あさぴーのおいしい独り言

石川を中心に西日本のグルメネタを気ままに書きます。(ご注意)あくまでも主観で書いていますので何かありましても責任は負いかねます。参考にされる場合はご留意を。また内容は訪問当時に知り得た情報(ネット含む)をもとに書いています。なお、コメントは承認後にアップしており、不適切な内容はアップをしませんので、あしからずご了承願います。

タグ:バジル

片山津インターチェンジのすぐそばにコロナ禍の2020年7月にオープンした「TEATON」。
TEATON (2)

会員制ティーサロンで店内でイートインするには会員か会員と一緒に行く必要があります。

そのため、そのようなお友達がいない私はこれまで行ったことがありませんでした。

ただ、テイクアウトは会員でなくても大丈夫なことは知っていましたが、今回初めて行ってみることに。
TEATON

外観はティーサロンとはわかりません。お隣はアパレルショップ「PHAETON(フェートン)」。こちらのほうも高級志向のショップです。

しかし、このようなところに会員制ティーサロンを作るとは思い切りがいいですね。

店内は写真撮影不可でしたが、会員制なので、インテリアはいわゆる高級ティーサロンといった趣です。

特徴はシングル茶園のリーフティーとグルテンフリー・乳製品フリー・白砂糖フリーのスイーツが楽しめること。

個人的に家で紅茶を飲むことがまずないので、こちらのお店の紅茶について語ることはできませんが、たぶん、ほかのお店で飲むものとは違うのでしょう?そうでなければ会員制にする意味合いがないと思います。
TEATON (9)

買い求めたのは、私は「ホーリーバジル(920円)」。希少な神目箒を使用しているようです。
TEATON (8)

妻は「アッサム(890円)」でインド産の茶葉を使っていました。

注文が入ってから一杯ずつ一杯ずつ丁寧に淹れるので少し待たされました。

すぐに家に戻り飲食しましたが、両方とも、カップのふたを開けるといい香りをすぐに感じました。

「ホーリーバジル」はすっきりとした飲み口でスイーツの甘さをリセットしてくれました。
TEATON (20)

あと、こちらのウイークエンド名付けられたレモンケーキ(734円)と、
TEATON (13)

「ポルボロン(1,100円)」というスペインのアンダルシア地方発祥の伝統的な焼き菓子を買いました。
TEATON (17)

「ポルボロン」はレシート見て5粒で1,100円と知りびっくり!さすが会員制のサロンで売られているお菓子です。とても甘かったです。

レモンケーキのほうはグルテンフリーということを感じないほどしっとりとして上品な甘さでおいしかったです。

会員制の何々といったところには縁がない私ですが、優雅な気持ちに浸れるのがいいのでしょうね。ご馳走様でした。

TEATON
石川県加賀市伊切町い239
TEL 0761-75-7535
11:00〜18:00(L.O.17:30)
火曜、第3水曜休

個人的にパスタが好きです。

子供だった頃は「パスタ」といったハイカラな単語ではありませんでした。「スパゲッティ」ですね。

そして味の方はと言えば、ケチャップ味。いまでも時々喫茶店などで食べます。

今では、全国津々浦々、パスタを食べさせてくれるお店は星の数ほどあります。

イタリア料理店だけではなく。パスタ専門店も多く存在していますね。

今日紹介するJR天王寺駅ビル「天王寺MIO」のプラザ館中二階にある「パスタ デ パスタ 天王寺MIO プラザ館店」も、そのようなパスタ専門店です。
パスタ デ パスタ

大阪に本社がある「エンテックグループ」というところが展開しているブランド「パスタ デ パスタ」の天王寺店という位置づけです。

ランチにパスタを食べたくなり行ってみることにしました。
パスタ デ パスタ (2)

サンプルケースは大きいサイズで、色々な種類のパスタが並んでいます。このようなサンプルケースに入っていると、どれもが美味しそうですね。
パスタ デ パスタ (5)

店内はファミレスのような感じでした。
パスタ デ パスタ (4)

店内に置かれていたメニューの1ページ。
パスタ デ パスタ (3)

私はこの中から、「海老とタコのバジルスパゲッティ(1,408円)」を頼むことに。

麺の量はS・M・Lからチョイス出来て、値段は同じのようです。

出されたのがこちら。
パスタ デ パスタ (6)

フレッシュバジルと書かれていなかったので、また時期的にも違うのでそうではないのかもしれません?

海老とタコの量はそこそこ多く、味は塩気含めて濃厚でした。
パスタ デ パスタ (7)

麺は少し細めのスパゲッティ。アルデンテでしっかりとしたコシがあって、私にとってはMサイズで十分な量でした。

平日で意外と年配のお客さんが多い気がしましたが、パスタの種類が豊富で楽しめるお店ですね。ご馳走様でした。

パスタ デ パスタ 天王寺MIO プラザ館店
大阪府大阪市天王寺区悲田院町10-48 天王寺ミオ プラザ館 M2F
06-6772-8111
11:00~22:00
休みは天王寺ミオプラザ館に準ずる



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

いよいよGWになりました。新緑の季節ですね。

さて、小松市にも景観的に素晴らしいと思える場所はいくつかあります。

その中でも個人的には、木場潟から眺める白山の眺望が一番ではないかと思います。

霊峰白山、当然のことですが見る位置によって形を変えます。木場潟から見る白山は、手前に木場潟が入ることによってより雄大な姿に見え、また両側にほぼ均等に流れる形は美的にも素晴らしいです。

ただ、2024年春の開業を目指して工事が進んでいる北陸新幹線の高架工事。小松市内はすべて完成しているわけですが、ちょうど木場潟湖畔に沿って北陸新幹線が通ることで、木場潟の西側から木場潟沿いに見る白山の眺望が高架によって悪くなりました。

今日はそんな白山と木場潟を眺める絶好のロケーションにあるカフェを紹介します。
コッコロ (18)

それは「Coccolo(コッコロ)」で、前回は6年半前にお邪魔しています

行ったのは4月の最初の日曜日。当初雨が降る予報だったのですが、いい方に外れて午前中を中心にいいお天気に。

我々は、いいお天気に誘われて木場潟まで桜を愛でに出かけました。

しかし桜のほうは、残念ながらこの時点では3分咲きくらいで、まだ見頃ではありませんでした。

そのまま木場潟周辺のどこかでランチをしようと何軒か電話をするも、当日だと予約で一杯とか日曜日が休みだったりして、なかなか行く店が決まりません。

やっと、こちらのお店で「混んでいるので料理を出すまで時間がかかりますがいいですか?」という条件付きでお邪魔することに。
コッコロ (3)

大きな窓から眺める景色は素晴らしい!
コッコロ (4)

ただ、前述の通り景観面では新幹線の高架は邪魔と言え、その面では景観はスポイルされました。

もっとも北陸新幹線が開通すると、新幹線を見るためにお店には子供連れの家族の利用が多くなる可能性はありますが…。

また山側には雲がかかっていて、白山を見ることが出来ませんでした。
コッコロ (7)

ランチメニューです。

「Coccolo Lunch(1,600円)」はパスタ、ロコモコ、オムカレーという3つから選べて、さらにパスタは5種類からチョイスできました。6年半前とそれほど変わっていませんね。

値段は1,380円から1,600円になっています。

私は前回オムカレーを頼んでいるので、今回はロコモコにしてみました。

この日、子供連れの家族が何組か居ましたが、オムカレーとロコモコは子供向けのメニューとしてもいいのかもしれません。

まず前菜のサラダプレートが出されます。
コッコロ (9)

こちらの内容も6年半前と似ている気がします。もちろん、変わっていないことはいいことだとも言えます。

野菜サラダのドレッシングはオリジナルでおいしかったです。
コッコロ (8)
コッコロ (11)

パスタの妻のセットにはパンが付いていました。

そしてロコモコ。白いご飯だけではなく玄米も選べるので私は玄米にしています。地元の矢崎町で栽培されているお米を使っていると書かれていました。
コッコロ (12)

ハンバーグは自家製。ハワイではではロコモコにはグレイビーソースが定番ですが、こちらではデミグラスソースでした。少し甘めです。

また玄米は柔らかめに炊かれていました。

妻はパスタで、「タコと春キャベツのバジルソース」。前回もバジルのをチョイスしているバジル好き。
コッコロ (10)

バジルの季節には少し早いので、出来合いのバジルソースを使っているのでしょうか?
コッコロ (15)

デザートは3点盛り。
コッコロ (14)

何れもデミサイズですが二人で内容が違っているので色々楽しめてよかったです。
コッコロ (17)

ドリンクは私はアイスティー。
コッコロ (16)

妻はコーヒーです。

余談ですが、料理はそれほど出されるまで時間がかかりませんでしたが、デザートとドリンクが出てくるまで時間がかかりました。しかし、予約時の電話でわかっていましたのでノープロブレムです。

大きな窓からは白山と木場潟の綺麗な景色を望みながらのランチ、心が癒されますよ。ご馳走様でした。

Coccolo(コッコロ)
石川県小松市矢崎町ナ-198
TEL 0761-23-5563
11:30~18:00(L.O.17:00)
(ランチタイムは11:30~14:00)
木・金曜休



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

今日紹介する三日市町にある「夢屯(ムートン)ビストロ バール」。

日の出町にあるときは「地中海料理 夢屯」という名前でしたが、お店を閉めた後しばらくは県外に出て働いておられたようです。

その後小松に戻られて、三日市町に移転されて再オープンしています。
夢屯 ムートン

前は割烹だったお店を、その面影をだいぶ残しながら改装されているので、看板がなければビストロ バールだとはわかりません。
夢屯 ムートン (2)

店内は割烹だったことの面影を色濃く残しながらも、座敷だったところはベンチシートに変わっていました。
夢屯 ムートン (4)

オーナーシェフお一人が切り盛りされています。

クリスマスの日だったので、事前に予約を入れて伺いましたが、お客は我々2人と、しばらくして入ってこられた常連さんのようなかた2名、計4名でした。

今回我々はアラカルトで頼んだのですが、お店の人によると、そんな人は珍しいとのこと。大体はコースというより、お任せで頼まれる人が多いようです。
夢屯 ムートン (7)

まずはカヴァのハーフボトル(1,800円)を頼んで乾杯です。

事前に頼んでおいたオードブルが出されます。
夢屯 ムートン (8)

左から「スモークサーモンのマリネ、オニオン・ケッパー風味」、なぜか「白子酢」、そして自家製?ハム。

白子は好きなので良かったですが、少し違和感が…。汗

メニューはホワイトボードや黒板など、色々なところにボードが出ていて、360度首を回しながら何を食べようか考えました。
夢屯 ムートン (9)

こちらの「イタリアンサラダ(500円)」。ドレッシングがピリッとスパイシーでした。
夢屯 ムートン (10)

妻はクリスマスらしく鶏が食べたいということで「若鶏もも肉のソテー(900円)」を頼んでいます。

こちらは「ムール貝のマリニエール」。
夢屯 ムートン (11)

「マリニエール」漁師風という意味でフランス・ブルターニュ地方の郷土料理のこと。いわゆるムール貝の白ワイン蒸ですが、トマトとサフラン?の風味でアレンジさいているのかな?少し塩気が効いていました。
夢屯 ムートン (12)

軽くトーストしたパンが出され、こちらをちぎりながらソースに付けて食べると、美味しいソースも楽しむことが出来ました。

パスタは「バジルペースト オリジナル」。
夢屯 ムートン (14)

確かに普通のバジルソースとは少し違っていて、濃厚でバジルの風味がストレートに感じるソースでした。
夢屯 ムートン (15)

この後、お店の方がすすめてくれた「Scamorza(スカモルツァ)」という南イタリアでつくられるチーズを頼んでみました。
夢屯 ムートン (16)

アッフミカータという燻製にしたタイプのものでクセの少ないチーズで、とろ~りとろけてパンに絡んで美味しかったです。
夢屯 ムートン (13)

ワインは「ブルゴーニュ ピノノワール(6,000円)」をボトルでお願いています。クセの少ない飲みやすい赤でした。

以上を2人で飲み食いして14,000円強。ワイン代が半分以上になっています。

お店はご主人お一人で切り盛りされているようで、前のお店の時はランチタイムも営業されていたのですが、今は夜だけの営業となっていました。

コスパ的にも安心できて、長年シェフとしてやっている方なので、味の面でも安心です。ご馳走様でした、

夢屯(ムートン)ビストロ バール
石川県小松市三日市町54
TEL 090-3766-5454
18:00~25:00
不定休


気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

今日紹介するのは金沢武蔵にある「めいてつエムザ」の地下食品売り場の一角にある「アンデルセン」というパン屋さんです。
アンデルセン

調べて初めて知りましたが広島が本店のパン屋さんです。広島にあるパン屋さんが金沢にお店があるのは珍しいかも?
アンデルセン1

調べてみると1967年に広島で創業された老舗と呼んでいいパン屋さん。全国にお店を展開していました。

創業者の方がデンマークの人々との交流を長年続けられていて、王室ともゆかりがあって、その関係でデンマークの童話で有名な作家「アンデルセン」の名前を店名として使用しているようです。

こちらのパンは、昔、1~2度買ったことがあります。

お店に併設された場所で焼かれるパンは種類が色々ありますし、イートインコーナーもありました。当然ですがイートインで食べる場合は消費税10%になります。

百貨店の地下に入っているお店なので、お値段はそれほど安くはありません。

ただ値段に見合うだけの上質な素材を使用して、手間暇かけて作られているパンは美味しくて人気があります。
アンデルセン (9)

私は「朝のチーズプール(ジェノベーゼ)」を食べました。バジルペーストとチーズを包み込んで焼かれています。1個税別で260円です。
アンデルセン2

朝、食べる前に手で割ってみました。

バジルの風味はそれほど感じませんでしたが、生地は美味しいです。
アンデルセン (11)

妻も同じ「朝のチーズプール」で味はメープルバター。こちらも1個税込で260円。上質なメープルの甘さがいいですね。

娘には「デンマークソーセージロール(税別270円)」。
アンデルセン (8)

デンマーク産ソーセージをソフトな生地で巻いたパンで、チーズがトッピングされています。
アンデルセン (12)

母には「陳さんの蒸しパン(税別170円)」。しっとりとした優しい甘さの蒸しパンです。
アンデルセン (10)

あと、妻のおやつとして、ミルク味の生地とソフトな生地を重ねて層にしてある「ミルクソフト(税別200円)」も買っています。

石川県では金沢めいてつエムザ店でしか買うことが出来ないアンデルセンのパン。なかなかおすすめではないでしょうか?ご馳走様でした。

アンデルセン金沢めいてつエムザ店
石川県金沢市武蔵町15-1
 めいてつエムザB1F
TEL 076-263-5537
10:00-19:30(L.O.19:00)
めいてつエムザ店休日に準じる


気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング 

このページのトップヘ