北陸新幹線の加賀温泉駅に12月1日オープンした施設「ゆのまち加賀」。
前に「cafeよつばハウス ゆのまち加賀店」を紹介しましたが、今日は施設内のもう一つの飲食店である「オリエンタルブルーイング加賀店」の紹介になります。
「オリエンタルブルーイング」は地元のブリュワリーとして、主に金沢市内に数店展開していますが、今回初めて加賀市に出店したわけです。
行ったのは大学入学共通テストがあった土曜日。
隣接するアビオシティ加賀や加賀温泉駅には加賀温泉への旅行客がたくさんいらっしゃいました。
しかし到着の11:40頃、店内に先客はいません。

こちらは自社醸造ドラフトビールのメニュー。見ると飲みたくなります。

クラフトビール以外のドリンク。

サイドメニューにデザート。
この日は車でランチを食べに来たので頼むのはピザです。

オーダーはQRコードを読み込んで行います。

メニューには4種類が設定されていましたが、私は過去に頼んだ記憶がないと思われる「シシリアーナ(Siciliana)」を頼むことにしました。
出されたのがこちら。
ここのはナポリピザということでしたが、比較的生地は薄めでした。
具はアンチョビ、オリーブ、ケッパー。ニンニクがきいていてビールが欲しくなるピザでした。ただチーズがかけられていないのがtちょっと残念かも。
そして、せっかくオリエンタルブルーイングというブリュワリー直営店なのでクラフトビールの味を楽しみたいと思い、久しぶりにノンアルコールビールを飲んでみることにしました。
ビールはこちらのタップから注がれます。
ビールはこちらのタップから注がれます。
少し話は脱線しますが、皆さんはノンアルコールビールをお店で頼むことはあるでしょうか?
もちろん、アルコールを飲めない、飲まない方は飲む機会があるとは思いますが、私個人としてはお店でノンアルコールビールを頼むことはありません。
運転のため飲めない場合はウーロン茶など、他のノンアルコールのドリンクを頼みます。理由はビールは酔うからいいのであって、そうでなければ苦いドリンクにそれほど欲求がわかないからです。
あと。ノンアルコールビールを飲んでもなぜかしばらく酔った気になるのですが、皆さんはそうはならないでしょうか…?
話を戻しますが、オリエンタルブルーイングには自社で醸造している「シトラフリー」というノンアルコールビールがあるのですが、メニューにあったのは「ヴェリタスブロイ(550円)」というドイツからの輸入ビールでした。

いわゆるピルスナービールでアルコールは0.00%。さきほどノンアルコールビールを飲まないと書きましたが、味的にはホップの心地よい苦みがあり美味しいと思いました。
お店のお客さんは、私がいる間にもう一組、たぶん観光客だと思いますが家族連れが入ってきました。
しかし、加賀温泉駅を利用する観光客は温泉旅館に宿泊して夕食は旅館で取るし、二次会でわざわざ駅まで来ることはないと思います。ターゲット客層がどこなのか?土曜のランチタイムでこの状況は老婆心ながら少し心配してしまいました。ご馳走様でした。
オリエンタルブルーイング加賀店
石川県加賀市作見町ヲ6-2
加賀温泉駅 にぎわい交流施設「ゆのまち加賀」
昼10:00-15:00
夜16:00-19:00
無休