今回は「パスタ」を取り上げます。
「パスタ」はイタリア語では小麦粉と水を練り合わせて作られた麺の総称のことで、いわば「麺類」という意味です。
パスタと言えばパスタ専門店ということではなく、イタリア料理店はもちろん、フレンチやカフェなどでもおいしいところがありますよね。
味付けもバラエティに富んでいてトマト・オイル・ミート・バジル・クリームなどなど。そんな中、個人的に好きなのはトマトソース系です。このトマトソースパスタはお店によって味のテイストが違います。
カフェなどではトマトケチャップを使った昔懐かしい味のナポリタンなどをランチで食べに行くことがあります。
あと、生と乾麺、手打ちとそうでないものでは、何となく手打ちの生のほうがおいしいと思いがちですが、形状やソースの違いなどで合う合わないといったことなどあり、一概に言えないと思います。
では、ここ1年の間にお邪魔したおすすめのお店の紹介です。
直近で印象に残っているのは2月26日オープンした加賀市動橋町のイタリアン「ラ ヴォルペ エ ルヴァ(狐と葡萄)」。
ランチのコースに出されたパスタは「毛ガニのスパゲッティ」。
毛ガニの旨みを生かすために上品なトマトソースでした。
妻は「カラスミのスパゲッティ」を食べています。。アーリオ・オーリオではなくレモンバター風味。具にはイカがたっぷり入ったパスタでした。
能美市仏大寺の「イタリア料理 イル ボッツォロ(iL Bozzolo)」は何度もお邪魔しているイタリアン。
昨年夏にお邪魔したときに食べたのは「源さんトマトと自家菜園フレッシュバジルのアリオーネ」と「小赤イカと鶴来エンサイのアーリオオーリオ 能登いしり風味」。
「源さんトマトと自家菜園フレッシュバジルのアリオーネ」はジャガイモのショートパスタのニョッキに変えてもらっています。
昨年春に小松市西町にオープンした「トラットリア ナリ trattoria Nari」。
こちらではランチに「エビとブロッコリーのペペロンチーノ」を食べています。
ほど良くオイリーなスパゲッティで美味しかったです。
小松市大領中町の人気イタリアン「ARU」がすぐ近くにオープンさせた「Aruto(アルート)」でコースディナーの中の一品として出されたパスタは「フレッシュポルチーニ茸スパゲッティ」。
生のポルチーニ茸の香りが美味さを引き立ててくれていました。
最後は小松空港ターミナルビル2Fの「海とハクサン」。
この時私はピザを食べていますが、妻は「揚げなすとモッツァレラのトマトソース(1,400円)」、長男は「温玉と炙りベーコンのカルボナーラ(1,500円)」を食べていて、両方とも生パスタ仕様です。
さて、パスタは個人の好みのお店や味があって、紹介したお店以外にも皆さんイチ押しのところがあるかもしれません。ぜひコメントでお知らせください。ご馳走様でした。
「パスタ」はイタリア語では小麦粉と水を練り合わせて作られた麺の総称のことで、いわば「麺類」という意味です。
パスタと言えばパスタ専門店ということではなく、イタリア料理店はもちろん、フレンチやカフェなどでもおいしいところがありますよね。
味付けもバラエティに富んでいてトマト・オイル・ミート・バジル・クリームなどなど。そんな中、個人的に好きなのはトマトソース系です。このトマトソースパスタはお店によって味のテイストが違います。
カフェなどではトマトケチャップを使った昔懐かしい味のナポリタンなどをランチで食べに行くことがあります。
あと、生と乾麺、手打ちとそうでないものでは、何となく手打ちの生のほうがおいしいと思いがちですが、形状やソースの違いなどで合う合わないといったことなどあり、一概に言えないと思います。
では、ここ1年の間にお邪魔したおすすめのお店の紹介です。
直近で印象に残っているのは2月26日オープンした加賀市動橋町のイタリアン「ラ ヴォルペ エ ルヴァ(狐と葡萄)」。
ランチのコースに出されたパスタは「毛ガニのスパゲッティ」。
毛ガニの旨みを生かすために上品なトマトソースでした。
妻は「カラスミのスパゲッティ」を食べています。。アーリオ・オーリオではなくレモンバター風味。具にはイカがたっぷり入ったパスタでした。
能美市仏大寺の「イタリア料理 イル ボッツォロ(iL Bozzolo)」は何度もお邪魔しているイタリアン。
昨年夏にお邪魔したときに食べたのは「源さんトマトと自家菜園フレッシュバジルのアリオーネ」と「小赤イカと鶴来エンサイのアーリオオーリオ 能登いしり風味」。
「源さんトマトと自家菜園フレッシュバジルのアリオーネ」はジャガイモのショートパスタのニョッキに変えてもらっています。
昨年春に小松市西町にオープンした「トラットリア ナリ trattoria Nari」。
こちらではランチに「エビとブロッコリーのペペロンチーノ」を食べています。
ほど良くオイリーなスパゲッティで美味しかったです。
小松市大領中町の人気イタリアン「ARU」がすぐ近くにオープンさせた「Aruto(アルート)」でコースディナーの中の一品として出されたパスタは「フレッシュポルチーニ茸スパゲッティ」。
生のポルチーニ茸の香りが美味さを引き立ててくれていました。
最後は小松空港ターミナルビル2Fの「海とハクサン」。
この時私はピザを食べていますが、妻は「揚げなすとモッツァレラのトマトソース(1,400円)」、長男は「温玉と炙りベーコンのカルボナーラ(1,500円)」を食べていて、両方とも生パスタ仕様です。
さて、パスタは個人の好みのお店や味があって、紹介したお店以外にも皆さんイチ押しのところがあるかもしれません。ぜひコメントでお知らせください。ご馳走様でした。