あさぴーのおいしい独り言

石川を中心に西日本のグルメネタを気ままに書きます。(ご注意)あくまでも主観で書いていますので何かありましても責任は負いかねます。参考にされる場合はご留意を。また内容は訪問当時に知り得た情報(ネット含む)をもとに書いています。なお、コメントは承認後にアップしており、不適切な内容はアップをしませんので、あしからずご了承願います。

タグ:ベーグル

今日は小松市のパン屋さん2軒の紹介です。

最初は長谷町の「穀雨(こくう)」。ご存じの方も多いでしょうが人気店です。
こくう (5)

市街地からは少し遠いのですが、朝の開店時間から順番待ちができています。

今回は2月のとある金曜日に買いに行きました。
こくう

12時ごろでしたが平日ということもあるのか、比較的パンが残っていました。お休みの時などはこの時間ではほとんど残っていないことが多いのですが。
こくう (9)

今回買い求めたのは、私はこちらの「きのこグラタンパン」を食べています。
こくう (10)

半分にカットするとこんな感じです。

たっぷりのきのこグラタンが乗せられていておいしかったです。
こくう (6)

妻は「クロックムッシュ」。毎度のチョイスですが「穀雨(こくう)」のは初めてだそうで、とろ~りとしたホワイトソースだったようです。
こくう (7)

あと、「いちじくとクリームチーズベーグル」も2人でシェアして食べています。
こくう (8)

半分にカットするとこんな感じです。

いちじくとクリームチーズがもちもちのベーグル中にたっぷりで、こちらのほうもさすがの味でした。ご馳走様でした。

穀雨(こくう)
石川県小松市長谷町ケ100
8:00〜
パンが無くなり次第閉店
日・月曜休・不定休あり

お次は木場潟公園(西園地)近くの「サヴァ!!」。
サヴァ

かわいい建物です。前回は約2年前に行っていました。

では買い求めたものを紹介します。
サヴァ (6)

私は「れんこんフランス(290円)」を食べています。
サヴァ (7)

半分にカットするとこんな感じです。

もっちりとした食感の生地とレンコンのシャキッと食感がいい感じでした。
サヴァ (3)

妻は「オレンジとクリームチーズ(220円)」。

オレンジピールとクリームチーズが包み込まれています。
サヴァ (4)

こちらの「チーズクッパ(255円)」は2人でシェアして食べています。
サヴァ (5)

半分にカットするとこんな感じです。

中にたっぷり入れられた角切チーズが見えますね。

個人的には好きなパン屋さんです。ご馳走様でした。

サヴァ!!
石川県小松市今江町ツ121-6
TEL 0761-24-6250
10:00~19:00
土・日は9:00~18:00
月曜休

今日は小松市にあるパン屋さん2軒を紹介します。

まずは、アル・プラザ小松内にある「パリクロアッサン 小松」。

我が家では食料品の買い物によくアル・プラザ小松を利用しています。

そのついでに、時々ですが「パリクロアッサン 小松」でパンを買うことがあります。

フジパンストアーが運営するお店で、ファミリー層にターゲットを絞ったようなソフト系のパンを、お手軽な値段で製造販売しています。

今回買ったのは、こちらは私が食べた「塩えだまめ(151円)」というパン。
パリクロアッサン 小松 (3)

枝豆がちりばめられた生地にはゲラウドの塩とオリーブオイルが使われていました。

妻は「贅沢チーズブレッド(248円)」で、こちらのお店にしては少し値段が高いパン。
パリクロアッサン 小松 (2)

名前の通り、チーズがたっぷり使われているようですね。

この場所は、過去にもパン屋さんがあったところですが撤退しています。さて、こちらの経営は順調なのかな?ご馳走様でした。

パリクロアッサン 小松
石川県小松市園町23-1
 アル・プラザ小松内
TEL 0761-22-8890
10:00~20:00
アル・プラザ小松の休日に準ずる

お次は、ご存じ「ヨシタベーカリー」です。

小松はもちろん、小松以外の人にも知られている有名店で、超人気店です。

今回は、妻が買ってきたので、パンの名前などあやふやなところもありますが、お許しを。
ヨシタベーカリー (9)

こちらは「ピリ辛チョリソーソーセージ」で、名前の通りピリ辛のソーセージが入っています。
ヨシタベーカリー (11)

半分にカットするとこんな感じです。生地も美味しいです。
ヨシタベーカリー

こちらはたぶん「自家製カレーの全粒粉カレーパン」だと思います。
ヨシタベーカリー (3)

半分にカットするとこんな感じです。
ヨシタベーカリー (7)

こちらは「ハチミツとたっぷりチーズが入った天然酵母パン」かな?
ヨシタベーカリー (10)

前回も買いました。半分にカットするとこんな感じです。
ヨシタベーカリー (4)

こちらはランチに食べたベーグルサンドです。
ヨシタベーカリー (6)

中にはたっぷりのポークパストラミが入っていました。ベーグルのモチモチの食感にジューシーなポークパストラミ。食べ応えがありました。

こちらはシェアして食べた「キッシュ・カレー」かな?
ヨシタベーカリー (2)

もしそうであれば、クルミ、ジャガイモ、玉ねぎ、2種類のチーズを使ったカレーのキッシュです。
ヨシタベーカリー (12)

半分にカットするとこんな感じです。

いつ食べても美味しくて、また束たくなるものばかりでした。さすがです。ご馳走様でした。

ヨシタベーカリー
石川県小松市矢崎町ネ91-1
TEL 0761-48-7450
7:30~19:00
平日は8:30~
火・水曜休



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

今日は能美市と小松市のパン屋さん2件を紹介します。

まずは能美市にある人気の「Atelier3103(アトリエサトミ)」です。
アトリエサトミ

ベーグル専門のパン屋さんで、基本営業日は土曜のみ。水曜日は事前予約注文のみの対応となっています。

こだわりのベーグル。「白神こだま酵母」という野生の天然酵母と国産小麦で作られていて、卵・牛乳・バターを使用していない体に優しいのです。

では、今回買い求めたものを紹介します。

こちらは「イベルコ豚ベーコン(350円)」。
アトリエサトミ (7)

半分にカットするとこんな感じです。
アトリエサトミ (8)

噛むとイベルコ豚のベーコンのうま味が口の中に広がりました。

こちらは「酒粕チーズ(300円)」。
アトリエサトミ (9)

酒粕もチーズも発酵食品で、両方の美味しさが混在して、こちらも美味しいです。
アトリエサトミ (5)

こちらの「くるみクランベリー(300円)」は、クランベリーのほんのり甘酸っぱい味とくるみの食感を楽しめます。
アトリエサトミ (6)

店舗は基本土曜日のみの営業なので、なかなか買いに行けないのがタマにキズかな?ご馳走様でした。

Atelier3103(アトリエサトミ)
石川県能美市三ツ屋町ト20-5
11:00~15:00
土曜日のみ営業
※売切れ次第終了

お次は久しぶりの小松市の「ククーのパン」。
ククー

小松では老舗のパン屋さんで、お店の作りも昔懐かしい感じです。

今回買い求めたのは私と妻の分のみです。
ククー (7)

まずは「燻製チーズ&ベーコン(2580円)」。
ククー (8)

半分にカットするとこんな感じです。

その名の通り、燻製チーズとベーコンがパンの上と中にたっぷり入れられていました。
ククー (5)

こちらは「クルミレーズン(200円)」。
ククー (6)

半分にカットするとこんな感じです。

くるみがたっぷり入っていますね。

現在は3代目の方が経営されていて、これからも息の長いパン屋さんであって欲しいですね。ご馳走様でした。

ククーのパン
石川県小松市小寺町乙152
TEL 0761-22-4372
7:30~20:00
日曜休



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

前に小麦粉の値上がりでパンの値段が上がっているという話を書いたことがあります。

しかし、テレビでやっていたのですが、パン屋さんのコストの中で小麦粉が占める割合は1割以下で、値上がりの影響としては牛乳やバターなどの乳製品と、オーブンを使うための電気代、そして人件費だということでした。

昨今のコストアップの影響で閉店されてしまったパン屋さんもあり、なかなかパン屋さん経営は大変ですね。

さて、今日紹介する「パン屋 まるしゅ」。昨年12月12日に示野町に新築移転オープンしています。

前のお店の時はこちらで紹介していますが、移転したということを知り行ってみました。

観音堂町のお店のときも新しいお店でオープンしていましたが、それからあまり年数が経っていません。お聞きすると、観音堂町のお店のときは賃貸していたようで、今回は住居併設の店舗として新築したようです。
パン屋 まるしゅ

外観はかわいいですね。

店内も同じくかわいくて、売り場のスペース的には前のお店に比べて少し狭くなったような気がします。
パン屋 まるしゅ (2)

そのためでしょうか、対面販売になっていました。

観音堂の時と同じく店主の方お一人で切り盛りされています。

ご了解を頂き写真を写します。

伺ったのは3月のとあるいいお天気の土曜日のちょうど12時ごろ。店内に入ると、ガラスケースの中にはほとんどパンがありませんでした。

しかし、ちょうど何種類か焼きあがったパンがあるということでラッキーでした。

ちなみに、ケースには、この4月より一部の種類を値上げするという告知の紙が貼られていますね。やはりこちらにもコストアップの影響が。
パン屋 まるしゅ (8)

私が買い求めたのは、こちらの「ベーコンチーズエピ(280円)」とべーグル2種類。

こちらは「ピスタチオ(220円)」。生地は緑色していますが、これはピスタチオの色ではなく、抹茶が練り込まれています。
パン屋 まるしゅ (6)

ベーグルはもっちりとした食感が特徴ですが、こちらのベーグルは意外とソフトな食感でした。

こちらのは「カシューナッツとパルメザンチーズ(220円)」。
パン屋 まるしゅ (5)

チーズの風味がいい感じ。カシューナッツの食感と相まって美味しかったです。
パン屋 まるしゅ (7)

両方を半分にカットしたらこんな感じです。

この2種類のベーグルは妻とシェアして食べていますが、2人とも「おいしい!」と口をそろえて言ったほどでした。

「ベーコンチーズエピ」のほうも、少しソフトな食感で塩味とチーズの風味が程よい塩梅で美味しかったです。

小さいながらも丁寧なパン作りをされているのがわかり、味のほうも美味しく今後も期待大です。ご馳走様でした。

パン屋 まるしゅ
石川県金沢市示野町ロ53-6
TEL 076-255-3715
7:00~17:00(売り切れ次第閉店)
日・祝休



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

これまで紹介してきた金沢でのグルメ行脚。

最後は家に戻る前に買い求めたパンについて紹介します。

今回金沢へは車で行きました。金沢市安江町にある「アイピニ(AIPINI)」でランチを済ませてからホテルの駐車場まで戻り、その後車で向かったのは「ハグ・ミトン・ワークス」というベーグルと焼菓子のお店です。

もうだいぶ前からあるようですが、これまで知りませんでした。
ハグ ミトン ワークス

戸建てでおしゃれな建物。また駐車場が広かったです。

店内はイートインスペースがあって、買い求めたベーグルや焼き菓子を、ドリンクと共に楽しむことが出来ました。

こちらのウリは「天然酵母のもっちりベーグルや体に優しい素材で作る焼菓子」だそうです。

我々は今回ベーグルと焼き菓子をテイクアウトして、家で食べています。

では、買い求めたものを紹介します。

こちらは「ハム&チーズ(270円)」。
ハグ ミトン ワークス (7)

もっちりではあるけど、しっとり感もあって、チーズの風味もかなりある美味しいベーグルでした。
ハグ ミトン ワークス (10)

半分にカットしてみました。
ハグ ミトン ワークス (6)

もう一個は「無農薬いちじくとくるみ(248円)」。
ハグ ミトン ワークス (9)

こちらも半分にカットしてみました。こちらも美味しかったです。

この2個を妻とシェアして食べています。

あと焼菓子を1個買っています。こちらの「米粉バナナマフィン(378円)」です。
ハグ ミトン ワークス (8)

それほど甘くなくバナナの風味がいい感じでした。

金沢にあるお店なので、小松からそれほど行くことが出来ないですが。おすすめのパン屋さんですね。ご馳走様でした。

HUG mitten WORKS(ハグ ミトン ワークス)
石川県金沢市駅西新町1−1−29(MAP)
TEL 076−207−9096
11:00〜18:00
木曜・金曜休・不定休あり



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

このページのトップヘ