あさぴーのおいしい独り言

石川を中心に西日本のグルメネタを気ままに書きます。(ご注意)あくまでも主観で書いていますので何かありましても責任は負いかねます。参考にされる場合はご留意を。また内容は訪問当時に知り得た情報(ネット含む)をもとに書いています。なお、コメントは承認後にアップしており、不適切な内容はアップをしませんので、あしからずご了承願います。

タグ:キーマカレー

2日連続のカレーネタです。

昨年、地元の新聞に紹介されていたので知った「道の駅 こまつ木場潟」の中にある「レストラン 味処 四季彩」で新メニュー「こまつ勧進帳キーマカレー」が出来たこと。
四季彩 (6)

道の駅には土日に野菜などを買うためにほぼ毎週行くのですが、しかし「こまつ勧進帳キーマカレー」の提供が毎週第2・4木曜日のみということで、しばらくいけませんでしたが、12月のとある木曜日に行くことが出来ました。
四季彩

「レストラン 味処 四季彩」は人気で、地元の食材を使用したメニューなど色々あって、道の駅で買い物ついでにランチを食べるお客さんが多いのです。新メニュー開発にも積極的です。
四季彩 (3)

この日、11:40ごろ到着。すでにレストランはそこそこ混雑していました。

入口の食券機で支払いを済ませると、オーダーは自動的に通ります。
四季彩 (2)

新メニューである「こまつ勧進帳キーマカレー(720円)」は、「国消国産カレーレシピコンテスト」の応募作品を参考に考案したメニューで、可能な限り小松市産の食材を使用していているようです。

出されたのがこちら。サラダと漬物が付いていました。
四季彩 (4)

JA小松のHPを見てみると、小松市食材としては米・トマト・ニンジン・レンコン・りんご・いちじく・柿・ズッキーニ・オクラ・ナス・パプリカなど11種類も使われていました。たくさんの野菜が使われているのですね。
四季彩 (5)

いくつかの食材は細かな角切りで乗せられています。

食べてみると、一口めにそこそこの甘さを感じ、その後食べていくと段々と辛さを感じるようになってきました。大阪のカレーでそのように感じるものがありますが、そのことを思い出しました。

あと、舌触りとして粒のようなものを感じます。通常のキーマカレーの感じとは少し違うもので、ひき肉かな?ズッキーニやレンコンなども角切りで入れられていて複雑な味が口の中でハーモニーを奏でていて、なかなか美味しいカレーでした。

720円というお値段も納得のキーマカレー。皆さんも是非どうぞ!ご馳走様でした。

レストラン 味処 四季彩
石川県小松市蓮代寺町2-2
 道の駅 こまつ木場潟内
TEL 0761-25-1188
10:00~16:30(L.O.16:00)
1月1日~3日休


カレーのジャンルが細分化しだしてからだいぶ経過したと思います。

過去にはスパイスカレーとスープカレーがブームだったりしたことや、また、スリランカや南インドなど、地名による細分化についてもだいぶ認知されてきた感があります。

石川県では、まだまだ金沢カレー1強なのかもしれませんが、ちょこちょこ色んなカレーを食べさせてくれるところが増えてきました。

今日は9年前という超久しぶりの紹介になります、白山市安養寺町にある「天然カレー市場 ヤムヤム」。前回はこちらで紹介しています
ヤムヤム

この日、頭の中がカレーモードになり、妻と一緒にカレーを食べに出かけることに。

どこにしようか、しばし悩みましたが、どうも金沢カレーやインドカレーという気持ちではなかったこともあり、たまたま「天然カレー市場 ヤムヤム」のことを思い出したわけです。

小松からも30分かからずに着く距離で、途中も混む場所がないので意外と行きやすいです。

9月末の日曜日。少し早めの時間に到着。先客は一組だけ。しかし、その後次々とお客さんが入ってきました。相変わらず人気なのですね。
ヤムヤム (4)

店内は南国風のインテリア。前はこんなしっかりとした仕切りはなかったのですが、コロナ禍で変わったのでしょう。
ヤムヤム (6)

メニューです。スパイスカレーは7種類。
ヤムヤム (5)

スープカレーは6種類。
ヤムヤム (7)

こちらはスペシャルカレー。

小麦粉未使用で玉ねぎをたっぷり使用して作られるカレーが人気です。

私はこの中から「チーたま野菜キーマカレー(1,170円)」を頼むことに。タイスの量は普通Ⅿ(250g)で辛さは辛口。カレーは前回定番ソースを食べているので今回はトマトソースにしてみました。

なお、ご飯の量は大盛まで、辛さは辛口まで追加料金はかかりません。
ヤムヤム (11)

出されたのがこちら。
ヤムヤム (13)

名前の通り、チーズ・ゆで卵・野菜が具材のカレーで、辛口のスパイシーなキーマカレーで美味しかったです。
ヤムヤム (14)


妻は「チーたま野菜スープカレー(1,170円)」。似たようなカレーを頼んでいました。
ヤムヤム (9)

スープカレーなのでカレーとご飯は別盛りです。
ヤムヤム (10)

また、ご飯の量と辛さは私と同じで、ソースは定番。私も一口食べましたがスープカレーなのでサラッとした口当たりでした。

カレーそのものは、それほど特徴を感じるわけではありませんでしたが、美味しいカレーなので人気が続いていると思いました。ご馳走様でした。

天然カレー市場 ヤムヤム
石川県白山市安養寺町ト3-1
TEL 076-272-0905
月・水~日・祝
11:00~15:00
17:30~21:30
火曜休

先日、片山津温泉で人気の焼き菓子のお店「オヤツヤ イッパクベイク」を紹介しました

その時に、車で前を通って見つけた喫茶店を今日は紹介します。

その名も「和風喫茶 出逢い」。何となく古風な名前ですね。笑
和風喫茶 出逢い

場所は佳水郷のお隣。今月のとある土曜日にお邪魔しています。

元々は居酒屋のようなところだったのですが閉店。オーナーはその時の方と同じだそうで、こちらのお店は女性の方お一人が切り盛りされていました。今のところ無休で営業されているということですが、お一人で回していくのでしょうか…?

営業は9時からですが、我々が11時半ごろ到着すると先客は居ませんでした。
和風喫茶 出逢い (2)

入口に出されていた黒板。ランチメニューもありますが、店名のイメージからはキーマカレーの文字がピンときません。

店内です。
和風喫茶 出逢い (3)

たぶん居酒屋の時のままなのでしょう?この内装なので「和風喫茶」と銘打っているのかもしれません。

お聞きしたら、今は年末年始以外は無休で営業ということでした。すごいですね。
和風喫茶 出逢い (4)

店内メニューです。
和風喫茶 出逢い (5)

こちらはドリンク。

私のカフェめしシリーズでは「ナポリタン」を頼むことが多いのですが、サイフォンコーヒー&キーマカレーがおすすめということで、妻と私は珍しいこともあってキーマカレーメニューを頼むことにしました。
和風喫茶 出逢い (6)

妻はこちらの「キーマカレー(1,000円)」。このエリアでは珍しいドライキーマでした。目玉焼きが乗せられています。
和風喫茶 出逢い (7)

こちらにはスープが付いていました。

私の方は、「キーマカレーサンド(700円)」です。

同じものを頼んでも、ということで、少し変わったメニューのほうを頼んでみました。
和風喫茶 出逢い (8)

出されたのがこちら。

ドライキーマなので水気が少なくサンドイッチに出来るのですね。
和風喫茶 出逢い (9)

目玉焼きは中にサンドされていましたが、こちらにはスープは付いていません。

キーマカレーはスパイシーで美味しかったです。

あまりネット情報もなく、お店自体もひっそりとある感じなので、目立たないお店でした。ご馳走様でした。

和風喫茶 出逢い
石川県加賀市潮津町イ131
TEL 0761-75-8006
9:00~17:00
大晦日元日休

気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング


昔、いわゆる「スナック」や「ラウンジ」というところに時々飲みに行ったことがあります。

「ラウンジ」の方がちょっと高級で、クラブとバーの間ぐらいの位置付けで、ゆったりとした空間でくつろいでお酒を飲めるといったイメージでしょうか?

小松の街で言えば、「ラウンジ」は清水町にあった記憶です。しかし最近ではまったく、この手のお店にはいかなくなりました。

さて、小松市飴屋町アーケード内にある「ラウンジNAO」が、今年4月末に「喫茶 NAO」として営業を始めたということで行ってきました。「ラウンジNAO」には行ったことがありません。

行ったのは11月の3連休の真ん中。この日も25度を超える温かい日でした。

普通、夜がメインの飲食店の場合、夜に来てもらうためにランチ営業をやっているところが多いと思いますが、「ラウンジ」の場合はどのような動機なのでしょうか?
喫茶 NAO

お店は新しく、外観や店内はシックでとてもいい雰囲気でした。
喫茶 NAO (7)

中は広くてゆったりとしたレイアウト。こちらもスタイリッシュでカウンターは銀杏の木を使っているようです。

またカラオケスペースは別にあるようで、「ラウンジ」としてハイクラスだと思います。お金かけてます。
喫茶 NAO (2)

今回はランチを食べに行ったのですが、ネットではどんなメニューがあるかわからずに行きましたが、お店の前に出されていた、こちらのメニュー。思ったより色々なメニューが揃っていました。

私は「キーマカレー(1,200円)」の文字を見つけたら、旧にカレーが食べたくなり頼むことに。
喫茶 NAO (5)

出されたのがこちら。サラダとらっきょう、味噌汁が付いています。

お聞きすると、カレーはちゃんと手作りということ。
喫茶 NAO (6)

見た目は少し甘そうな感じがしたのですが、なかなかスパイシーで、温かい日だったので汗がにじむほどでした。美味しかったです。

今回はコーヒーは飲んでいませんが、コーヒーもおすすめなようです。

ちなみに「ラウンジ」のほうは、飲み放題だと、少し食べるものが付いて7千円からということでした。

何となく、片手間かな?と思っていましたが、下手なカフェよりホッとできて美味しいランチを楽しめることが出来るので、おすすめです。ご馳走様でした。

喫茶 NAO
石川県小松市飴屋町2-1
TEL 0761-21-8840
10:45~14:30
月曜、日曜休



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

小松市にあった我が家のお気に入りのカレー店「小松西町食堂aniki no curry」。

南加賀では希少価値だったスパイスカレーのお店でしたが、残念ながら閉店になってしましました。私のブログではこちらでの紹介が最後となっています。

そんなことで、一時スパイスカレーロスに陥り、大阪まで食べに行ったりしました。汗

さて、そんなスパイスカレーのお店が新しく野々市に出来たと知り、妻と出かけてきました。


こちらは「1の1 NONOICHI」のシェアキッチンで月2回間切りカレーとして提供していたのです。
ナナマルカリー

この度晴れた2023年9月13日に、こちらの新店舗にて独立しています。
ナナマルカリー (3)

店内は、テーブル席が5か所とカウンター席が7席の小さなお店。
ナナマルカリー (6)

カウンターの上にはスパイスが並んでいました。
ナナマルカリー (5)

メニューです。
ナナマルカリー (4)

こちらはドリンクメニュー。種類はそれほど多くはありませんね。

我々は2人とも「あいがけプレート(1,450円)」を頼むことに。

「あいがけプレート」は、メニューにある3種類のカレーから2種類をチョイスすることが出来ます。

私は「キーマカレー」と「ポークカレー」にしました。
ナナマルカリー (10)

出されたのがこちら。ターメリックライスの黄色が目に飛び込みます。

「キーマカレー」は粗めにミンチされたビーフ。多くのスパイスが使われているので複雑な味付けが印象的で、とても個性的なキーマでした。

もう一種類の「ポークカレー」には大きな肉の塊が入っていてびっくり!食べると、角煮なので噛むとほろりとほどける感じ。

また、カレーはサラッとしていて、キーマとは対極な感じでした。

そして、日替わりの副菜が添えられているので、好みの応じて途中でカレーと混ぜて食べると味変が可能でしたが、「キーマカレー」と「ポークカレー」の組み合わせは、混ぜ混ぜして食べるには合わないような気がしました。

妻は「チキンカレー」と「キーマカレー」でした。
ナナマルカリー (8)

「チキンカレー」は少し甘めのカレーで、少し大きめにカットされた鶏肉が入っていましたが、こちらの方もホロッとした感じで食べることが出来たようです。

本当に「スパイスカレー」と呼ぶにふさわしいほど、スパイス感をたっぷり味わうことが出来るカレーで、美味しかったです。ご馳走様でした。

スパイスカレー専門店 ナナマルカリー
石川県野々市市御経塚2丁目197
TEL 080-5661-4415
LUNCH 11:00~14:30L.O.(15:00close)
DINNER 17:30~20:00L.O (21:00close) 
不定休



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

このページのトップヘ