あさぴーのおいしい独り言

石川を中心に西日本のグルメネタを気ままに書きます。(ご注意)あくまでも主観で書いていますので何かありましても責任は負いかねます。参考にされる場合はご留意を。また内容は訪問当時に知り得た情報(ネット含む)をもとに書いています。なお、コメントは承認後にアップしており、不適切な内容はアップをしませんので、あしからずご了承願います。

タグ:おろしそば

今日は超お久しぶりのお店の紹介となります。

それは、片山津温泉の総湯近くにある「手打ちそば 楠庵」。
手打ちそば 楠庵 (2)

前回は約8年前に訪問していて、こちらで紹介しています

営業は15時までです。
手打ちそば 楠庵 (14)

店内は広いです。一番奥、写真では右にそばを打つ部屋があります。
手打ちそば 楠庵 (4)

お品書き。冷たいそば。
手打ちそば 楠庵 (5)

こちらは温かいそばです。
手打ちそば 楠庵 (7)

前は文字だけのものでしたが、写真入りに変わっていて、さらに種類が増えていました。
手打ちそば 楠庵 (6)

私は、「揚げ餅おろしそば(1,200円)」を頼むことにしました。
手打ちそば 楠庵 (9)

こちら、名前の通り、おろしそばに揚げた餅が3個乗せられた冷たいそば。
手打ちそば 楠庵 (10)

運ばれてきたのは、揚げ餅が揚げ過ぎだったようで、もう一度揚げられた餅を頂きました。量が多いので妻へお裾分けです。

揚げ立てで熱々のお餅と冷たいおろしそばの組み合わせでしたが、ツユをかけるといい塩梅にシュンで美味しかったです。
手打ちそば 楠庵 (12)

そば自体はきれいなそばでのど越しもいい感じでした。

妻は、前回私が食べた「白山ぶっかけそば(1,2000円)」を頼んでいました。
手打ちそば 楠庵 (11)

こちらの方は、揚げたそば米、大根の千切り、きざみネギ、きざみ海苔、かつお節削り、焼き味噌、ワサビを乗せ、混ぜてぶっかけで食べる蕎麦ですが、詳しいことは前回の私のブログを参考にしてください。

妻も気に入ったようでした。
手打ちそば 楠庵 (13)

最後にそば湯が運ばれてきました。

超久しぶりに伺いましたが、地元のお客さんに支持されているのかもしれません。ご馳走様でした。

手打ちそば 楠庵
石川県加賀市片山津温泉68-3
TEL 0761-74-0002
11:30~15:00
木、第2・4金曜休



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

一昨日紹介した福井駅周辺の見どころ。

今日は、その日ランチで食べた越前そばのお店の紹介です。

さて、福井産のそばは日本蕎麦保存会というところがやっている「おいしいそば産地大賞」で3連覇中という輝かしい実績を誇っています。

私も時々福井まで食べに行っていますが、主に坂井や大野・勝山のそば店です。そこで今回、福井市まで行くということでランチは福井のそばを食べようと思いました。

ネットで調べてみると、色々美味しそうなところはあったのですが、福井駅の100mほどのエリアに3つの店舗があるように見えた「あみだそば」というそば店に目がいきました。
あみだそば 福の井

食べログでの点数が高く、人気のお店ということが分かったので、こちらにお邪魔することに。

話は変わりますが、我々の年代だと「あみだ」と聞くと、明石家さんまさんの「アミダばばあ」を思い出してしまいます。笑

そんなそば店としては珍しい名前の「あみだそば」は、先ほども書きましたが、福の井店・遊歩庵店・はなれ店の3店が福井駅の西口周辺にありました。

私は福の井店に行くことにしたわけですが、人気店なので、福井に到着後その足で駆け付けました。お店は駅前のハピリンという大きな複合ビルの1階にあります。

こちらの「福の井」という店名が変わっていると思い調べてみると、福井という名前の由来が、福井城の天守台の「福井の井戸」きているということを知りました。
あみだそば 福の井 (10)

店内です。こちらは食べ終わってお店を出たときに写したものです。

入ったのは11時頃。土曜日ということもあり、店内はだいぶお客さんが居て、一人の私はカウンター席に案内されます。
あみだそば 福の井 (2)

お品書き。比較的シンプルです。

私は、この日、福井市のグルメをいくつか楽しむ予定だったので、それほどの量を一軒で食べたくないことから、「越前おろしそば」の小サイズ(750円)」を頼むことにしました。
あみだそば 福の井 (5)

出されたのがこちら。おろし汁は別盛りです。
あみだそば 福の井 (7)

私は福井の「おろしそば」はぶっかけで食べるので、すぐにぶっかけで食べました。
あみだそば 福の井 (8)

そばは福井県産特上そば粉のみ使用した十割そばで平打ちの中太。しっりとしたコシがあって、十割のそばの風味が心地よかったです。
あみだそば 福の井 (9)

食べている途中にタイミングよくそば湯が出されたのもグッドでした。

1杯の小サイズのそばを食べただけなのですが、お店が人気な理由が分かった気がしました。ご馳走様でした。

あみだそば 福の井
福井県福井市中央1-2-1
 ハピリン1F
TEL 0776-43-0739
10:30~20:30(L.O.20:00)



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

越前坂井辛み蕎麦のハシゴその2です。

一昨日に紹介した「そば処 一筆啓上」。そのあとすぐに駆け付けたそば店の紹介です。

それは、北陸道の丸岡インター近くにある「蕎麦工房 お仙」。

店名にある「お仙」とは、日本一短い手紙として知られる、簡潔で要を得た内容の「一筆啓上 火の用心 お仙泣かすな 馬肥やせ」に出てくる子供の名前です。

こちらは「香福の極み 越前蕎麦認証店」にもなっていて、丸岡エリアでは人気店の一つ。

越前蕎麦認証店は、福井県産そばを石臼挽きで提供する全てのそば料理に使用することが条件となっています。

実は、今年2月中旬に一度こちらのお店に行ったのですが、長期のお休みだったことがありました。

今回、リベンジで「そば処 一筆啓上」に行った後に立ち寄りました。

開店時間が11時ということで,「そば処 一筆啓上」を食べ終えてすぐに移動。11時少し前にお店に到着しました。
蕎麦工房 お仙

緑色の建物で目立ちます。
蕎麦工房 お仙 (2)

店内はこんな感じです。先客が2名いらっしゃいました。

メニュ
蕎麦工房 お仙 (3)
ーはシンプルで「おろしそば」のみ。

枚数のみ選択可能になっていて、枚数が増えるほど若干お得になっていました。

私はこの日2軒目のそば店になるので、1食でお願いしました。500円というワンコインで食べることが出来るのがうれしいですね。
蕎麦工房 お仙 (6)

出されたのがこちら。二八そばです。

削り節と刻みネギと大根おろし、そして右上に見えるのは辛みおろしです。

辛みおろしが必要な時は、別に頼む必要がありました。もちろん無料です。
蕎麦工房 お仙 (7)

丸岡在来種早刈りそばの特徴の一つである薄青緑かかった色味のそば。ボリューム的には多くはありませんが美味しかったです。
蕎麦工房 お仙 (4)

そば湯はおろしそばと一緒に出されています。

これまで色々な越前坂井辛み蕎麦のお店に行きましたが、こちらはこれまでの中でもこだわりを感じ美味しいお店だったと思います。ご馳走様でした。

蕎麦工房 お仙
福井県坂井市丸岡町小黒73-6-6
TEL 0776-68-1025
11:00~13:30
木曜、金曜休



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

福井県坂井市がイチオシしている「越前坂井辛み蕎麦」。私のブログでは何度も、その認定店を紹介しています。

坂井市と言えば、そばの産地として知られる丸岡があります。

丸岡に限らず大野や池田町など有名な産地が他にあって、個人的にも福井県のおろしそばが大好きでよく食べに出かけています。

今日は同じ日に2軒ハシゴをしてきたので、順番に紹介していきます。

さて、最近年と共に少食になっていて、1軒のお店でフルサイズのそばを1杯食べただけで満腹になってしまいます。

しかし、福井県のおろしそばは1皿あたりのボリュームが少なめ。この私でも2軒ハシゴしても大丈夫なボリュームなのです。
一筆啓上茶屋 そば処

というわけで今回お邪魔したのは、丸岡城の麓にある観光施設「一筆啓上茶屋」の中にある「そば処 一筆啓上」。
一筆啓上茶屋 そば処 (9)

お店の前ではそば粉を挽く石臼が回っていました。
一筆啓上茶屋 そば処 (4)

店内に入ると、お土産売り場と同居というか一緒になっています。席数が多く観光シーズンにも対応可能なスペースですね。

私は開店時間の10:30少し前に入ったので1番乗りでした。
一筆啓上茶屋 そば処 (3)

メニューです。意外に種類が多いです。そば以外にも色々ありました。
一筆啓上茶屋 そば処 (2)

まず食券を買い求めて、カウンターに出すと呼び出しブザーが渡され、出来たら取りに行きます。返却もそうでセルフ方式でした。

丸岡産そば粉で打った二八そばで「挽きたて・打ち立て・茹でたて」をウリにしています。観光施設にあるそば店では珍しいかも?

私が頼んだのはもちろん「おろしそば(690円)」。
一筆啓上茶屋 そば処 (5)

注文が入ってから茹で始めるので少し時間がかかりました。出てきたのがこちら。
一筆啓上茶屋 そば処 (7)

2皿に分けて盛られていました。1皿は3~4口ほどのボリューム。分けている理由は?です。

大根おろしはそれほど辛くなかったです。でも、そばおいしかったですよ。
一筆啓上茶屋 そば処 (8)

ちなみに、そば湯はお願いしないと出てきません。私はオーダーをしたときにお願いしてあったので一緒に出されました。

こちらの観光施設はどうも建て替えられるようで、建物の裏に新しい施設が建設にかかっていました。新しくなってもそば店が入るのかはわかりませんが。人気なので継続して欲しいですね。ご馳走様でした。

そば処 一筆啓上
福井県坂井市丸岡町霞町3-1-3
 一筆啓上茶屋内
TEL 0776-67-1775
10:30~16:00
火曜のみ
10:30~14:30



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

そばの中でも好きな越前そば。特におろしそばが好みです。

前回は1月に坂井市三国の「そば処 みの吉」に行って食べていますが、その時のことはこちらで紹介しています

今日紹介するのも「そば処 みの吉」。こちらはあわら市にある支店です。
そば処 みの吉

パンとサンドイッチのお店「スリール ファーム(SOURIRE FAME)ぱんの種」と同居していて、こじんまりとしたお店。
そば処 みの吉 (4)

ちょうど12時ごろで、お客さんはほとんどが地元の方のような感じでした。
そば処 みの吉 (2)

ちなみに、テナントして入っているファーマーズマーケットきららの丘には、過去何度かお邪魔していて、この周辺の農家さんが作った野菜類を買い求めています。
そば処 みの吉 (5)

坂井市三国の「そば処 みの吉」では福井県産そば粉の手打ち十割そばと辛みがきいた大根のしぼり汁の「越前坂井辛み蕎麦」を食べていますが、今回、小松に戻る前におろしそばを一杯食べてきました。

「越前坂井辛み蕎麦」は坂井市のそば店のみの対象なので、こちらの方は登録店ではありません。しかし、十割そばで、基本的には同じ素材で作られているため味は同じです。
そば処 みの吉 (3)

こちらがお品書きです。

そば以外にも福井のご当地グルメのソースカツ丼がありました。

まずは食券機で食券を買ってカウンターに出します。
そば処 みの吉 (6)

ほどなく出されたのがこちら。

確かに坂井市三国の「そば処 みの吉」と同じく、大根おろしの絞り汁にダシを合わせたつゆをぶっかけたものでした。汁はさすがに辛かったです。

ちなみに、坂井市では辛さをどうするか聞かれましたが、こちらでは聞かれませんでした。
そば処 みの吉 (7)

そばは手打ちで不揃いな幅で切られていていて短めです。

この日は、別なお店でモーニングを食べてきていたので、量が少なめのおろしそばで美味しかったです。ご馳走様でした。

そば処 みの吉
福井県あわら市牛山25-56
 ファーマーズマーケットきららの丘内
TEL 0776-78-5133
10:00~17:00
第3水曜休(12月~3月は毎週水曜休)



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

このページのトップヘ