あさぴーのおいしい独り言

石川を中心に西日本のグルメネタを気ままに書きます。(ご注意)あくまでも主観で書いていますので何かありましても責任は負いかねます。参考にされる場合はご留意を。また内容は訪問当時に知り得た情報(ネット含む)をもとに書いています。なお、コメントは承認後にアップしており、不適切な内容はアップをしませんので、あしからずご了承願います。

タグ:バーテンダー

5月第2週末に行われた小松市の祭礼「お旅まつり」。

今年は比較的いいお天気に恵まれて多くの人出でした。

この日、後日紹介するディナーを食べた後で、馴染みのオーセンティックバー「エスメラルダ」まで2次会に向かいます。

オープン時間の18時をだいぶ過ぎていましたが、お店の電気はついていますが鍵がかかっていました。

しばらく待つも状況は同じ。今日は休みなのかLINEで確認すると、とあるお店に来ているとのこと。

そのまま我々も合流することにしました。

場所は餃子の勝ちゃんの近く。「プロキッチン エイトデイズマーケット」がやっているレンタルスペースを週末のみ借りての営業をしている「BAR72」という名前のバーでした。
BAR72 (14)
店主は東京銀座で2020〜2024年までバーテンダーとして働いていて、その後、生まれ故郷である小松市にUターン。

将来的には農業を生業にしたいという夢を追いかけながら、本業として農業法人に勤務。週末の夜のみ前職の経験を生かすべくバーの営業を始めたようです。
BAR72 (12)
店内は、まぁ、間借りなのでバーらしくはない感じがします。

メニューです。これ以外も可能なのでお店で確認してください。
BAR72 (11)
ご実家が仕出し屋をやっているので、そこの料理もメニューにありました。

カクテルは、間借りというハンディがありリキュール類などボトルの種類をそれほど多く置いておくわけにはいかないので、それほど多くはありませんでした。

おすすめは前のお店が得意だったというフルーツカクテル。なのでお任せで作ってもらいました。
BAR72 (7)
こちらはチャームです。

私に出されたのはジンベースのスイカのカクテル。
BAR72 (6)
ジンとスイカだったらロングカクテルかと思ったら違っていました。

少し甘さがあるすっきりとした飲み口で、これから夏にかけてもいい感じです。

妻は「テキーラサンライズ」。
BAR72 (2)
実は、この前がメキシコ料理のお店でテキーラハイボールを飲んできたばかりで、まったくの奇遇でした。

私は1杯でストップしましたが、妻はもう1杯、長野県の野沢温泉蒸留所のクラフトジン「NOZAWA GIN」をストレートで飲んでいます。45度ですよ!さすが!!
BAR72 (9)
「NOZAWA GIN」のボタニカルはクロモジ・杉・カキオドシ。長野らしいです。

メキシコ料理のお店のことは後日紹介しますが、今日はこちらのバーを先に紹介しました。

本業があり営業が週末の21時からということで、少し行くのにハードルがあるかと思いますが、皆さんもぜひ行ってみてください。ご馳走様でした。

BAR72
石川県小松市八日市町54-2
基本金曜日と土曜日のみ営業
21:00~24:30
営業日と営業時間はインスタで確認要

3月下旬に金沢を色々巡った日、ハレの日だったので小松でもう一軒寄ることにしました。
エスメラルダ

おなじみ小松駅前のオーセンティックバー「エスメラルダ」です。
エスメラルダ (2)

お店の到着したのが21時過ぎでしたがお客さんは誰もいません。

マスターに聞くと、3月21日でまん延防止重点措置が明けてから、最初の日だけはお客さんが来たけど他の日は全然ダメ!と話していました。

小一時間ほどしかお店に居ませんでしたが、我々が居る間に2名一組のお客さんがいらっしゃたのみ。

私も昨年10月初旬に伺ってから約半年ぶりの訪問になります。昨年は結局一度しか行きませんでした。

アルコール主体のお店はしばらくは厳しい時期が続くかもしれません。

さて、この日、金沢で色々飲んできたので、軽く一杯のつもりで、季節限定の「フレッシュフルーツカクテル」メニューの中から選びます。
エスメラルダ (3)

ハレの日なのでやはりシャンパン?

私は「メロンとシャンパンのカクテル」です。
エスメラルダ (5)

飲みやすいです。普通のメロンジュースを飲んでいる感じで飲み干せそうです。しかしもったいないので少しずつ。汗
エスメラルダ (6)

妻は「苺とシャンパンのカクテル」。

もちろん両方とも生のフルーツ使用です。

一杯だけと思っていましたが、ハレの日なのでマスターが一杯ご馳走してくれるというので、2杯目に「加賀棒茶のホットカクテル」。
エスメラルダ (11)

加賀棒茶に「ルジェ(LEJAY)クレーム・ド・カシス」「ジャパニーズクラフトリキュール奏 Kanade 白桃」をプラス。

金箔が浮かんでいますね。

アルコールよりも加賀棒茶の風味で飲みやすかったです。

妻の2杯目はコニャック「PAUL GIRAUD」。
エスメラルダ (12)

やはり強い酒が好きですね。
エスメラルダ (4)

こちらは出されたチャームです。

コロナ騒ぎが完全に収まってお店がコロナ禍前のように賑わうことを願っています。ご馳走様でした。

バー・エスメラルダ(Bar Esmeralda)
石川県小松市土居原町339-1
TEL 0761-23-1283
月・水・木 18:00~26:00
金・土 18:00~27:00
日・祝 18:00~25:00
火曜・元旦休



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

10月1日に宣言や措置が解除されて、夜営業のお店にもやっと通常の営業に近づくような光が見えてきました。

私自身、小松の街中に夜飲み食べに出かけるのは昨年12月中旬以来久しぶりでした。

「バー・エスメラルダ(Bar Esmeralda)」はもその時に行ったきりで、今回久しぶりに行くことに。

12月中旬に行った時のことはこちらで紹介しています
エスメラルダ

久しぶりに外観を写しました。
エスメラルダ (2)

カウンター席から眺める大量の酒のボトル。壮観ですね。
エスメラルダ (15)

二酸化炭素の濃度測定器が置かれていました。
エスメラルダ (3)

この日は、とある記念日だったので、シャンパンを使ったカクテルを飲むことが希望の一つでした。

そこで私は、こちらの季節のカクテルメニューに書かれていた「メロンとシャンパンのカクテル」を頼むことに。
エスメラルダ (4)

2世代前のスマホなので、暗いところはイマイチ写真移りが悪いのでご容赦を。
エスメラルダ (6)

妻は「シャインマスカットのシャンパンカクテル」です。

「メロンとシャンパンのカクテル」は少しだけ甘い口当たり。美味しかったです。
エスメラルダ (8)

シャインマスカットの季節だったので、チャームにも添えられていました。

私の2杯目は「巨峰のフレッシュカクテル」。
エスメラルダ (14)

ベースはジン・ウォッカ・ブランデーの3種類から選ぶことが出来て、私は珍しくブランデーでお願いしました。

ブランデーそのものを飲むことがない私ですが、飲みやすかったですよ。
エスメラルダ (10)

妻の2杯目は「ライチリキュールDITA(ディタ)とウォッカ」のカクテル。

その後に「モエ・マール・ド・シャンパーニュ」。
エスメラルダ (16)

シャンパンの搾り滓を再発酵後、蒸留・樽熟成させた「マール(ブランデー)」です。

強いお酒が好きなのです。

久しぶりのバーのひと時。日曜日でお客さんも少なかったのでゆったりと過ごすことが出来ました。

早くコロナ禍ではなくなって、元の通りにバーで一杯やりたいですね。ご馳走様でした

バー・エスメラルダ(Bar Esmeralda)
石川県小松市土居原町339-1
TEL 0761-23-1283
月・水・木 18:00~26:00
金・土 18:00~27:00
日・祝 18:00~25:00
火曜・元旦休


気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

今日紹介する2軒は少しミスマッチな組み合わせかもしれません。

まずは小松駅前のオーセンティックバー「エスメラルダ」。昨年7月以来の紹介となります。

小松の夜の街に出るのは2020年は3度ほどしかなかったため、なかなか行くことができませんでした。

やはりコロナ禍ということで、感染対策を店側も我々もしっかりしていても、いつどこで感染するかといった恐怖感にさいなまれて出かけることがなかなかできなかったのです。
エスメラルダ

12月中旬に妻と二人で今年最後の訪問をしてきました。前のお店でもそこそこ飲んだので、この日は私は1杯だけ。
エスメラルダ (2)

そこで柚子のリキュールを使ったホットカクテルを作ってもらいました。寒い冬に体が温まりました。
エスメラルダ (4)

この日のチャームです。
エスメラルダ (3)

妻は1杯目は「山形産ラ・フランスの軽いフローズンカクテル」。珍しく軽めの酒です。

1杯では我慢できずに、2杯目に「ル・ビルル」というリンゴと栗のリキュールも頼んでいます。いや~、色々なお酒があるものですね!?
エスメラルダ (7)

グラスはバカラです。

ちょうど、輪島の柚餅子総本家中浦屋と石川県のバーや飲食店との共同企画である柚餅子テイスティングイベント「第10回 酒と料理と丸柚餅子」が催されていて、丸柚餅子のアペタイザーを出していただきました。
エスメラルダ (5)

2月7日まで実施されていて、この企画は10年目だそうですが、長続きしていますね!?中浦屋さんの本気度が伝わる美味しさでした。

寒い時にこそ、アルコールで体を温めてぐっすり眠ることも一案ですよ。ご馳走様でした。

バー・エスメラルダ(Bar Esmeralda)
石川県小松市土居原町339-1
TEL 0761-23-1283
月・水・木 18:00~26:00
金・土 18:00~27:00
日・祝 18:00~25:00
火曜・元旦休

お次は年末に買い求めた、小松市安宅町にある玉子巻オンリーのお店「玉子巻屋」の紹介です。
玉子巻屋 (3)

安宅の河口付近の一軒の普通の民家がお店となっています。料亭の「まつや」の近くにあります。

こちらのお店を営んでいるのは、金沢から引っ越してこられた、だいぶご年配のご夫婦。ご主人は関西の料亭で長らく料理人として腕を振るってきた方です。

私は前々から存在は知っていましたが、今回初めて行って1本買い求めてきました。

朝10時までの営業だとは知らずに午後に電話したら、何とか1本分けていただくことができました。ありがとうございました。

富山県小矢部市のティワイ・エフというところの卵を使っている、こだわりの玉子巻。大判焼きが人気の白山市吉野の「山法師」も、確かこの卵を使用していたはずです。
玉子巻屋 (10)

こちらがそうですが、サイズは約20㎝ほどあります。
玉子巻屋 (12)

ネットで調べてみると「一本につき使う卵は七個半」と書かれていましたが、何と!一本600円という安さ。きれいな形で、まさに職人が作る玉子巻ですね。

お聞きすると、朝3時ごろから作っていて、基本金沢の飲食店などに卸しているのだそうですが、事前に予約が必要。しかし当たるも八卦当たらぬも八卦。朝10時までに行けば在庫があれば売っていただけます。

家に戻り、さっそく夕飯のときに切って食べました。甘くもなく辛くもなく玉子そのものの味が濃い気がして、さらに熟練の職人さんが出汁にこだわって一気に焼き上げているので均一できれいな玉子巻でした。シンプルだからこそ職人の腕が風味に現れるのですね!?

美味しくいただけました。焼きたてを食べてみたい気がしました。ご馳走様でした。

今朝(1月29日)の新聞で知りましたが、ご主人が昨年(2020年)大晦日にお亡くなりになられたとのこと。ご冥福をお祈りいたします。

玉子巻屋(タマヤ)
石川県小松市安宅町町ワ72
TEL 0761-24-5250
6:00~10:00
月曜・火曜休


気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

昨年、小松にも何軒か新しくバーがオープンして、小松の街にもバー文化が根付き始めたかもしれません。

オーセンティックバーというと、少し敷居が高いと感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、そんなことはなくて、本当に気軽に楽しめる場所です。

バーといえばイコールお酒と思ってしまいがちですが、ノンアルコールのカクテルの種類がいっぱいあって、お酒を飲まない方も楽しめると思います。

さて、昨年のクリスマスは平日だったので、その前の週末に人々が街中に繰り出していたようです。
立川志らく

その週末の土曜日は、夜に立川志らくの独演会が「うらら」で行われていました。ちなみにメインの演目は人情話の「芝浜」。さすがの落語のうまさでしたね。

我々はその時に合わせてクリスマスのお祝いを兼ねて行ってきたのが「エスメラルダ」。昨年9月以来です。2次会でお邪魔しました。
エスメラルダ (12)

お店の飾りは冬バージョン。季節のカクテルメニューもそうなっていました。
エスメラルダ

今回、我々の最初の一杯はクリスマスらしく「いちごのシャンパンカクテル」で乾杯です。
エスメラルダ (2)

チャームです。

私の2杯目は「金柑のホットカクテル」。
エスメラルダ (4)

寒い日は温かいカクテルがいいですね。サントリーのクラフトジン「六(ロク)」を使っていました。
エスメラルダ (8)

妻のほうはオレンジのリキュールです。
エスメラルダ (10)

さらにもう一杯、こちらのコーヒーリキュールも飲んでいました。

強い酒が好きです。

今年は何軒バーに行くことが出来るかな?ご馳走様でした。

バー・エスメラルダ(Bar Esmeralda)
石川県小松市土居原町339-1
TEL 0761-23-1283
月・水・木 18:00~26:00
金・土 18:00~27:00
日・祝 18:00~25:00
火曜・元旦休


気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング 

このページのトップヘ