あさぴーのおいしい独り言

石川を中心に西日本のグルメネタを気ままに書きます。(ご注意)あくまでも主観で書いていますので何かありましても責任は負いかねます。参考にされる場合はご留意を。また内容は訪問当時に知り得た情報(ネット含む)をもとに書いています。なお、コメントは承認後にアップしており、不適切な内容はアップをしませんので、あしからずご了承願います。

タグ:ピザ

北陸新幹線の加賀温泉駅に12月1日オープンした施設「ゆのまち加賀」。

前に「cafeよつばハウス ゆのまち加賀店」を紹介しましたが、今日は施設内のもう一つの飲食店である「オリエンタルブルーイング加賀店」の紹介になります。
オリエンタルブルーイング加賀店 (12)

オリエンタルブルーイング」は地元のブリュワリーとして、主に金沢市内に数店展開していますが、今回初めて加賀市に出店したわけです。

行ったのは大学入学共通テストがあった土曜日。

隣接するアビオシティ加賀や加賀温泉駅には加賀温泉への旅行客がたくさんいらっしゃいました。
オリエンタルブルーイング加賀店 (3)

しかし到着の11:40頃、店内に先客はいません。
オリエンタルブルーイング加賀店 (4)

こちらは自社醸造ドラフトビールのメニュー。見ると飲みたくなります。
オリエンタルブルーイング加賀店 (2)

クラフトビール以外のドリンク。
オリエンタルブルーイング加賀店 (5)

サイドメニューにデザート。

この日は車でランチを食べに来たので頼むのはピザです。
オリエンタルブルーイング加賀店 (9)

オーダーはQRコードを読み込んで行います。
オリエンタルブルーイング加賀店

メニューには4種類が設定されていましたが、私は過去に頼んだ記憶がないと思われる「シシリアーナ(Siciliana)」を頼むことにしました。

出されたのがこちら。
オリエンタルブルーイング加賀店 (10)

ここのはナポリピザということでしたが、比較的生地は薄めでした。

具はアンチョビ、オリーブ、ケッパー。ニンニクがきいていてビールが欲しくなるピザでした。ただチーズがかけられていないのがtちょっと残念かも。

そして、せっかくオリエンタルブルーイングというブリュワリー直営店なのでクラフトビールの味を楽しみたいと思い、久しぶりにノンアルコールビールを飲んでみることにしました。
オリエンタルブルーイング加賀店 (6)

ビールはこちらのタップから注がれます。

少し話は脱線しますが、皆さんはノンアルコールビールをお店で頼むことはあるでしょうか?

もちろん、アルコールを飲めない、飲まない方は飲む機会があるとは思いますが、私個人としてはお店でノンアルコールビールを頼むことはありません。

運転のため飲めない場合はウーロン茶など、他のノンアルコールのドリンクを頼みます。理由はビールは酔うからいいのであって、そうでなければ苦いドリンクにそれほど欲求がわかないからです。

あと。ノンアルコールビールを飲んでもなぜかしばらく酔った気になるのですが、皆さんはそうはならないでしょうか…?

話を戻しますが、オリエンタルブルーイングには自社で醸造している「シトラフリー」というノンアルコールビールがあるのですが、メニューにあったのは「ヴェリタスブロイ(550円)」というドイツからの輸入ビールでした。
オリエンタルブルーイング加賀店 (7)

いわゆるピルスナービールでアルコールは0.00%。さきほどノンアルコールビールを飲まないと書きましたが、味的にはホップの心地よい苦みがあり美味しいと思いました。

お店のお客さんは、私がいる間にもう一組、たぶん観光客だと思いますが家族連れが入ってきました。

しかし、加賀温泉駅を利用する観光客は温泉旅館に宿泊して夕食は旅館で取るし、二次会でわざわざ駅まで来ることはないと思います。ターゲット客層がどこなのか?土曜のランチタイムでこの状況は老婆心ながら少し心配してしまいました。ご馳走様でした。

オリエンタルブルーイング加賀店
石川県加賀市作見町ヲ6-2
 加賀温泉駅 にぎわい交流施設「ゆのまち加賀」
昼10:00-15:00
夜16:00-19:00
無休

先代がオーナーの時代から行っている小松市城南町のイタリアンカフェ「CUCINA(クッチーナ)」。
クッチーナ

小松にまだイタリアンを食べさせてくれるお店があまりなかったころから、もうかれこれ30年近くは通っています。

現在のオーナーのたつやさんに変わって店内をリニューアル。同時にピザを焼く窯も新調して、休日のランチタイムを中心にいつも混雑している人気店になりました。

本当はもっと行きたいのですが、グルメブログをやっている身としては同じ店を何度も紹介というわけにはいかないので、大体1年に1回程度お邪魔する感じになっていて、前回は、メイン料理が付いたランチを食べていて、こちらで紹介しています

さて、この日は10月のとある日曜日。念のため予約をしてから出かけました。

パスタとピザメニューの種類が多いことが特徴です。
クッチーナ (4)

レギュラーメニューに加えて、
クッチーナ (6)

本日のおすすめパスタ。
クッチーナ (5)

本日のおすすめピザなどの設定があり、
クッチーナ (2)

ピザはクリスピーなローマ風とふっくらでモチっとしたナポリ風がチョイス出来るのもうれしいです。

またパスタはトマトソースがおすすめです。

私はこの日はピザの気分で「ベーコンとフレッシュトマトとローズマリー(1.650円)」を頼むことに。
クッチーナ (8)

クリスピーなローマ風をチョイスしていて、ローズマリーの風味がすごい!たっぷりのチーズのコクを引き立てていました。美味しかったです。

妻は「アサリと長ネギのサフランバターソースのスパゲッティ(1.595円)」にしています。
クッチーナ (7)

アサリがたっぷり!ガーリックがきいていました。

人手不足なのでディナー営業はそれほどやっていないみたいですが、これからも繁盛することを願っております。ご馳走様でした。

CUCINA(クッチーナ)
石川県小松市城南町106-2 
TEL 0761-22-3775 
11:00~17:00(L.O.16:00)
ディナー営業はHPを確認
木曜,第4水曜休

南加賀ではピザの専門店は大手のチェーン店は何店舗かありますが、それ以外は少ないです。

小松市では「ノストラ ピッツァ スオリコ(Nostra pizza Suolico)」一択でしょう。

この度、能美市に7月30日、小さなピザ屋さんがオープンしました。

それは「+TREE CAFE(プラスツリー カフェ)」。カフェとなっていますが、業態としてはピザ専門店に近いと思います。
プラスツリー カフェ

場所は、国道8号線五間堂インターからすぐのところ、アルビス寺井店の前。

前は整体院だった建物をリノベーションしていました。
プラスツリー カフェ (2)

了解を頂き店内の写真を写しました。
プラスツリー カフェ (13)

ピザなどを焼く窯。

テーブル2つとカウンター4席の小さなお店で、ご夫婦?お二人で切り盛りされていました。

お聞きすると、いわゆる脱サラのオーナーの方でした。
プラスツリー カフェ (3)

メニューです。こちらはレギュラーメニュー。定番から創作系まで色々ありますね。
プラスツリー カフェ (4)

今月のおすすめピザとランチセット、デザート。

お店のこだわりとして、できるだけ地元のものを使用しているようで、塩は能登産、野菜は地元の農家さんのもの。バジルは自家製のようです。

私は今月のおすすめピザの中から「チョリソーとサラミのピザ」を頼むことに。セットにしています。ピザは各1,200円でAセットはミニサラダとソフトドリンク付きが+300円。Bセットはミニサラダとソフトドリンク、デザート付きで+500円でした。
プラスツリー カフェ (5)

セットのミニサラダとソフトドリンク、そしてデザートは、こちらからセルフで持ち出します。
プラスツリー カフェ (7)

ミニサラダは3種類から選ぶことが出来ました。私は温玉のミニサラダ。
プラスツリー カフェ (8)

フォカッチャもサービスで出してくれました。ありがとうございます。

頼んだ「チョリソーとサラミのピザ」がこちら。サイズは一人用のサイズで個人的にはちょうどいいサイズでした。
プラスツリー カフェ (10)

自家製のガーリックオイルがかかっていて、添えられていたレモンを絞って食べるとピリ辛のチョリソの辛さも和らいで美味しかったです。ビールが飲みたくなりました。

「チョリソーとサラミのピザ」は8月のピザでしたが、人気なのでレギュラーメニューになるようです。

妻は人気No.1と書かれていた「4種のチーズ」を頼んでいました。いわゆる「クワトロフォルマッジ」ですね。
プラスツリー カフェ (11)

一般的にはゴルゴンゾーラ、モッツァレラ、パルミジャーノ・レジャーノ、タレッジョの4種のチーズですが、こちらのお店はどうかな?

甘いハチミツとの相性が良かったようです。
プラスツリー カフェ (12)

妻はBセットで、デザートは「愛玉子」にしています。愛玉子はオーギョーチと呼び、台湾や一部の東アジア諸国で食べられ、ツル性イチジクの実を材料としたゼリーデザート。シンガポールではアイスゼリーと言われますが、こちらのお店でなぜこのデザートがあるのかはわかりません。
プラスツリー カフェ (9)

ドリンクは私はアイスティー、妻はアイスコーヒーでした。

サイズがお一人様にちょうどいいので、2人だと2種類頼んでシェアして食べることが出来るのでよかったです。

ちなみに、こちらのお店では利益の1%を山林保護団体を通じて寄付、植樹に使用されています。名前も、こちらで食べると木が増えるという地球にやさしいお店になるよう命名しているようです。素晴らしいですね。そして、ご馳走様でした。

+TREE CAFE(プラスツリー カフェ)
石川県能美市寺井町ロ40
TEL 050-8889-7480
火・水・木
11:00~15:00
金・土
11:00~15:00
18:00~20:00
月・日曜休

今日は先月中旬に行ったお店を2軒紹介します。

まずは金沢駅ビルの中の「あんと」の2階にあるクラフトビールのお店「オリエンタルブルーイング金沢駅店」。
オリンエンタルブリューイング (2)

前回は約2年前にお邪魔していて、こちらで紹介しています
オリンエンタルブリューイング (6)

「オリエンタルブルーイング」と言えば、現在、お米を使ったウィスキーづくりを始めたということで話題となっています。

これまでは醸造のクラフトビールでしたが、蒸留のウィスキーにチャレンジするわけです。

醸造と蒸留の兼業と言えば、先月私のブログで紹介した富山県砺波市の若鶴酒造とその蒸留所である三郎丸蒸留所がありますが、今回はビールとウィスキー。

どんな商品でもそうですが、後発で進出するにはそれなりの差別化というか特徴がなければ負けてしまいますが、三郎丸蒸留所では製造する蒸留ポッドとスモーキーなウィスキーという特徴があり、「オリエンタルブルーイング」ではお米のウィスキーというわけです。

ただ、ウィスキーが出来るまで3年ほどかかるので、「オリエンタルブルーイング」の商品はまだ出回っていません。

今回、私は別なところで飲食を済ませていたので、妻の胃袋を満たすために少しこちらで飲み食いをしました。
オリンエンタルブリューイング (5)

メニューです。こちらはビール。
オリンエンタルブリューイング (9)

ピザ。
オリンエンタルブリューイング (4)

頼んだビールは、こちらの黒板に出ていた2種類。「能登塩ホッピーセゾン(880円)」と「酒は百薬の長(880円)」です。

どちらもオリエンタルブルーイングのクラフトビールで、私は両方とも一口飲んで、あとは妻の胃袋へ。
オリンエンタルブリューイング (7)

「能登塩ホッピーセゾン」に説明には「ほんのりスパイシーな香りと、心地よい酸味に能登塩の塩味がマッチする爽やかなビール。和食、特にお刺身やお寿司などお魚料理と相性が良いです。」と書かれていました。

もう一つの「酒は百薬の長」とうネーミングは珍しいですね。CBD beerと書かれていて、CBDをネットで調べるとカンナビジオールということ。「成熟した大麻草に含まれる天然成分のひとつ」となっていました。

大麻草と聞くとびっくりしますが、カンナビジオールはリラックス効果が期待できるようです。
オリンエンタルブリューイング (8)

頼んだおつまみのほうは、こちらに出ていた「旨辛麻辣ピザ(1,650円)」でした。
オリンエンタルブリューイング (10)

私は1ピースのみ食べましたが、ピリッとした麻辣ソースにタケノコの食感ですが、何となく和風のテイストでした。

今回私はあまりビールを飲まなかったので次回は楽しみたいと思います。ご馳走様でした。

オリエンタル ブルーイング(ORIENTAL BREWING)金沢駅店
石川県金沢市木ノ新保1-1
 金沢駅あんと西2F
TEL 050-5872-9849
11:00-22:00(L.O.21:30)
無休

お次はホテル日航金沢の1階ロビーラウンジ「ファウンテン」で買い求めたパンについて。
ホテル日航

前回訪れたときのことはこちらで紹介しています

ロビーラウンジなので、アフタヌーンティーを楽しめたり、甘いもの全般を扱っていてペストリーブティックとしての役割があります。

今回は翌朝食べるパンのみを購入しています。

私はこの日は別のイベントがあり、今回は妻が夕方にお邪魔していますが、夕方ではさすがにパンの種類が少なかったようです。

で、買い求めたのが、こちらの「牛すじカレーパン」と「クロワッサン」でした。

ホテルで出しているものと同じものだろうと思います。
ファウンテン (3)

「牛すじカレーパン」をカットしてみるとこんな感じです。
ファウンテン (4)

具たっぷりのカレーでした。辛さは普通かな?
ファウンテン (2)

「クロワッサン」は作ってから時間が経過して食べているので、クロワッサンのサクッとした食感はスポイルされていましたが、味のほうはさすがホテルのクロワッサンでした。

「ファウンテン」については一度もお店の中で飲食していないので、次回はお店で楽しめればと思います。ご馳走様でした。

ファウンテン
石川県金沢市本町2-15-1
 ホテル日航金沢1F
TEL 076-234-1111
10:00~21:30
無休



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

新緑の季節。この時期は青い空と山々の木々の緑が鮮やか。気持ちのいい季節です。

この時期は天候がいい日が多いのと、気温が高くても湿度が低いので過ごしやすいですね。

4月末の休日のいいお天気の日に金沢市の山あいにある「トラットリア アルベロ」に行ってきました。

同じ名前として、金沢市片町のイタリア料理店「オステリア アルベロ」や木倉町のピザ専門店「ヴェッキオ アルベロ」などがあって、こちらは通称「山ベロ」と呼ばれているようです。ちなみに私のブログを見ると「オステリア アルベロ」へは16年前に行っていました。
トラットリア アルベロ (2)

こちらは「トラットリア アルベロ」となっていますが、ピザの専門店なので「ピッツェリア」のほうが適切かもしれません。
トラットリア アルベロ (3)

外観は、まぁ、普通の建物ですが、店内は天井部分は除き完全に山小屋風?
トラットリア アルベロ (5)

山間部なので周りは山々に囲まれて新緑が青空に映えます。
トラットリア アルベロ (7)

外にはテラス席があり、我々はそちらの席に座ることに。
トラットリア アルベロ (11)

テラスのカウンター席から小さな池が見えて、そちらに鴨1羽とアヒル2羽が仲良く放し飼いにされていて、のどかな気分でピザを楽しむことが出来ました。
トラットリア アルベロ (9)

ピザ専門店なので、メニューは食事はピザのみ。
トラットリア アルベロ (10)

こちらも。

我々は2種類のピザを頼んでシェアして食べることに。
トラットリア アルベロ (4)

ピザはこちらの石窯で焼かれています。
トラットリア アルベロ (12)

ランチにはサラダが付いていました。

そしてピザと言えば「マルゲリータ(1,500円)」でしょう。
トラットリア アルベロ (15)

モッツァレラチーズにトマトとバジル。イタリア国旗のトリコローレ三色旗のカラーです。

もっちもっちの生地の焼き立て。美味しくないわけがありません。

こちらは「クワトロフォルマッジ(1,900円)」。
トラットリア アルベロ (14)

ゴルゴンゾーラ・リコッタ・モッツァレラ・タレッジョの4種類のチーズが使われています。

4種類のチーズが口に中でハーモニーを奏でました。
トラットリア アルベロ (19)

そのままだと、濃厚というより上品な味ですが、添えられていたハチミツをかけて食べると、甘みが加わりフロマージュデザートのようなテイストに。美味しいです。
トラットリア アルベロ (21)

ランチには石窯で焼いて作られたプリンが付いていて、大人のプリンの味でした。

こちらから選べるソフトドリンクも付いています
トラットリア アルベロ (20)

私はアイスティー。
トラットリア アルベロ (22)

妻はホットコーヒーです。

金沢市内からでも車で20~30分はかかる場所ですが、この日はいいお天気でお客さんが多くいらっしゃっていました。人気なのですね。天気が良くて気持ちよかったです。ご馳走様でした。

トラットリア アルベロ
石川県金沢市不室町イ72-1
TEL 076-236-1562
11:30~15:00
月曜・火曜休



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

このページのトップヘ