あさぴーのおいしい独り言

石川を中心に西日本のグルメネタを気ままに書きます。(ご注意)あくまでも主観で書いていますので何かありましても責任は負いかねます。参考にされる場合はご留意を。また内容は訪問当時に知り得た情報(ネット含む)をもとに書いています。なお、コメントは承認後にアップしており、不適切な内容はアップをしませんので、あしからずご了承願います。

タグ:スープカレー

カレーのジャンルが細分化しだしてからだいぶ経過したと思います。

過去にはスパイスカレーとスープカレーがブームだったりしたことや、また、スリランカや南インドなど、地名による細分化についてもだいぶ認知されてきた感があります。

石川県では、まだまだ金沢カレー1強なのかもしれませんが、ちょこちょこ色んなカレーを食べさせてくれるところが増えてきました。

今日は9年前という超久しぶりの紹介になります、白山市安養寺町にある「天然カレー市場 ヤムヤム」。前回はこちらで紹介しています
ヤムヤム

この日、頭の中がカレーモードになり、妻と一緒にカレーを食べに出かけることに。

どこにしようか、しばし悩みましたが、どうも金沢カレーやインドカレーという気持ちではなかったこともあり、たまたま「天然カレー市場 ヤムヤム」のことを思い出したわけです。

小松からも30分かからずに着く距離で、途中も混む場所がないので意外と行きやすいです。

9月末の日曜日。少し早めの時間に到着。先客は一組だけ。しかし、その後次々とお客さんが入ってきました。相変わらず人気なのですね。
ヤムヤム (4)

店内は南国風のインテリア。前はこんなしっかりとした仕切りはなかったのですが、コロナ禍で変わったのでしょう。
ヤムヤム (6)

メニューです。スパイスカレーは7種類。
ヤムヤム (5)

スープカレーは6種類。
ヤムヤム (7)

こちらはスペシャルカレー。

小麦粉未使用で玉ねぎをたっぷり使用して作られるカレーが人気です。

私はこの中から「チーたま野菜キーマカレー(1,170円)」を頼むことに。ライスの量は普通Ⅿ(250g)で辛さは辛口。カレーは前回定番ソースを食べているので今回はトマトソースにしてみました。

なお、ご飯の量は大盛まで、辛さは辛口まで追加料金はかかりません。
ヤムヤム (11)

出されたのがこちら。
ヤムヤム (13)

名前の通り、チーズ・ゆで卵・野菜が具材のカレーで、辛口のスパイシーなキーマカレーで美味しかったです。
ヤムヤム (14)


妻は「チーたま野菜スープカレー(1,170円)」。似たようなカレーを頼んでいました。
ヤムヤム (9)

スープカレーなのでカレーとご飯は別盛りです。
ヤムヤム (10)

また、ご飯の量と辛さは私と同じで、ソースは定番。私も一口食べましたがスープカレーなのでサラッとした口当たりでした。

カレーそのものは、それほど特徴を感じるわけではありませんでしたが、美味しいカレーなので人気が続いていると思いました。ご馳走様でした。

天然カレー市場 ヤムヤム
石川県白山市安養寺町ト3-1
TEL 076-272-0905
月・水~日・祝
11:00~15:00
17:30~21:30
火曜休


スープカレーといえば札幌のご当地グルメ。そんなスープカレーのお店が東京でも増えてきました。

「カレーは飲み物」という例えがありますが、その名の通りまさにスープ(=飲み物)のカレー。

さて、個人的にはスープカレーが好きですが、南加賀にはスープカレーを食べさせてくれるお店がありません。

なので、東京に出張があるとスープカレーのお店に行くことがあります。

また、東京神田神保町といえばカレーの聖地と呼ばれるほど、カレーのお店が集まっているエリアです。
札幌スープカレー絲

今回お邪魔したのは地下鉄の神保町駅の近くにある「札幌スープカレー絲(いと)神保町店」。

この日、小松から飛行機で東京まで移動。その足で直行しました。

お店のオープンは11時。その3分前に到着。当然1番乗りでした。
札幌スープカレー絲 (7)

店内です。意外と広かったです。

メニュー。
札幌スープカレー絲 (5)

チキンレッグがウリのようですが、私は無理なので、「厚切りベーコンと炙りチーズ(1,380円)」を頼むことに。

札幌スープカレーの場合、カレースープの味・辛さ・ご飯の量・トッピングなどを選んでいきますが、私はオリジナルスープ・3辛・200gでお願いしました。
札幌スープカレー絲 (9)

出されたのがこちら。
札幌スープカレー絲 (10)

厚切りベーコンと炙りチーズがメイン食材。脇を固めているのが、揚げブロッコリー・キャベツ・じゃがいも・にんじん・レンコン・パプリカ・水菜と野菜がたっぷりです。

私にとっては3辛がちょうどいい感じの辛さで、カレーそのものも色々なうま味が溶け込んでいるような感じがして美味しかったです。
札幌スープカレー絲 (11)

ライスはターメリックライスでした。
札幌スープカレー絲 (6)

ランチタイムはラッシーが180円だったので一緒に頼んでいます。
札幌スープカレー絲 (8)

スープカレーはカレーの1つのジャンルとしての地位を完全に確立したと思います。ご馳走様でした。

札幌スープカレー絲(いと)神保町店
東京都千代田区神田神保町1-6
 樋谷ビル2F
TEL 050-5592-2413
11:00~16:00(L.O.15:30)
17:00~21:00(L.O.20:30)
無休(状況によって臨時休業あり)



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

日本人はカレー好きですね。

昭和時代に育った私としては、やはり子供のころ母親が作ってくれたカレーが忘れられないということで、たぶん多くの昭和生まれの方はそうではないでしょうか。

さて、今日紹介するのは能美市寺井町にある割烹料理店「亀吉」。

こちらのお店がランチ営業をやっているのは、つい最近まで知りませんでした。

普通の割烹店は、ランチ営業をしているところは少ないと思います。特に個人営業のお店で、人手がそれほどない場合だと、夜の仕込みなどもあってランチ営業は極力避けたいところではないかと思いますが、そのあたりはお店側の色々な事情で判断されるものでしょう。
亀吉

建物はそれなりに年季が入った趣でした。
亀吉 (10)

入口にはランチメニューの立て看板があります。
亀吉 (6)

店内に入ると、右側がカウンター席で、左側は小上がりの席になっていました。
亀吉 (2)

店内にあったランチのお品書き。
亀吉 (3)

こちらもそうです。なかなかランチ営業に力を入れている感があります。
亀吉 (4)

カウンターの上にはスイーツが並んでいてウリの一つのようでした。

私は「カレーランチ(900円)」を頼むことに。
亀吉 (7)

出されたのがこちら。サラダ付きでライス大盛無料でしたが私は普通サイズです。
亀吉 (8)

カレーは、見た目は具が無いように見えますが、中に大きく切られたジャガイモと豚肩ロースが一切れずつ入っていました。

そして、札幌スープカレーのように、カレーとライスが別皿に盛られています。確かにスープカレーのように見えなくもない…?

まずはカレーを一口。とてもスパイシーです。辛いのはそれほど苦手ではありませんが、それでも相当辛いと思いました。

ライスにかけながら食べ進めていきますが、ライス大盛無料ということで他の人は大盛で頼んでいる理由がわかりました。

味的には、割烹料理店なので多少和のテイストが入っている感じがします。美味しいです。
亀吉 (9)

最後に、こちらのケーキを試食で出していただきました。ありがとうございます。

南加賀には金沢カレーではないカレ-食べさせてくれるところがだんだん増えてきました。色々選択肢が増えるのはいいことですし、日本のカレー文化が相当成熟してきた証しだと思います。ご馳走様でした。

亀吉(かめよし)
石川県能美市寺井町ロ75-1
TEL 090-7743-5894
11:30~14:00、17:00~23:00
無休



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

札幌に行くと、毎回スープカレーを一度は食べます。

今年6月に行ったときは、札幌駅近くの人気店「スープカリー 奥芝商店 駅前創成寺」で食べています

個人的にカレー好きではありますが、スープカレーは具が多くて野菜もたっぷりで色々選べてより楽しいです。

さて、今日紹介する東京の神田神保町の「スープカレーネイビーズ 神田神保町店(NAVY'S)

9月末の東京出張の折、ランチタイムにお邪魔しました。

ここは、札幌市丸山にあるスープカレー専門店でミシュラン掲載の「日本料理まるやまかわなか」が監修したお店「スープカレーネイビーズ」の東京1号店です。
スープカレーネイビーズ (2)

お店は神保町駅A2出口のすぐそば。雑居ビルの1階で、入口の間口の狭いお店。
スープカレーネイビーズ (5)

中に入ると、店名の通り、ちょっと明るめのネイビーブルーに塗られた壁。カウンター5席とテーブル2つの小さなお店でした。

メニューです。
スープカレーネイビーズ (3)

1,000円、1,300円、1,500円の3つの価格帯に各3種類の設定がありました。
スープカレーネイビーズ (4)

そして裏面は、スープの種類・辛さ・ご飯の量・トッピング。これらをお一人で切り盛りされている男性の方が順番に聞いてきました。

私は「シーフードスペシャル(1,500円)」を頼むことに。

スープは基本のロイヤルスープ、辛さは中辛、ご飯の量は中盛(200g)で頼んでいます。トッピングは追加していないので1,500円のままです。
スープカレーネイビーズ (7)

出されたのがこちら。
スープカレーネイビーズ (6)

そして、丸く固められたターメリックライスが別皿で出されました。

ターメリックライスをスプーンで取って、スープカレーの中に浸しながら食べてきました。

HPには「海の幸を集め、バターをアクセントに素材の塩味だけで味付けをしています。海の出汁を美味しく昇華しました。ボリューム満点の鮭の切り身もポイントです」と書かれていましたが、スープカレーとしては、比較的おとなしい味?だと思います。しかし、野菜と魚介の出汁が出ていて美味しかったです。

中辛でも十分の辛さでしたよ。

こちらのお店のスープカレーもよかったのですが、やはり札幌で食べたほうがいいですね。ご馳走様でした。

スープカレーネイビーズ 神田神保町店(NAVY'S)
東京都千代田区神田神保町3-2-14
 YNビル1F
TEL 03-6256-9001
月~金
11:00~21:00(L.O.20:30)
土日祝日
11:00~15:00(L.O.14:30)
17:00〜20:00(L.O.19:30)
無休



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

私は出張やプライベートで石川県外に出ることが比較的多くあります。

色々な土地で、その地にあるご当地グルメを食べるのが楽しみでもあるのですが、一部の土地では必ず食べるご当地グルメが存在します。

沖縄では「イカスミ焼きそば」、福岡では「博多うどん」、広島では「お好み焼き」と「汁なし担担麺」、高松では「讃岐うどん」、大阪では「大阪うどん」と「スパイスカレー」、名古屋では「あんかけスパ」などです。

そして札幌に行ったときは近年は「スープカレー」を必ず食べることにしています。

今日はそんなスープカレーの名店の紹介です。

札幌にはスープカレーを提供する店が200店以上存在するようです。

その中でも人気面ではトップを争うほどなのが「奥芝商店」です。

ここは、スープカレー界に海老スープブームを巻き起こしたことでも知られていて、現在、北海道から東京まで12店舗を展開しています。

行ったのは「スープカリー 奥芝商店 駅前創成寺」。

奥芝商店は「エビ系スープカレー」のルーツとして知られていて、私も数年前に札幌駅ビルのパセオにある「奥芝商店 実家」に行って食べていて、こちらで紹介しています。なお、「奥芝商店 実家」はパセオからは移転しています。

駅前創成寺店は、こちらも札幌駅にほど近いホクレンビルの地下にあって人気のお店。

この日は仕事を終え、新千歳空港に向かう前に早めのランチを取って行こうとお店に向かいました。
奥芝商店 駅前創成寺 (4)

ちょうどオープン時間の11時にお店の到着すると、10数人の行列がすでにできていました。さすがです。

待つ間、メニューを見てオーダーするものを決めます。
奥芝商店 駅前創成寺

まずはカレーの種類を決めて、
奥芝商店 駅前創成寺 (2)

辛さとご飯の種類と量、そして一品無料のトッピングを決めます。
奥芝商店 駅前創成寺 (3)

ここまでは必須。ほかにトッピングやドリンクがあれば追加オーダーするといった手順です。
奥芝商店 駅前創成寺 (6)

順番に店内に案内されますが、我々は1巡目で店内に案内されました。

我々2人が頼んだのは奥芝商店の実店舗で不動の人気No.1メニューの「宗谷岬おくしばーぐとおくし畑のスープカレー」。

単品で2,080円とカレーにしては少々高めですが、内容的には納得の値段でした。
奥芝商店 駅前創成寺 (10)

出されたのがこちら。

カレーは奥芝商店といえば2000匹の甘海老からとったえび出汁「海老スープ」が特徴、辛さは前回4辛で相当辛かったので、今回は3辛にしています。さらっとした感じのスープで美味しい!3辛でも辛かったです。
奥芝商店 駅前創成寺 (11)

「宗谷岬おくしばーぐ」は、道産牛100%のハンバーグで比較的しっかりと成形されていて食感もしっかりめのハンバーグ。スープカレーと一緒に食べるとうま味が増すような感じでした。

野菜はカボチャ、レンコン、ニンジン、水菜、ジャガイモ、オクラ、キャベツなどたっぷり入っていて。根菜類は素揚げされています。私の追加無料トッピングはブロッコリーにしています。
奥芝商店 駅前創成寺 (8)

ご飯は玄米をチョイスして、添えられているレモンは食べている途中で味変としてスープカレーにかけました。

もちろんスープを一滴も残さずにきれいに食べましたよ。
奥芝商店 駅前創成寺 (9)

こちらは一緒に行った人が頼んだのは、私と同じ「宗谷岬おくしばーぐとおくし畑のスープカレー」です。

追加無料トッピングはキャベツますまし。
奥芝商店 駅前創成寺 (7)

ご飯は白米でした。

日本全国でスープカレーが認知されてきていますが、やはり本場の札幌で食べると別格な気がしますね。ご馳走様でした。

スープカリー 奥芝商店 駅前創成寺
北海道札幌市中央区北4条西1丁目
 ホクレンビルB1Fパールタウン飲食店街
TEL 011-207-0266
11:00〜15:00(L.O.14:30)
17:00~21:00(L.O.20:00)
不定休



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

このページのトップヘ