、何となく実感できました。

自然豊かな土地ですが、その自然が過酷でもあり、助け合わなければ生きていけないため、そのような風土が出来上がったのでしょう?

今日は、そんな土地で、優しい味のパンを作っている「能登パン(noto pain)」の紹介です。
能登パン (9)

先日紹介した「能登イタリアンと発酵食の宿 ふらっと」をチェックアウトして、最初の目的地です。

車で5分ぐらいの距離でした。

現在の場所では新しい建物ですがで、一時「能登イタリアンと発酵食の宿 ふらっと」が前あった場所で営業されていたことがあります。

能登町でパンのお店に入るは初めてでした。
能登パン (2)

9:30ごろお店に到着すると、ちょうどパンが並べられている時でした。対面販売でした。
能登パン

2階にはイートインできる日本海が一望できるスペースがあるようです。

保存料や添加物を使わずに、全てのパンに珠洲の天然塩を使用しするなど。材料についても極力地場産のものを使ったパン作りを心掛けておられるようです。

では、今回買い求めたものを紹介します。
能登パン (3)

こちらは「アーモンドクロワッサン(200円)」。スライスアーモンドが乗せられていました。
能登パン (4)

半分にカットするとこんな感じです。翌朝でもサクッとしていて軽めの食感でした。
能登パン (5)

こちらは「オレンジレーズン(330円)」。

ハード系です。天然酵母使用で、はちみつ入りで、ほんのり甘さを感じて美味しかったです。
能登パン (6)

半分にカットするとこんな感じです。レーズンとオレンジピールが入っています。
能登パン (7)

「チョリソー(220円)」はピリ辛ソーセージ入りですね。
能登パン (8)

半分にカットするとこんな感じです。

全体的な印象としては優しい感じのパンで、冒頭書いたように「能登は優しや土までも」という言葉を思い出しました。ご馳走様でした。

能登パン(noto pain)
石川県鳳珠郡能登町藤波27-123-4
TEL 768-84-5120
9:00~18:30
水曜休



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

我が家のコーヒーは妻がいつも「二三味珈琲」から取り寄せていて、いわゆる御用達です。

ずっと飲んでいるので、口の中で味を覚えています。

今回、珠洲市で開催されていた「奥能登国際芸術祭2023」を見に来たときに、見学の合間に休憩のためお茶しに「二三味珈琲 cafe」へ再訪しました。
二三味珈琲 cafe

「二三味珈琲 cafe」へは約10年前に一度お邪魔していて、こちらで紹介しています

今回、「奥能登国際芸術祭2023」開催中で、かつ日曜日だったこともあり、駐車場や店内は混雑していましたが、幸いすぐ座ることが出来ました。
二三味珈琲 cafe (4)

入ってすぐのところが豆やグッズが売られていて、
二三味珈琲 cafe (5)

奥の方がカフェスペースになっています。
二三味珈琲 cafe (2)

メニューです。
二三味珈琲 cafe (3)

軽食もありましたが、食事は済ませてきたのでここではコーヒーのみ、と思っていましたが、暑い日だったので私は「caffè con gelato-カフェ・コン・ジェラート(600円)」を頼むことにしました。
二三味珈琲 cafe (10)

「caffè con gelato」は、バニラアイスにエスプレッソをかけたもので、「アフォガート」とも言われる、イタリアではデザートに分類されるものです。

私もここ数年、時々頼むことがあります。

濃厚なエスプレッソとバニラアイスの組み合わせは、意外とイケますよ!
二三味珈琲 cafe (7)

妻は「アイスオレ(500円)」と、
二三味珈琲 cafe (6)

こちらにケースにあった「ぶどうのヨーグルトムース(と妻は言っていました)」を頼んでいました。
二三味珈琲 cafe (9)

濃厚ながら、ぶどうとヨーグルトの酸味ですっきりした味わいです。

お店を出るときに、コーヒー豆を買って帰ることにしました。

いつもは深煎りの「二三味ブレンド」と、やや深煎りの「さいはてブレンド」を取り寄せていますが、今回はやや深煎りのは「舟小屋ブレンド」にしました。

ちなみに「さいはてブレンド」の名前は、2015年に公開された、ここ「二三味珈琲」のオーナーの方がモデルになっている映画で「さいはてにて やさしい香りと待ちながら」にちなんでネーミングされています。この映画は私も観に行きました。

10年ぶりにお邪魔しましたが、前に行ったときの印象そのままでうれしかったです。ご馳走様でした。

二三味珈琲 cafe
石川県珠洲市飯田町7-30-1
TEL 0768-82-7023
10:00~19:00
月・火休



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

奥能登国際芸術祭2023」を見るために行った奥能登TRIP。

宿泊は珠洲ではなく能登町でした。

前々から行きたいと思っていた「能登イタリアンと発酵食の宿 ふらっと」にお邪魔することに。
ふらっと

ここは、オーストラリア人のベンジャミンフラットさん(ベンさん)と妻の船下智香子さんご夫婦が営む1日4組限定の小さな民宿です。もっとも、民宿というよりオーベルジュと呼んだ方がぴったりくるかもしれません。

小さな民宿ですが、TBSの番組「情熱大陸」で取り上げられるなど、超人気の民宿なのです。

実は我が妻が過去に宿泊していて、記憶に残る体験をしたり、さらにはベンさんと仕事でニューヨークにご一緒しているといったご縁があり、私も興味を持って、今回初めてお邪魔することにしたわけです。

能登町の矢波という内浦の穏やかな海沿いの高台にあります。

元々は、智香子さんのご両親が営んでいた民宿を改装していて、離れなどもあり、車通りから離れているため静かで落ち着いた宿なのです。
ふらっと (5)

我々は一番奥の、こちら専用檜風呂付きの部屋に案内されました。
ふらっと (3)

お風呂は別に共用の露天風呂があって、40分限定で入ることが出来ます。温泉ではありません。
ふらっと (9)

内浦の海を眺めながらゆったりと入ることが出来る露天風呂!最高の気分です。
ふらっと (12)

風呂上がりにはビールですね!?笑
ふらっと (15)

ディナーは、こちらのダイニングで18時から一斉に始まります。
ふらっと (19)

ちょうど夕陽が沈み、夜になる前の一時。濃紺に染まった空がきれいでした。

器は、珠洲焼や漆器、ガラス製の作家ものを使っていて、料理がより一層美味しく見えます。
ふらっと (22)

ワインリストです。
ふらっと (20)

我々はワインのペアリングでお願いしました。5,000円で最初の1杯は生ビールかスパークリングワインを選ぶことが出来ました。
ふらっと (23)

我々はスパークリングで、「マンスフィールド&マルシュ メトード トラディショネル NV」。ニュージーランドのシャンパン製法のスパークリング。柑橘系の風味の好きっとした飲み口でした。

この後、白ワインが3種類出されました。料理に肉が出ないということでそのような構成ですが、すっきり系の飲み口のが多かった気がしますが、ワインごとに味の違いがあり楽しめました。

さて、料理の方ですが、「能登イタリアンと発酵食の宿 ふらっと」という名前の通り、能登の食材や発酵食品満載の食事を楽しめます。

能登イタリアンとなっていますが、実際はフレンチをミックスしたような料理で、他のお店では味わうことが出来ないオリジナル創作料理となっています。
ふらっと (24)

まず出されたのは、「かぼちゃのスープ」。濃厚でしたが、かぼちゃの濃厚な甘みのある味で美味しかったです。
ふらっと (26)

お次は「はちめのカルパッチョ」で、ガラスの皿に柚子がちりばめられていました。そして、添えられているのはいわゆる「なれずし」。能登などで作られている、塩蔵した魚を米飯とともに漬け込み熟成させた発酵食品ですが、昔の人が保存のために作っていたもので、こちらのは熟成期間の長い「ほんなれ」。上品でクセがないはちめの身ににチーズのような風味を加えていました。
ふらっと (25)

ここで、ワインは「ボエジャー・エステート ソーヴィニヨン・ブラン セミヨン」が出てきました。

そして、能登のブランド椎茸「能登115」を使用し、ローズマリーをきかせたステーキが出てきました。
ふらっと (28)

椎茸は、三大うま味成分の一つである「グアニル酸」をたっぷり含んでいて、噛むとうま味汁がたっぷり口の中にほとばしってとてもジューシー。粋な一品です。
ふらっと (29)

そしてフォカッチャが出されました。自家製と言っていたかな?忘れました。汗

おいしいです。
ふらっと (31)

こちらは「白茄子のチーズ焼き」。酸味のあるトマトソースがベストマッチ!
ふらっと (32)

「カマスの一夜干しグリル」は、梅と味噌?のソース。小ぶりなカマスで骨まで食べられました。
ふらっと (34)

パスタは、能登町宇出津であがったアオリイカのイカスミパスタ。自家製の手打ちの生パスタ「アッラキタッラ」で、切り口が正方形の縮れたパスタに濃厚なチーズを絡めていて、イカスミの濃厚なソースも一緒に絡めながら食べると、海の香りがチーズに乗り移って、得も言われぬ風味を楽しむことが出来ました。
ふらっと (36)

メインは「鰆(さわら)のグリル」。ニラと酒カスのソースがたっぷり添えられています。鰆(さわら)自体はどちらかと言えば淡白な味ですが、ニラと酒カスのソースがいい仕事してくれましたよ。おいしさが倍増です。
ふらっと (37)

最後にサラダが出てきました。この順番珍しいですね。
ふらっと (38)

デザートは、大豆のジェラートだったかな?パッと見た目がおはぎのようでした。

以上で料理のほうは終わりです。

食材は高級なものを惜しげもなく取り入れるのではなく、あくまでも自家製や、この地で採れたもの(獲れたもの)ばかり。地産地消という流行りの言葉では表せないほどで、地のエネルギーを引き出す料理法と共に楽しめました。

なお、白ワインはあと2杯出されましたが、ここでは紹介を割愛します。
ふらっと (40)

最後に、エスプレッソを飲みながら、しばし、元気で陽気な智香子さんとの楽しい会話。ベンさんもテーブルまで来てくれて、妻とのNYでの思い出に花が咲きました。至福のひと時でした。

そして、朝食は8時から一斉で同じ場所で食べます。
ふらっと (45)

ディナーのイタリアン+フレンチの料理から、朝食は純和食。当然、能登の食材と昔からある料理法を大切にした内容となっていました。
ふらっと (46)

テーブルには、これらのものがすでに並べられていました。

ウリは、イカのはらわたで造られる魚醤の「いしり」とからしの「ゆうなんば」。

「ゆうなんば」は自家栽培の無農薬の柚子の皮をすりおろし、珠洲の塩と唐辛子で4年?漬け込んであるようです。

こちらの豆腐に少量乗せられていて、少量でもとても辛かったです。
ふらっと (48)

ご飯は能登産のコシヒカリ。
ふらっと (49)

囲炉裏で焼かれていたのは、「いしり」を塗った能登のこしひかりのご飯「海餅(かいべ)」。
ふらっと (50)

シンプルですが深みのある味です。
ふらっと (52)

そして、いしりに5年間漬け込んで発酵させた「こんか鯖」。

5年の発酵とはすごい!これだけでご飯が何杯も食べられそうでした。
ふらっと (51)

うるし塗の大きな汁椀「合鹿椀」にたっぷりと注がれた味噌汁は、魚のあらと椎茸(能登115)。滋味です。

量が多く、塩分が気になる年頃の私は、少し気になりました。笑

最後に出されたお茶は、無農薬自家栽培の杜仲茶。
ふらっと (53)

血圧の降下や肝機能の向上に効果があると言われているので、最後にホッとできました。笑

1泊2食で、金、土、日、祝前日、祝日は税込1人22,550円。平日は20,350円、多客期や離れは別料金が発生しますが、この内容を味わえるのでれば納得できると思いました。

また機会があればリピートしたい宿です。ご馳走様でした。

能登イタリアンと発酵食の宿 ふらっと
石川県鳳珠郡能登町矢波27-26-3
TEL 0768-62-1900



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング


その時宿泊したのが能登町の民宿だったので、夕方と朝方にその近くを駆け足で巡ってきました。

最初に紹介するのが「縄文真脇遺跡」です。

能登町真脇エリアは、縄文時代前期(約6,000年前)から晩期(2,300年前)までの約4,000年間、人々が住み続けて繁栄した全国でもまれにみる長期定住型遺跡で、国指定史跡となっています。

実は、ここへは30年ほど前、縄文真脇温泉を建築しているとき、象設計集団のワークショップに参加したことがあり、懐かしい場所なのです。

当時とはだいぶ変化していてきれいになっています。
真脇遺跡縄文館 (3)

こちらは、それら発掘されたものを展示している「真脇遺跡縄文館」。
真脇遺跡縄文館 (2)

遺跡から出土した、イルカの骨や彫刻柱などの遺物は重要文化財に指定されています。
真脇遺跡縄文館 (7)

隣接する公園?には、晩期の環状木柱列と、
真脇遺跡縄文館 (10)

中期の板敷き土壙墓が、出土した場所に復元されていました。

我々の祖先の、昔の生活の一部を垣間見ることが出来て勉強になりました。

縄文真脇遺跡
石川県鳳珠郡能登町字真脇48-100
TEL 0768-62-4800(真脇遺跡縄文館)
月曜、火曜休

お次は日本百景の一つ、九十九湾にある観光交流センター「イカの駅 つくモール」。
イカの駅 つくモール (8)

「道の駅」ではなく「イカの駅」です。2020年6月20日にオープンしていて、全長13メートルの巨大なイカのモニュメント「イカキング」が有名です。
イカの駅 つくモール (7)

国から新型コロナウイルス対策として交付された地方創生臨時交付金(いわゆるコロナ交付金)を充てて作られたため、一時批判の的となりマスコミなどでも取り上げられました。

しかし、有名になったおかげで、約6億400万円の経済効果があったようです。
イカの駅 つくモール

館内では能登町の自然・産業など紹介があり、

あと、能登町の小木漁港は船内で釣ったばかりのイカを側線内で冷凍保存する「船凍イカ」が有名なので、中にあるレストランや物産販売コーナーでは、イカにちなんだ商品がいろいろ売られていました。
イカの駅 つくモール (13)

こちらでは、イカスミソフト(420円)を食べました。イカスミが練り込まれていると思いますが、まぁ、イカスミと言われなけらば味だけではわかりませんね。汗
イカの駅 つくモール (14)

あと、お土産で、このような物を買っています。

「のとジン」は妻が所望したもの。100mlで2,250円と少々お高め。
能登ジン

能登の材料を使ってイギリスで造られていました。
イカの駅 つくモール (16)

プラカップに入っていた「こんぶとチーズのおつまみスティックが意外と美味しかったです。

イカの駅 つくモール
石川県鳳珠郡能登町越坂18字18番1
TEL 0768-74-1399
9:30~17:00
レストラン
11:00~15:00(L.O.14:30)
水曜休

最後に紹介するのは「数馬酒造」。「竹葉」で知られる酒蔵です。
数馬酒造 (6)

色々、面白い酒を造っているので立ち寄りましたが、店内で、宿泊した宿のご主人とばったり!びっくりでした。
数馬酒造 (3)

店内です。それほど大きな酒蔵ではないと思いますが、作っている酒の種類は多かったです。
数馬酒造 (9)

「地域食材特化シリーズ」という面白いコンセプトの酒が何種類かあったので、今回はその中から2本を買い求めることに。

こちらはイカに合う、その名も「いか純米(1,870円)」。
数馬酒造 (11)

能登の能登の海洋深層水を仕込み水に用いて、酵母は海藻由来。冷やして飲むと、程よい甘みとフルーティがありながら、すっきりとした飲み口でした。

あと、牡蠣に合うという、その名もずばり!「Chikuha Oyster(1,870円)」。
数馬酒造 (12)

能登産はざ干しコシヒカリを使用ていて、酵母はお聞きするとワイン酵母を使用しているとのこと。
牡蠣ドリア

酸味とミネラル感が牡蠣の味わいに良く合います。

あと、能登牛やジビエに合う酒などがありました。
数馬酒造 (10)

こちらは酒蔵ですが醤油も作っています。調べてみると、醤油製造は数馬酒造の生業だったようで、昔から造っていました。

能登の里海醤油で海洋深層水仕込みで造られていますが、こちらはまだ使っていません。

能登町にはそれほどの時間滞在したわけではありませんが、他にも見どころがたくさんあります。また行きたいエリアです。ご馳走様でした。

数馬酒造
石川県鳳珠郡能登町宇出津ヘ-36
TEL 0768-62-1200
平日 9:30-17:00
日曜・祝日定休



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

このページのトップヘ