あさぴーのおいしい独り言

石川を中心に西日本のグルメネタを気ままに書きます。(ご注意)あくまでも主観で書いていますので何かありましても責任は負いかねます。参考にされる場合はご留意を。また内容は訪問当時に知り得た情報(ネット含む)をもとに書いています。なお、コメントは承認後にアップしており、不適切な内容はアップをしませんので、あしからずご了承願います。

タグ:バジル

今日は町の小さなパン屋さんの紹介です。
パン屋 りあん (11)

金沢粟崎にある「パン屋 りあん」というお店で、クラビズムの2月号の「今、行きたい話題のベーカリー」という特集で紹介されていたところです。

そこに書かれていた文章を読むと、これまではイベントなどで販売していたのですが、ご自分のお店をやってみたいということで、昨年7月に今の場所で、月、木・金・土の週3日間のみの営業でご自身のお店を出されたようですね。
パン屋 りあん (2)

住宅の土地(駐車場?)の一角を借りて?お店を出しています。

実は私は2週続けて土曜日に行ったら2回とも売切れ!

そこで2度目の時に無理をお願いして取り置きしてもらうことにしました。本当は予約はダメらしいですが、小松から何度も行って外れたということもあって頼みこんで特別にokもらいました。^^;

ここは使う材料にこだわりがあって、国産小麦、奄美大島の素梵糖、シードオイル、酵母は自家製で白神こだま酵母、北海道産小豆など。塩は珠洲の角花家のはま塩を使っています。ちなみに角花家はNHKの朝ドラ「まれ」で桶作さんの塩田として撮影場所にもなったところです。

また、「白神こだま酵母」ですが、能美市にある土曜のみ営業のベーグルのお店「アトリエサトミ」でも「白神こだま酵母」を使っていました
パン屋 りあん (3)

こちらがメニューですが、日によって作るパンは違うということでした。

では買い求めたものを紹介します。

こちらは一番人気の「トマトバジル」。小ぶりなパンです。
パン屋 りあん (9)

見た目はバジルを使っているパンには見えませんが、生地にトマトソースとバジルが練り込んであり、それにモッツァレラチーズを入れて焼きあげています。意外としっかりとした味で美味しいです。
パン屋 りあん (7)

こちらの「バジルフォカッチャ」は無農薬栽培のローズマリーがいい感じで効いていました。

AELU(アエル)という金沢のある会社が製造しているバジルペーストを使っています。

ここではバジルの茎は使わずに、一つ一つ丁寧に葉っぱだけをとり、その葉っぱにも一手間かけるというこだわりだそうで、AELU(アエル)のは人気なようです。白山市のJA松任まいどさん市場にも売っていました。

こちらも人気でお店の定番のパン「ちくわパン」です。
パン屋 りあん (6)

最初、「ちくわ」か…、と思って食べてみるとこれが美味しい!クリームチーズとマヨネーズがいい仕事していますね!?「ちくわ」の弾力のある食感とパンの柔らかさの違いも面白かったです。
パン屋 りあん1

以上は、私と妻でシェアして食べています。「トマトバジル」と「ちくわパン」を半分に切った写真がこちら。
パン屋 りあん (10)

あと、こちらは娘が食べた「シャウエッセンぱん」。シャウエッセンがジューシーで美味しかったようです。

ちなみに、これら4つのパンで税込620円でした。お値段もお手頃なのがうれしいですね。

2回も振られても諦めずに買いに行った甲斐がありました。再度行きたくなる小さなパン屋さんでした。ご馳走様でした。

パン屋 りあん
石川県金沢市粟崎町ヘ77-1
TEL 090-8098-6287
木・金7:00~12:00
土7:00~夕方頃(売り切れまで)
日~水曜休


気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング 

少し前にニュースでやっていましたが、いま白いご飯が嫌いな若者が増えているということを知りました。

理由が「味がない」ということでびっくりした記憶があります。味があればいい?つまりカレーやチャーハンなどは大丈夫ということなのでしょうね?^^;

味がないご飯が苦手な若者が増え、結果的にお米の消費が減っているということなのです。

ということであればパンもそうではないかと思ったのですが、パンの場合は食パンでも何かを塗って食べたりするので大丈夫なのかな……?

お米離れは糖質ダイエットの影響が大きいと思っていましたが、違うということです。

さて話は変わりますが、個人的には小松に美味しいパン屋さんが多いのではないかと思っています。

何となくですが、食パンなど、いわゆる主食系のパンのみを売っているところが少なくなって、惣菜パンや菓子パンなどの調理パンの種類が多くなり売っている割合も多くなっているような気がします。

かくいう私も、食べるパンは惣菜パンなどの調理パンがほとんどです。

その理由を自問自答すると、結局、冒頭書いたご飯と同じく、食パンなど主食系のパンは味が単調で、塗るものが甘めのものが多いから食べないということなのです。同じですね…?^^;

しかし、ご飯は好きです。嗜好は人ぞれぞれなのです。

本題に入ります。
パンの朝顔

今日紹介します小松市八幡のパン屋さん「パンの朝顔」は、2017年5月オープン以来、小松でも人気のパン屋さんの一軒になりました。


小松の中心からも少し離れていて、わかりにくいですし、小さなお店なのですが、なかなか美味しいパン作りをされているお店で人気となっています。
パンの朝顔 (5)

お店の棚には多くのパンが並べられていました。

過去行った時は、時間が遅かったからかパンの種類が少なかったような気がしますが、量も種類も増えているようです。

本当は、朝・昼・晩と違った種類の食パンが味わえることがウリのお店なのですが、今回も調理パン3点買ったので紹介します。

私が食べたのがこちらの「焦がししょうゆの焼きとうもろこし風枝豆ベーコンパン(税抜180円)」。使われている素材がパンの名前にすべて入っています。
パンの朝顔 (6)

焼きとうもろこしの風味を出すことを意識していますが、個人的には好みの味でした。

こちらは妻が食べた「バジルとベーコンのお野菜パン(税抜180円)」です。
パンの朝顔 (7)

生地にバジルソースを練り込み野菜を乗せて焼いてあります。

娘は「オニオンツォップ(税別198円)」。
パンの朝顔 (8)

ツォップ、つまり編み上げたパン生地にハム、玉ねぎとチーズがトッピングされていました。

冒頭書いた通りご飯離れが進んでいますが、食パンもそうなのかわかりません。これからも美味しいパンを作り続けていただきたいと思います。ご馳走様でした。

パンの朝顔
石川県小松市八幡癸125
TEL 0761-47-1330
8:00~18;00
日曜、第1・第3月曜休


気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング 

日本の国民食と呼んでもいいほどに馴染みのあるラーメン。

全国至るところに、ラーメン集積型施設が存在しています。

有名なのは新横浜の「ラーメン博物館」。昔からあるところでは札幌のラーメン横丁でしょうか?

そんなラーメン集積型施設が、福岡空港のリニューアルに合わせて誕生しています。
ラーメン海鳴 (8)

福岡空港の国内線ターミナルビルの3Fにも昨年11月にオープンしました。その名も「ラーメン滑走路」。通路が滑走路のようにペイントされています。
ラーメン海鳴 (7)

ここは福岡だけではなく、全国各地の人気のラーメン店が9軒、軒を並べています。

今回は福岡から小松に戻る前に腹ごしらえで入ることにしました。

入るお店は事前に決めていました。

噂のラーメン「ジェノバ」を食べるために「ラーメン海鳴」にです。
ラーメン海鳴 (6)

こちらのお店は、福岡では比較的新しいラーメングループで、2009年創業の「海鳴グループ」。そのグループ初めてのラーメン集積型施設への出店で注目を集めたようです。

「ラーメンWalker福岡・九州」では3年連続で1位を受賞したお店でもあるのです。

進化系のとんこつラーメンを食べさせてくれるグループで、魚介とんこつ、ジェノバ、黄金の鶏白湯、ベジトンなど、ちょっと食べてみたくなるネーミングのラーメンをラインナップに加えているのです。

福岡空港店で食べることが出来るのは、魚介とんこつとジェノバ。基本のラーメンメニューはこちらのようになっています。
ラーメン海鳴

この食券機で食券を買い求めてから、空いている好きな席に座ります。

私はもちろん頼むのは「ジェノバ(820円)」。お値段は少し高めです。

数分待って出てきたのがこちら。
ラーメン海鳴 (3)

緑がかった豚骨スープは、ジェノベーゼを感じさせてくれる見た目です。とんこつ自体はそれほど臭みもなく、バジルの風味をスポイルしないような程度です。

バジルはバジルペーストを使用しているようですが、どの程度、本物のバジルを使っているのかはわかりません。

味的にはまとまっていると思います。

とんこつラーメンにバジルなんて発想は普通しないので、出来上がるまでには試行錯誤があったと思いますが、実際食べてみると、何で今までなかったのかが不思議なくらい違和感のない味です。
ラーメン海鳴 (4)

麺は中細ストレート。「カタ」でお願いしました。

具材はチャーシューが2枚のみ。

値段的にはショバ代込みなので、いい値段していますが、一度は食べる価値があるラーメンだと思います。ご馳走様でした。

ラーメン海鳴 福岡空港店
092-612-1102
福岡県福岡市博多区下臼井767-1
 福岡空港国内線ターミナルビル3F
10:00?21:45(L.O.21:00)
無休


気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング 

泉丘高校前にある「パン・ド・ファンファーレ」は金沢でも人気のパン屋さんです。
パン・ド・ファンファーレ (9)

私がお邪魔した9月の3連休の土曜日12:30頃。お店の前には長い行列が出来ていました。やはり人気なのですね。
パン・ド・ファンファーレ

一瞬たじろぎましたが、せっかくここまで来たので列に並びます。泉丘高校の生徒が多く並んでいました。

こちらのお店では天然酵母・国産小麦をメインに使用していて、その他の素材にもこだわりを持ったパン作りを行っていて、金沢のパン屋さんの中でも人気の一軒です。

人気のパン屋さんだけあって、多くの種類のパンが並んでいます。選ぶのに苦労するほどです。お店の名前の通りファンファーレが鳴り響くがごとく華やかなお店ですね。

今回、翌日の朝食用のパンとして買い求めたものを紹介したいと思います。

こちらはお店のおすすめのパンで大人気の「よつ葉のバターパン(税込97円)」。1家族8個までしか買うことが出来ません。
パン・ド・ファンファーレ (2)

北海道産よつ葉乳業のバターを使用していて、外はカリッと中はもちもちなバターパンでしたが、母が食べたら少々塩分強めだったようです。
パン・ド・ファンファーレ (3)

これはハード系の「ピスタチオクランベリー(税込172円)」。ナッツとドライフルーツのシンプルなフランスパンです。
パン・ド・ファンファーレ (7)

「きなこもち(税込86円)」は、きな粉砂糖をまぶしたお餅パンです。

これは、私が食べた「アンチョビ・オリーブのフーガス(税別220円)」。
パン・ド・ファンファーレ (4)

フーガスはフランス南部のプロヴァンス地方発祥の伝統的なパン。葉っぱのような形をしていて生地自体はサクッとした食感でした。

アンチョビの塩気がきいていて、ワインに合いそうでした。
パン・ド・ファンファーレ (6)

これはトマトとバジルのマフィンモッツァレラチーズがとろ~り入ったマフィンです。
パン・ド・ファンファーレ (5)

これは何だったかな?忘れました。^^;

周辺は文教地区であり静かな住宅街も多くあるという立地の良さ、それにパンもこだわりの作りで値段も手ごろとくれば、人気が出ないわけがありませんね。ご馳走様でした。

パン・ド・ファンファーレ
石川県金沢市富樫1-2-13
TEL 076-244-8858
7:00~19:00
月曜・第3火曜休


気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング 

ここは私のブログでも何度か紹介しています能美市にある小さなパン屋さんです。

辰口丘陵公園にもほど近い場所にあります。

私は何度かお邪魔していますが、ブログでは直近は昨年9月に紹介しています

女性のオーナーの方お一人で切り盛りされています。

多品種少量生産でハード系から惣菜・菓子パンまで幅広い品ぞろえです。ベーグル系の種類が多いのも特徴です。

いつも選ぶのが楽しくなるパン屋さんなのですが、個数が少ないので種類によってはない時があったりもします。

今回も翌朝の朝食用のパンを買い求めるために、だいぶ前のことですが、お盆の休みの時期に立ち寄りました。

いつも色々種類が多く、どれにするか迷うのですが、私はこちらの「ココット(280円)」という、加賀市にある卵のお店「ココット」の卵を使って作られています。「ココット」については私のブログでも紹介しています
Hearty Bread Cyuna (4)

「ココット」の卵は中に隠れていました。とろ~りと生に近い感じで、上にかかっているオリジナルのホースラディシュソースと相まって、甘くない仕上がりでよかったです。
Hearty Bread Cyuna (5)

ブリオッシュ生地の「クリームパン(180円)」。中はカスタードクリームでお菓子のようなパンですね。
Hearty Bread Cyuna (2)

「バジルポテトベーグル(250円)」はモッツァレラチーズとバシルソースが決め手でした。
Hearty Bread Cyuna

「明太ポテトベーグル(260円)」は明太子・じゃがいも・とろけるチーズをあわせて焼きあげています。
Hearty Bread Cyuna (3)

これは何だったかな?^^;

どれもがオリジナルなパンで美味しいです。しかし、毎日これだけの種類を少しずつ作るというのも大変でしょうね?

能美市の中でも人気のパン屋さん、これからも利用させていただきますね。ご馳走様でした。

Hearty Bread Cyuna(ハーティブレッド チュナ)
石川県能美市湯屋町カ4-2
TEL 0761-51-2435
7:00~19:00
火曜休


気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング 

このページのトップヘ