日本が誇るだし文化。海外でも注目されています。
色々な料理で出汁を使うわけですが、出汁そのものを飲むというか味わうお店はあまりないと思います。
石川県のフリーペーパー「FAVO 南加賀版」の10月号を見ていたら、そんな出汁専門カフェが出来たことを知り行って見ることにしました。
それは「PINECONE CHAT & STUDIOS(パインコーンチャットアンドスタジオ)」という加賀市山代温泉に今年3月にオープンしたお店です。
前「ギャラリー&ビストロ べんがらや」だったところを、ほぼそのまま使っていました。「ギャラリー&ビストロ べんがらや」については私のブログではこちらで紹介しています。
店内も居抜きで、備品などもそのまま利用している感じでした。
お若い店主で、インスタページを見ると英語での記載などが多かったので、インバウンドのお客様がターゲットの一つなのでしょう。
この日は客層は若い人ばかり。店主の友人・知人の方のようでした。

メニューです。

こちらはコーヒーのメニュー。
ハンドドリップ出汁専門カフェということで伺ったのですが、出汁メニューは1種類のみです。汗
それを目的に行ったので私はそちらをオーダー。
出されたのがこちら。

原材料は鰹節・アジ・サバ・煮干し・昆布。それを一定時間お湯につけ置く浸漬式ドリップで抽出しています。お聞きすると、ご実家が出汁を作っていたとか…?上品な出汁の風味で美味しかったです。
添えられているのは、追い出汁粉とドライベジタブル。これらを加えながら飲んでくわけですが、味の傾向が同じなので変化があまりありません。
ちょうど、オーナーの方が「いかがですか?」と聞いてきたので、出汁は美味しいのですが、追い出汁粉に少し違ったうま味、たとえばあら塩や動物系の何か、など加えたほうがいいのではないでしょうか?」とお伝えしましたら、他の方からも同じようなご意見を受けています、と言われました。
あと、ドライベジタブルのほうですが、FAVOではブロッコリーとカリフラワーとなっていましたが、この日はカリフラワーだけでした。少しアクセントとしては弱い感じがしたのでこのこともお伝えしました。
たぶん、まだ試行錯誤されている段階なのでしょう。今後に期待ですね。
妻は中煎りのコーヒー「hikure. BLEND(600円)」を頼んでいました。
バランスのいい味でした。
あと、「Home Made Pudding(400円)」も頼んでいます。
自家製のさつまいもプリンで、甘味は沖縄のきび砂糖に米飴が少し加えていました。甘さ控えめで食感も少しプリンとは違っていて面白かったです。
現在はハンドドリップ出汁専門カフェというよりは、ハンドドリップ出汁が味わえるカフェと行った方がいいかもしれません。ご馳走様でした。
PINECONE CHAT & STUDIOS(パインコーンチャットアンドスタジオ)
石川県加賀市山代温泉通り59
9:00~17:00
不定休
※営業日はインスタページで告知