あさぴーのおいしい独り言

石川を中心に西日本のグルメネタを気ままに書きます。(ご注意)あくまでも主観で書いていますので何かありましても責任は負いかねます。参考にされる場合はご留意を。また内容は訪問当時に知り得た情報(ネット含む)をもとに書いています。なお、コメントは承認後にアップしており、不適切な内容はアップをしませんので、あしからずご了承願います。

タグ:カレーパン

今日はパン屋さんをまとめて紹介します。

何れも過去に紹介しているお店ばかりです。
tonton (3)

まずは、小松市白江町のスーパー「コープこまつ」の中にあるインストアベーカリー「tontonコープこまつ店」。

こちらは卵・乳製品不使用の食パン(他一部もそう)で知られていますね。
tonton (7)

今回買い求めたのは、まずは「カリカリカレーパン(193円)」。こちらは卵や乳製品不使用のカレーパンで、過去に何度か買っています。
tonton (8)

半分にカットするとこんな感じです。

名前の通り確かにカリカリの衣で、中にはビーフカレーが入れられています。値段以上の美味しさです。
tonton (5)

そして「オニオンベーコンブレッド(279円)」。
tonton (6)

半分にカットするとこんな感じです。

ソフトなパンで、たっぷりの玉ねぎ、そしてベーコン・チーズの味がきいていました。ご馳走様でした。

tontonコープこまつ店
石川県小松市白江町ハ1番地1
 コープこまつ内
TEL 0761-46-5330
9:30~21:00
無休
コープこまつの休みに準ずる

お次は小松市粟津温泉にある「ベーカリーウキグモ」。

私はこちらを食べていますが、名前は何だったかな?何とかマルゲリータでした。
ベーカリーウキグモ (4)

ちょうど焼きたてだったのを買っています。
ベーカリーウキグモ (5)

妻は毎回「豆乳クリームのクロックムッシュ」を食べています。

豆乳と米粉バースのホワイトソースを使用したクロックムッシュですね。ご馳走様でした。

ベーカリーウキグモ
石川県小松市粟津町ハ72-1
TEL 0761-58-2958
9:00~18:00(売切れ次第終了)
月曜休(不定休あり)

最後は妻が金沢に仕事で行ったときに買ってきたパン。

カジマート桜田店」で買い物ついでに買うことが多いです。
ノトヒバカラベーカリー

こちらの「NOTOHIBAKARA BAKERY(ノトヒバカラベーカリー)」のものと、もう一つ、どこのかな?わかりませんが、とりあえず写真のにアップしますね。
ノトヒバカラベーカリー (2)

正確なパンの名前はわかりませんが、半分にカットするとこんな感じです。
ノトヒバカラベーカリー (3)

カジマートでは各店で取り扱うパン屋さんが少し違いますが。その地域でも人気のパン屋さんばかりなので、うれしいです。

カジマート桜田店
石川県金沢市桜田町2丁目5
TEL 076-261-3800
9:00~21:00

一昨日まで紹介した越前坂井辛み蕎麦のハシゴ旅の時に買い求めたパンの紹介です。

買ったのは「岩樹ベーカリー」というお店で、地元の愛される工務店のオーナーとパン職人歴約30年以上の職人がつくるパン屋さんだと紹介されていたので興味を抱き行ってきました。
岩樹ベーカリー

調べてみると、ネットでは「日本にフランスパンブームを巻き起こした老舗ベーカリー」で25年以上働いておられたと書かれていましたが、ベーカリーの名前が書かれていかったのですが、日本にフランスパンを広めた「ドンク」のことではないかと思います。

1月31日にオープンしたばかりなので内外装とも新しいです。工務店を営んでいるオーナーだけに、店づくりはお手の物…?
岩樹ベーカリー (2)

店内はそれほど広くはなく、パンはハード系からおかずパン、おやつパンまでまぁまぁの種類が並んでいました。
岩樹ベーカリー (9)

私はこちらの「焼きカレーパン(270円)」を食べています。
岩樹ベーカリー (10)

半分にカットするとこんな感じです。揚げていないので、後口はさっぱり。カレーはそれほど辛くはなかったです。

妻が食べたのは「クロックムッシュ(300円)」。
岩樹ベーカリー (6)

厚切りバゲットが使われていて、妻は美味しいと言っていました。
岩樹ベーカリー (7)

あと、こちらの「ベーコンチーズブール(260円)」をシェアして食べています。
岩樹ベーカリー (8)

半分にカットするとこんな感じです。

カンパーニュ生地の中にはざく切りのベーコンと、とろ~るとろけるチーズが入っていました。こちらのパン生地も美味しかったです。

工務店のオーナーの経営とは異色かもしれませんが、地元に愛されるパン屋さんになって欲しいですね。ご馳走様でした。

岩樹ベーカリー
福井県あわら市二面44-18-1
TEL 0776-78-5520
7:00~18:00
パンが無くなり次第閉店
月・火曜休



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

私が小学生だった頃の給食と言えば、アルミの食器にコッペパン&脱脂粉乳を思い出します。汗

コッペパンというと当時の給食では定番でしたが、現在はほとんど給食には出ないようですね。

思い出としては、パンが美味しくなくて中身をくり抜いて食べたりしたほどで、その影響か現在個人的にはコッペパンを食べることはほとんどありません。

しかしながら、そんなコッペパンの専門店がいたるところで見かけるようになってきました。

福井県のコッペ亭などが知られていますが、私は前述のようにこれまで買ったことがありません。

現在のコッペパンがどのような味なのかを確認するために買い求めてみました。

今日紹介するのはイオンモール新小松の外部棟。星乃珈琲の併設店舗として昨年秋にオープンした「コッペ田島小松店」。
コッペ田島 小松店

星乃珈琲とどういう関係か調べてみると、「コッペ田島」は東京のサンメリーというベーカリーショップのブランドで、なおかつドトール・日レスホールディングスの傘下でした。なるほどです。

妻がいない休日のランチ。家で食べるためにイオンモール新小松で買い物をするついでに行ってきました。テイクアウトのみの営業です。
コッペ田島 小松店 (2)

メニューです。惣菜コッペパンと、
コッペ田島 小松店 (3)

甘味系と揚げパン系。なかなか種類が豊富です。
コッペ田島 小松店 (4)

私は甘味系のパンは食べないので、この日は「海老カツたまご(360円)」と、揚げパン系の「とろけるチーズビーフカレー(230円)」の2個を買い求めることに。

お店での作りおきはしていなくて、オーダーが入ってから作っていました。あっ、カレーパンはそうではありません。
コッペ田島 小松店 (5)

「海老カツたまご」が惣菜系コッペパンで、ボリューム感ありました。
コッペ田島 小松店 (6)

中はこんな感じです。海老カツが4個にレタスとたまごが入っていて、パン自体がふんわりでぺろりと食べることが出来ます。
コッペ田島 小松店 (7)

「とろけるチーズビーフカレー」は半分にカットするとこんな感じです。
コッペ田島 小松店 (8)

肉と玉ねぎ、具沢山でした。カレーのコクも感じて美味しかったです。

食べてみたら少しコッペパンのイメージが変わったかもしれません。ご馳走様でした。

コッペ田島 小松店
石川県小松市清六町392
TEL 0761-22-5110
8:00~19:00
無休



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

先日「こまつプリン」として「パンの朝顔」の和プリン「だしぷりん(298円)」について紹介しました

今日は、その「こまつプリン」の紹介の第2段です。

今回もパン屋さんが作った「こまつプリン」で、小松駅からもほど近い場所にある「あづまや」。
あづまや (11)

こちらは創業70年の老舗パン屋でご当地パンとして知られている「ホワイトサンド」や「頭脳パン」などで知られています。

基本パン屋さんですが、ケーキなど菓子類も製造・販売しています。今回の北陸新幹線小松駅延伸に合わせて小松駅前本店をリニューアルしました。

そして今回の「こまつプリン」企画の中でも、菓子製造部門を活かして3種類の「こまつプリン」を新発売しています。

発売したのは「なめらかプリン」「こくまろチーズプリン」「抹茶プリン」の3種類。

今回、「なめらかプリン(400円)」と「こくまろチーズプリン(450円)」の2種類を妻に買ってきてもらいました。
あづまや (12)

「なめらかプリン」はいい意味で普通のプリンですが、名前の通り滑らかな口当たりでした。
あづまや (15)

「こくまろチーズプリン」は、チーズとカスタードが2層になっていて、濃厚な中にチーズの味が引き立っていました。
あづまや (13)

上にカスタード風味のソースであるアングレーズソースがかけられています。
あづまや (14)

この日は翌日朝に食べるパンも買っています。
あづまや (16)

こちらは「ベーコンエピ」。
あづまや (18)

こちらは「頭脳チーズ」という名前だそうです。「頭脳パン」と関係あるのかな?
あづまや (19)

カットするとこんな感じです。たっぷりの角切りチーズが使われていますね。
あづまや (20)

こちらは名前がわかりませんが、
あづまや (21)

カットすると、中には「ツナマヨ」が入っていました。

この3種類は妻とシェアして食べています。
あづまや

あと、この数日前にパン工場が併設されている島田店にもお邪魔してパンを買っています。
あづまや (5)

私は「焼きチーズカレー(227円)」を食べています。
あづまや (6)

カットするとこんな感じです。

チーズが濃厚な感じでカレーに合っていました。

妻はこちらの「ピロシキ」を食べています。
あづまや (4)

値段いくらだったかな、めちゃ安かった気がしましたが…?

小松の老舗パン屋さん、色々新製品も発売していて頑張っておられますね。

ちなみに、島田店では、プリン販売していません。ご馳走様でした。

あづまや
小松駅前本店
石川県小松市土居原町112
平日 8:00~19:00
土日祝 8:00~18:30
TEL 0761-22-2625
島田店
石川県小松市島田町ホ58
平日 7:30~18:30
土日祝 7:30~18:00
両店とも金曜・第3木曜休



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

一昨日紹介した「欧風食堂 チェルキオ」でランチを食べたときに、近くにあったので買い求めたパンの紹介です。

それは1月12日オープンした「ペンギンベーカリー金沢もりの里店」で、「欧風食堂 チェルキオ」のほぼ真ん前にお店がありました。

こちらは北海道の「ペンギンベーカリー」のFC店です。

北海道のパン屋さんがなぜ金沢に!?と思いましたが、昨今、全国に手広くFC展開をしているようでした。

ウリは当然北海道の食材を活かしたパン!ということになります。
ペンギンベーカリー金沢もりの里店

我々が伺ったのはオープンして1週間ほど経った土曜日。店舗に到着するとお店の外に順番待ちの列が出来ていました。

店内にも多くの人が居て、店内の混雑により順番で誘導していました。

数分待って店内に入ります。
ペンギンベーカリー金沢もりの里店 (2)

了解を頂き写真を写しましたが、ご覧のような感じです。

パンの種類は多かったです。しかし、11:30過ぎですでに売切れ(後で焼きあがるのかもしれませんが)のものがありました。

では、買い求めたものを紹介します。

我々は、お店のHPでウリのパンだと書かれていたカレーパンを2種類買っています。
ペンギンベーカリー金沢もりの里店 (8)

フォンデュという単語がくっついているカレーパン。「海老カレーパンフォンデュ」がカレーパングランプリで4年連続金賞を受賞している人気のパンということで、ベーシックな「カレーパンフォンデュ」共々買い求めました。
ペンギンベーカリー金沢もりの里店 (13)

こちらが「海老カレーパンフォンデュ」。
ペンギンベーカリー金沢もりの里店 (14)

半分にカットするとこんな感じです。

「甘海老のうま味を凝縮したオイルを、人気カレーパンフォンデュのルーに加えました。チーズフォンデュにもプリプリの海老をまるごと入れた贅沢なカレーパンです。」と紹介されていました。

レンチンして温めましたが、中のチーズがそれほど溶けなかったので、もう少し時間をかけたほうがよかったか、もしくはレンチンではなくグリルで焼いたほうがよかったかもしれません。

カレーは辛さはあまりありませんが、中には大きな海老が入っていました。また、生地は北海道産小麦「ゆめちから」を使用していてしっかり揚げられていて衣がサクサクでよかったです。

そしてこちらの「フードちくわパン(260円)」。
ペンギンベーカリー金沢もりの里店 (11)

ちくわパンは北海道のソウルフードと言われているらしいですが。ツナマヨサラダをちくわに詰めこんで包み焼き上げてあります。生地はソフトな食感でした。
ペンギンベーカリー金沢もりの里店 (12)

半分にカットするとこんな感じです。妻とシェアして食べています。

余談ですが、石川県民だと「ちくわ」と言えばスギヨの「ビタミンちくわ」ですが、このビタミンちくわ、約7割が長野県に出荷されているという事実があります。

スギヨの本社は七尾市にあります。今回の能登地震で被害を受けているので、このパンの素材もスギヨのもので作って欲しいと思いました。

あと、パン屋さんとしては珍しい「ペンギン喫茶の太麺ナポリタン(350円)」という惣菜が売られていたので、夜食べるおかずとして買っています。
ペンギンベーカリー金沢もりの里店 (9)

こちらは、通常パン屋さんでは「焼きそばドッグ」を作っているところがあると思いますが、そのナポリタン版のものがパン抜きで売られていて。昭和の喫茶店のナポリタンのようなトマトケチャップで味付けされたモチモチの太麺でした。
ペンギンベーカリー金沢もりの里店 (10)

追い粉チーズをかけて食べていました。

太麺で食感も確かにモチモチ。これだけで食事になりそうでした。

さて、金沢は人口当たりのパンの消費量が全国的にも上位に位置付けされる土地です。北海道発のパン屋さんが今後受け入れられるか興味があります。ご馳走様でした。

ペンギンベーカリー金沢もりの里店
石川県金沢市もりの里3丁目229
10:00~19:00
※パンが無くなり次第終了



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

このページのトップヘ