あさぴーのおいしい独り言

石川を中心に西日本のグルメネタを気ままに書きます。(ご注意)あくまでも主観で書いていますので何かありましても責任は負いかねます。参考にされる場合はご留意を。また内容は訪問当時に知り得た情報(ネット含む)をもとに書いています。なお、コメントは承認後にアップしており、不適切な内容はアップをしませんので、あしからずご了承願います。

タグ:大聖寺

5月11日の日本テレビ系列の番組「THE 鉄腕DASH」。

最近私は観ていませんが、この日に加賀市大聖寺の農家「下出農産」が取り上げられていました。

この「下出農産」が実家で、そちらを継いだのが、今日紹介する「SUGAR RAY DINING AND BAR(シュガーレイ)」のオーナーシェフの奥様です。

そんな「シュガーレイ」のオーナーシェフはオーストラリアで10年以上料理の腕を磨いた方で、「ゴ・エ・ミヨ」オーストラリア版などで賞を獲得するなど活躍されていました。

彼は千葉県出身ですが、奥様がご実家を継ぐということで2019年に加賀市に移住。最初は能美市の飲食店で働き、テレビ朝日「シェフ1グランプリ2021」の石川県代表になるなど活躍。そして2022年8月に「シュガーレイ」をオープンさせています。

私はこちらがオープンする前からお店のことは知っていたのですが、ワインダイニングということで当初は夜しか営業していなかったため行くことができていませんでした。

そして昨年3月?からランチ営業を始めていることを今年になってから知り、やっと先日ランチにお邪魔してきたので紹介したいと思います。
シュガーレイ
行ったのは5月11日に「THE 鉄腕DASH」で紹介されたあとの週末の平日。紹介されることを事前に知っていたので、放送前に予約を入れてありました。
シュガーレイ (4)
店内は、外に面する側が全面ガラス張りで明るく、カウンター席と18名ほど座れるほどのテーブル席がありました。ただこれだけの人数が入るとシェフお一人では対応は難しそうです。
シュガーレイ (8)
ランチメニューです。
シュガーレイ (2)
こちらは夜のアラカルト。

料金の違いは前菜の数の違いです。あとはスープ・メイン・ドリンク・デザートは同じ内容になっていました。

ウリはご実家をはじめ地元の農家さんで作られた新鮮野菜を使った料理の数々。オーストラリアでの経験からイギリス料理の影響を受けたオーストラリア料理かと思いきや、石川県ではなじみがないからか、表立ってオーストラリア料理を標榜しているわけではありませんでした。

我々は真ん中の2,600円のコースでお願いしました。何が出されるのか楽しみです。

まず出されたのはスープで「キャベツとわかめのポタージュ」。
シュガーレイ (9)
キャベツとわかめという馴染みのある食材ですが、わかめの磯の風味がアクセントになっていておいしかったです。
シュガーレイ (10)
パンは片山津温泉のヒラクベーカリーのものです。

そして前菜3種。3,000円のコースは5種の前菜になり、2,000円はサラダのみになっていました。

上が「シュガーレイ風冷奴」。下が「揚げ茄子」と「アジのカルパッチョ」です。
シュガーレイ (12)
「シュガーレイ風冷奴」に乗せられているのは黒オリーブのソース。へぇ~!てな感想でした。「揚げ茄子」のソースは「アリスタソース」と言っていたような気がします。「アジのカルパッチョ」には文旦が入っていて、酢と文旦の酸味が心地よかったです。

メインは、私はメニューには載っていなかった、この日のおすすめで「タコのグリル、イベリコ豚ソース」にしました。タコの適度な噛み応えに負けないでイベリコ豚のペースト状ソースがいつまでも口の中でタコと絡み合っていました。
シュガーレイ (13)
タコはスペインやポルトガル以外では欧米料理としてはあまり使われないので珍しいかも。
シュガーレイ (14)
妻は「骨付き鶏モモ肉コンフィ、トマトソー」スを頼んでいました。こちらのほうもおいしかったそうです。
シュガーレイ (19)
デザートは「チョコレートテリーヌ」。生チョコのような感じで口の中で溶けていきました。
シュガーレイ (18)
ドリンクは私はアイスコーヒーで、
シュガーレイ (17)
妻はアップルティーです。

今回は「下出農産」で作られた野菜が何か使われていたのかはわかりませんが、「下出農産」はブロッコリーがイチ押しで、調べたら行った翌日から春の収穫が始まっていました。涙。次回はリベンジですね。

全体的には素材の味を大切にしながら、欧風料理をベースに和のテイストなどを加味したフュージョン料理。シェフの腕の良さを感じる内容でした。満足です。ご馳走様でした。

SUGAR RAY DINING AND BAR(シュガーレイ)
石川県加賀市大聖寺東町1丁目10
 ブラザービル1F
TEL 0761-76-9219
木・金
11:30~13:30(最終入店)
17:30~22:30
火・水・土
17:30~22:30
日・月曜休


小松から大聖寺は意外と遠いです。

そのため、それほど行くことはありませんが、新しい食堂が大聖寺駅すぐにオープンしたと知って出かけてきました。

照食堂」という名前で、前はお弁当屋さんだったところが実店舗の食堂になったわけです。

近年。食堂が少なくなってきたというイメージがありますが、気軽に利用できる食堂の存在はうれしいことです。
照食堂 (14)


外観は食堂っぽくないといいますか、ポップな感じです。
照食堂 (5)


店内に入ると、ダイニングか洋食屋さんの雰囲気があって落ち着いて食事ができました。
照食堂 (6)


ランチメニューです。
照食堂 (8)


こちらは夜メニューかな。

基本、前のお弁当屋さんだったころの「おかず類(おばんざい)」を組み合わせての定食ですね。

私はランチメニューの中から「おまかせおばんざい定食(1,200円)」を頼むことにしました。

出されたのがこちら。おばんざいなので、作ってあったおばんざいを盛り付けて出すので時間がかかりません。
照食堂 (10)


刺身盛り合わせとお店おまかせの小鉢6皿、ご飯、みそ汁が付いていました。
照食堂 (13)


この日のおばんざいの内容は「きんぴらごぼう」「明太スパサラ」「ナスオランダ煮」「かぼちゃ煮」「肉じゃが」「たくわん」。

まぁ、たくわんが小鉢に入るのは、あれ?とも思いましたが、コスパ的には満足できる内容で、味のほうもお弁当屋さんのときから作られているものばかりなのでしょう。いわゆるおふくろの味でした。

気軽に入れるお店が駅前にあるのはうれしいですね。ご馳走様でした。

照食堂
石川県加賀市大聖寺南町ホ-35-6
TEL 0761-72-1546
11:30~14:00
17:00~21:00
水曜休

8月未公開編は南加賀のパン屋さん3軒について。

これらはお盆休みのとき以外に買い求めています
うたたね

まずは小松市で人気のパン屋「こうぼパン うたたね」。

こちらは少人数でやられているので、早い時間に売り切れていることが多いです。

今回行った日も12時過ぎでしたが、あまりパンは残っていませんでした。

では買い求めたものを紹介します。

こちらは私が食べた「ナスベーコンのタルティーヌ(340円)」。
うたたね (4)

しっかりとした食感のバゲットの上にトマトソース、チーズ、ナス、ベーコンを乗せ焼かれていました。使われている素材の味もしっかりしていますが、それに負けないバゲットが美味しかったです。

妻はいつもの通り「クロックムッシュ(340円)」です。
うたたね (5)

チーズたっぷりかけられていて、黒胡椒がアクセントだったようです。ご馳走様でした。

こうぼパン うたたね
石川県小松市大領町な5-1
TEL 0761-23-1058
10:00~16:00
日曜・月曜・木曜休

お次はイオンモール白山1階のグランシェフズキッチン内にある「学生のパン屋さん」。
学生のパン屋さん (3)

スーパースイーツ製菓専門学校の生徒が運営するパン屋さんです。

こちらでは3種類のパンを買って妻とシェアして食べています。
学生のパン屋さん (5)

「ジャーマンポテトパン(150円)」は、枝豆のトッピングされていて、小さなサイズ。ハチミツ使用でやわらかな食感のパンで、名前の通り中にはジャーマンポテトが入っています。
学生のパン屋さん (6)

半分にカットするとこんな感じです。
学生のパン屋さん (9)

「トマトハンバーグ(280円)」は、トマトを練り込んだフランスパン生地の中にハンバーグが丸ごと入っていました。中はチーズとバジル、マルゲリータ風のソースでボリュームがありました。
学生のパン屋さん (10)

半分にカットするとこんな感じです。
学生のパン屋さん (7)

こちらの「野菜ごろごろぱん(230円)」は、フランスパン生地でオリーブオイルがかけられています。中には野菜メインに肉も入っていました。
学生のパン屋さん (8)

半分にカットするとこんな感じです。

定番商品だけではなく新作も作っているので、学生さん頑張っています。ご馳走様でした。

学生のパン屋さん
石川県白山市横江町1681
イオンモール白山1階グランシェフズキッチン内
TEL 076-259-5237
10:00~21:00 
無休

最後は加賀市の大聖寺駅にある「デ トゥット パンデュース 大聖寺店」。
パンデュース

大阪に本店があるパン屋さんが石川県に出した1号店で、私も何度か利用していて前回はこちらで紹介しています
パンデュース (6)

ちなみに今年、加賀温泉駅のところに2号店を出していますね。

こちらでは買い求めたのは、まずは「パン ペルデュ(220円)」。
パンデュース (8)

ラム酒を塗って仕上げたパンデュース版のフレンチトーストだそうですが、甘さ控えめで、まぁ、どちらかというとフレンチトーストぽくはない感じでした。
パンデュース (9)

カットするとこんな感じです。
パンデュース (12)

「カッテージチーズとグリーンカレーのフォカッチャ(240円)」はスパイシーで少し辛めグリーンカレーです。
パンデュース (10)

最後、「じゃがスパイスボール(260円)」は、中に入っているのは北海道の斉藤農場のインカのめざめをベーコンで巻いてスパイスの効いたヨーグルトソースで仕上げたもの。

INSPICE DISHシンフォニーNo.2という香味料パウダーを使用しているようです。
パンデュース (11)

半分にカットするとこんな感じです。

3つとも美味しかったです。ご馳走様でした。

de tout Painduce 大聖寺店
 デ トゥット パンデュース
石川県加賀市熊坂町イ136
パンの販売 9:00〜21:00
コワーキングスペース 9:00〜22:00
無休

旧加賀市民病院と山中温泉医療センターが統合されできたのが加賀市医療センター。
レストランさくら

その大聖寺の街中にある旧加賀市民病院の建物が「加賀市のかが交流プラザさくら」に変わっていました。

ここは、加賀市民の交流の場としての施設で、「レストランさくら」という食事が出来るお店が中に入っています。

運営はシルバー人材センターが担当していて、とてもリーズナブルな値段でランチを食べることが出来ると知って行ってきました。

「レストランさくら」のことは前々から知ってはいたのですが、平日ランチタイムのみの営業ということもあってなかなか行けませんでした。
レストランさくら (3)

旧加賀市民病院の建物なので、エントランス部分も天井が高く広いスペース。
レストランさくら (5)

その一角に「レストランさくら」があるわけですが、もしかしたら旧加賀市民病院時代もここに喫茶や飲食が出来るお店が入っていたのかもしれません。
レストランさくら (6)

入口の食券機で食券を買って中に入ります。
レストランさくら (7)

凝ったメニューはありませんが、おすすめはこちらのメニューにある「さくらランチ(700円)」。

行った日はメインが天ぷらでしたので、そちらを頼むことにしました。
レストランさくら (8)

公共施設の飲食店らしい簡素な内装。一応セルフサービスです。
レストランさくら (10)

10分くらい待って出されたのがこちら。
レストランさくら (11)

天ぷらはエビが1尾とあとは野菜。でも揚げたてなのでサクッと美味しかったです。
レストランさくら (12)

小鉢が一皿付いていました。

味噌汁はしめじと麩。ご飯は大盛もokでしたが、私は普通サイズです。

700円で揚げたて天ぷらが食べられたのはお得でした。ちなみに「レストランさくら」は数量限定のようで、遅く行くと売り切れているようですよ。ご馳走様でした。

レストランさくら
石川県加賀市大聖寺八間道65
 かが交流プラザさくら1F
TEL 080-8695-6034
11:00~13:30
土・日・祝日休

このページのトップヘ