あさぴーのおいしい独り言

石川を中心に西日本のグルメネタを気ままに書きます。(ご注意)あくまでも主観で書いていますので何かありましても責任は負いかねます。参考にされる場合はご留意を。また内容は訪問当時に知り得た情報(ネット含む)をもとに書いています。なお、コメントは承認後にアップしており、不適切な内容はアップをしませんので、あしからずご了承願います。

タグ:ナポリタン

先日紹介した「ガルガンチュア音楽祭 2025」の会場だった「根上総合文化会館音楽ホール タント」。
ガルガンチュア音楽祭 (4)

今日はコンサートが始まる前に館内の一角にあるお店でランチを食べたときの紹介です。

それは「喫茶ひまわり」という喫茶店。
喫茶ひまわり (2)

オープン1周年と書かれていました。こちらのお店の前も喫茶店だったと思います。
喫茶ひまわり (4)

大きなガラス窓があり、タントの外庭が目の前に広がる明るい店内。広かったです。

こちらがメニューです。
喫茶ひまわり (3)

喫茶ですがランチメニューの種類が色々ありますね。

カフェめしシリーズではナポリタンを食べることが通例になっていて、私はもちろんナポリタン(850円)を頼むことにしました。

出されたのがこちら。
喫茶ひまわり (8)

見た目はナポリタンそのものですが、麺がパスタの麺ではなさそうな感じがしました。メニューに焼きそばの設定がなかったので違うと思いますが、焼きそばの麺のようでした。

味は昔ながらのナポリタンそのもので、ケチャップの酸味が程よくて良かったです。
喫茶ひまわり (7)

一緒に行った妻は「薬膳うどんセット(650円)」を頼んでいました。
喫茶ひまわり (5)

薬膳うどんとはコラーゲン・カルシウムを練りこんだうどんなようです。

具は刻みきつねと鳴門巻き。
喫茶ひまわり (6)

おにぎりはわかめ振りかけかな。1個付いていました。

タントはそれほどホールでイベントを開催しているわけではないので、お客さんは地元の人が中心でしょうね。ご馳走様でした。

喫茶ひまわり
石川県能美市大成町ヌ118
TEL 0761-55-8558
9:00~20:00
日・祝日
9:00~18:00
火曜休

今日は久しぶりになります、カフェめしシリーズです。

小松市桜木町にある「珈琲屋ジャマイカ」を取り上げます。
ジャマイカ1

2年前にお邪魔してこちらで紹介していますが、先日、ソースメーカーのカゴメが主催する料理コンテスト「ナポリタンスタジアム」の北陸代表に選ばれたという北國新聞の記事を見て早々行ってきました。
ジャマイカ (5)

カゴメと言えばトマトケチャップが有名です。

我が家ではトマトケチャップは常備していませんが、カフェめしシリーズではナポリタンを紹介することが定番です。
ジャマイカ (13)

お店には今回の「ナポリタンスタジアム」の北陸代表に選ばれた証が置かれていました。金色に輝いていますね。
ジャマイカ (7)

一応、こちらがメニュー。
ジャマイカ (8)

こちらも。
ジャマイカ (4)

この週の日替わりランチメニュー。
ジャマイカ (6)

モーニングも健在でした。

ランチメニューは洋食系が勢ぞろいです。

今回私は当然「ナポリタン(980円)」を頼むことに。「珈琲屋ジャマイカ」では初めて食べることになります。

新聞の紹介では「ケチャップと塩こしょうを使ったシンプルな味。赤ウインナーやピーマン、タマネギ、マッシュルームなど具だくさん」と書かれていました。
ジャマイカ (10)

出されたのがこちら。

熱々の鉄板に溶き玉子を乗せてのナポリタン。名古屋の喫茶店名物「鉄板ナポリタン」形式です。
ジャマイカ (11)

ケチャップの酸味が懐かしい味に感じられました。

妻はイチ押しと書かれていた「チーズインオムカレー(1,280円)」です。
ジャマイカ (9)

オムレツの中にとろ~りチーズが入っていて、それほど辛くないカレーにも合っていたようです。
ジャマイカ (12)

ランチメニューを頼んだ場合、食後のドリンクが220円で頼めるので、2人ともホットコーヒーを頼んでいます。

新聞に出てから早々に行ったので、ほかの人も「ナポリタン」を頼んでいる人が多かったようです。

全国大会は25日から5月31日まで、カゴメの特設サイトなどから投票できるので、是非、定番メニュー部門「王道リーグ」にエントリーしている「珈琲屋ジャマイカ」へ清き一票を入れてください。ご馳走様でした。

珈琲屋 ジャマイカ
石川県小松市桜木町103-1
TEL 0120-315-057
7:00〜19:00
モーニング7:00〜11:00
ランチ11:00〜14:30
木曜休

今日で北陸新幹線が小松まで開業して1年となりました。
アルバ小松駅 (12)

この1年で小松の街は変化しているのでしょうか…?

確かに駅周辺は飲食店など増えている気がしますが、それ以外のところについては逆に閉店になっているところもあったりして、前と比べてもそれほど変わっていないかもしれません。

今日はそんな小松駅にある「カレーの市民アルバ 小松駅店」について書きます。
アルバ小松駅

実は、ちょうど1年前の小松駅開業のときにアップしているのが、この「カレーの市民アルバ 小松駅店」なのです。

1周年ということでメモリアルとして同じお店を紹介することにしました。

1年前は1人で行って、カレースパを食べていますが、今回は妻と2人で出かけています。
アルバ小松駅 (4)

メニューです。
アルバ小松駅 (3)

キャッシュでのオーダーはこちらの食券機ですが、それ以外はレジで行うことになっていました。

1年前がカレースパでしたが、今回は「ナポリタン(800円)」を食べることに。ちなみに、「ナポリタン」は15時までの限定になっています。
アルバ小松駅 (8)

出されたのがこちら。サラダが付いていました。
アルバ小松駅 (9)

「ナポリタン」は昔ながらの喫茶店ナポリタンの味で、懐かしい感じがします。

アルバ小松駅 (10)

なお「ナポリタン」にはコーヒーが付いていました。
アルバ小松駅 (11)

カレースパとミートスパの値段が650円で「ナポリタン」が800円という値段の差はサラダとコーヒーがプラスになる、ということになるのかな…。

妻が頼んだのは「ヒレカツカレー」のライス小で1,000円。
アルバ小松駅 (6)

おなじみのアルバのカレーで、今更説明の必要はありませんね。

さて、2年目以降、小松駅周辺のみならずほかのエリアにも新幹線効果が波及することを期待したいですね。ご馳走様でした。

カレーの市民アルバ 小松駅店
石川県小松市土居原町13-18
 JR小松駅
TEL 0761-22-3750
11:00~20:00
無休

恒例のカフェめしシリーズです。

今回お邪魔したのは加賀市動橋町「コーヒーサロン ラブリー」。

前々からお店の前を通ることが何度もあり知っていたのですが、なかなか行くことが出来ませんでした。

写真では写していませんが、「LOVELY」と書かれた大きなコーヒーカップのオブジェが目印でまえを通るとすぐわかります。
ラブリー

道路から入ると駐車場があり、こちら側がお店の入り口になっています。

中に入ると先客はいませんでした。
ラブリー (5)

店内は大きな窓があり明るくて、窓から庭を眺められるテーブル席に座ります。
ラブリー (2)

メニューです。ドリンク。
ラブリー (4)

食事系。食事とドリンクをセットにしたランチセットの設定はありませんでした。
ラブリー (3)

こちらはトースト・サンドイッチ・デザート。

私のブログの「カフェめしシリーズ」では、基本ナポリタンを頼むことにしているのでお願いしました。ドリンクは今回頼んでいません。

出されたのがこちら。お値段850円です。
ラブリー (6)

ナポリタンの下には薄焼き玉子が敷かれていました。
ラブリー (8)

これで熱々の鉄板のお皿に乗せられて出てきたら名古屋のナポリタンになりますね。

ソーセージ・玉ねぎ・ピーマン・マッシュルームなどの具材もたっぷり使われていて、ブロッコリー名で添えられていました。

味のほうも上品に仕上がられていてよかったです。

いかにも喫茶店らしいお店ですが、食事系メニューが色々揃っていて、今回のナポリタンの味から察すると他のも期待できます。ご馳走様でした。

コーヒーサロン ラブリー
石川県加賀市動橋町カ-35
TEL 0761-74-7771
6:00~17:00
日曜休

小松市の芦城公園は市民憩いの場です。
芦城公園 (2)

四季折々楽しめ、園内には公会堂・博物館・図書館などの公共施設がありますが、
芦城公園 (5)

元日の地震の影響で元々老朽化が進んでいたために危険な個所が発生、立入禁止になっているのです。
芦城公園 (4)

そして、下の写真の図書館も手狭などの理由で、公会堂を取り壊した跡に新築移転される計画が未来型図書館プロジェクトとして進んでいます。
芦城公園 (3)

そんなエリアのほど近いところに、今日紹介する「喫茶・軽食 フローラ」があります。
フローラ

秋晴れのいい天気の日曜日、ウォーキングを兼ねてランチを食べに行きました。

1972年創業でレトロな喫茶店で、前回は6年半前に行って、こちらで紹介しています

メニューです。
フローラ (2)

私はカフェめしシーズ定番の昔ながらの「喫茶店のナポリタン(980円)」を頼むことにしました。

平日ランチタイムにはサラダが付きますが、この日は単品のみです。
フローラ (3)

出されたのがこちら。

具は玉ねぎ・マッシュルーム・ピーマン・ソーセージ&ベーコン。
フローラ (4)

たぶん、ソースを作るときにはケチャップを使っていると思うのですが、昔のように赤色が際立つようではなく、酸味は少し強めに感じましたが、色合いといい味といい喫茶店のナポリタンの王道でした。

「喫茶店のナポリタン」はこちらでは人気メニューのようで、店内の複数のお客さんが頼んでいました。ご馳走様でした。

喫茶・軽食 フローラ
石川県小松市小馬出町123
TEL 0761-21-0103
7:00~22:00
※日曜、三連休の月曜は18:00まで
不定休(月2回程度)

このページのトップヘ