あさぴーのおいしい独り言

石川を中心に西日本のグルメネタを気ままに書きます。(ご注意)あくまでも主観で書いていますので何かありましても責任は負いかねます。参考にされる場合はご留意を。また内容は訪問当時に知り得た情報(ネット含む)をもとに書いています。なお、コメントは承認後にアップしており、不適切な内容はアップをしませんので、あしからずご了承願います。

カテゴリ: カレー・エスニック

今日で北陸新幹線が小松まで開業して1年となりました。
アルバ小松駅 (12)

この1年で小松の街は変化しているのでしょうか…?

確かに駅周辺は飲食店など増えている気がしますが、それ以外のところについては逆に閉店になっているところもあったりして、前と比べてもそれほど変わっていないかもしれません。

今日はそんな小松駅にある「カレーの市民アルバ 小松駅店」について書きます。
アルバ小松駅

実は、ちょうど1年前の小松駅開業のときにアップしているのが、この「カレーの市民アルバ 小松駅店」なのです。

1周年ということでメモリアルとして同じお店を紹介することにしました。

1年前は1人で行って、カレースパを食べていますが、今回は妻と2人で出かけています。
アルバ小松駅 (4)

メニューです。
アルバ小松駅 (3)

キャッシュでのオーダーはこちらの食券機ですが、それ以外はレジで行うことになっていました。

1年前がカレースパでしたが、今回は「ナポリタン(800円)」を食べることに。ちなみに、「ナポリタン」は15時までの限定になっています。
アルバ小松駅 (8)

出されたのがこちら。サラダが付いていました。
アルバ小松駅 (9)

「ナポリタン」は昔ながらの喫茶店ナポリタンの味で、懐かしい感じがします。

アルバ小松駅 (10)

なお「ナポリタン」にはコーヒーが付いていました。
アルバ小松駅 (11)

カレースパとミートスパの値段が650円で「ナポリタン」が800円という値段の差はサラダとコーヒーがプラスになる、ということになるのかな…。

妻が頼んだのは「ヒレカツカレー」のライス小で1,000円。
アルバ小松駅 (6)

おなじみのアルバのカレーで、今更説明の必要はありませんね。

さて、2年目以降、小松駅周辺のみならずほかのエリアにも新幹線効果が波及することを期待したいですね。ご馳走様でした。

カレーの市民アルバ 小松駅店
石川県小松市土居原町13-18
 JR小松駅
TEL 0761-22-3750
11:00~20:00
無休

石川県では金沢カレーのお店が幅を利かせています。

ご当地グルメの雄として全国的に知名度が上がることはいいと思うのですが、個人的には「カレーの市民 アルバ」以外へはあまり行くことがありません。

個人の好みの違いかもしれませんが、南加賀でも金沢カレー以外を食べさせてくれるところがもっとあったらうれしいです。残念ながら閉店になった「小松西町食堂aniki no curry」が本当に懐かしいです。

さて、1月の最終の土曜日に妻と2人で福井へ行ってきました。

今日はその時にランチに食べたカレーの話題です。
PANGAEA(パンゲア)

お邪魔したのは坂井市春江にある「スパイス食堂 PANGAEA(パンゲア)」。3年2か月ほど前にオープンしたスパイスカレーのお店です。

​お店のHPを見ると「バックパッカー時代に出会った異国のスパイス料理に感銘を受け、国境にとらわれない独自性のあるスパイス料理を目指しています。」と書かれていました。

お店の開店時間の11:30の数分前に到着。駐車場にはすでに2台の車が停車中。すぐにお店の前に並んで待ちました。そしてオープン時間には7組の順番待ちが出来ていました。人気なのですね。
PANGAEA(パンゲア) (14)

店舗は船舶用だと思いますが大型のコンテナを改造していて、カウンター6席とテーブル席16席。たぶんご夫婦でしょう?男女お2人で切り盛りされていました。
PANGAEA(パンゲア) (6)

メニューです。カレー以外にもありますが、基本スパイス料理です。
PANGAEA(パンゲア) (5)

こちらはドリンクです。
PANGAEA(パンゲア) (8)

私はこの中から「赤海老と浅利のサザンカレー(1,450円)」を頼むことにしました。
PANGAEA(パンゲア) (10)

出されたのがこちら。いいビジュアルです。刻まれたパクチーはオーダーの時大丈夫か聞いてくれました。

スープカレーのように水分多め。肝心の味のほうは、メニューには「海老と浅利出汁にココナッツミルク、ナンプラーを合わせた東南アジアテイストなカレー」と書かれていて、まさにそんな感じ。

スパイスがきいた辛さの中にフェンネル(ウイキョウ)だと思いますが、ココナッツミルクとともに甘みが引き出されていて、バランスのいい味のカレーに仕上がっていました。もちろん海老と浅利の出汁もいい仕事しています。

付け合わせには、「インドネシアのサンバルマタをオマージュした柚子香る付け合わせ」と書かれていましたが、エシャロット?玉ねぎ?のピクルス的な感じの付け合わせでした。

妻はパンゲアの原点と書かれていた「ホームメイドチキンカレー(1,100円)」にしています。こちらはライス小サイズです。
PANGAEA(パンゲア) (11)

チキンが大きな塊ではなく食べやすく、スパイシーなカレーに仕上げられていて美味しかったと言っていました。

小松にもこんなカレー屋さんがあったらうれしいな…。再訪したくなるお店でした。ご馳走様でした。

スパイス食堂 PANGAEA(パンゲア)
福井県坂井市春江町江留下宇和江23-1
TEL 0776-92-0580
11:30~14:00
月曜、第1,3日曜休

今回の東京での用事をすべて終えて羽田空港から小松に戻ります。

最終便で小松に到着するのが21時半過ぎの予定だったので羽田空港で夕食を食べて帰ることにしました。

羽田空港は仕事などでよく利用するのですが、これまではできる限り家で夕食を食べようと思い、あまり飲食店などに入ることがありませんでした。
cuud(クウド)

今回は妻と一緒でだったこともあり、第2旅客ターミナルの中をブラブラ見学がてら見てまわり入ったのが「cuud(クウド)第2旅客ターミナル店」です。

ここはカレーうどんのお店で、現代の名工である長島 博氏が監修したカレーうどんが食べられることで知られていて、元々はJAL側の第1旅客ターミナルに1号店があり、第2ターミナルのほうは2号店となります。私は今回初めて入りました。

第2ターミナルの4階にありますが、前は確か担々麺のお店だったかがあった場所で、場所的にはそれほどいい位置ではないかもしれません。お隣にはロールキャベツシチューが有名なアカシアがあって、順番待ちの列が出来ていました。
cuud(クウド) (5)

入口に食券機があり、こちらで券をまず買います。
cuud(クウド) (3)

店内は意外と広く、席は厨房のほうをステージみたいに眺めるような向きの配置になっていて、お客さんが1組だけいらっしゃいました。
cuud(クウド) (2)

メニューは「カレーうどん(1,500円)」と「トマトカレーうどん(1,500円)」の2種類とシンプル。

そして、その両方を食べることができる「ハーフ&ハーフ(1,580円)」の設定があったので、私と妻はそちらを頼んでいます。
cuud(クウド) (7)

出されたのがこちら。右側がトマトカレーうどんで左側がカレーうどん。少量のご飯・ピクルス・出汁が添えられています。
cuud(クウド) (4)

テーブルに置かれていた食べ方が書かれていた内容に従って食べてみました。
cuud(クウド) (8)

カレーうどんのほうがスパイシーの辛口と書かれていたので、まずはトマトカレーうどんのほうを一口。確かにトマトの風味でまろやかに味になったカレーが、中太でコシのあるうどんに絡んで美味しいです。
cuud(クウド) (9)

そして、カレーうどんのほうも食べてみます。
cuud(クウド) (11)

こちらのほうは想像していたよりもスパイシーで辛口。なかなかの辛さで驚きました。しかし、クセにもなりそうな味でした。添えられていたピクルスが口の中の辛さを和らげてくれます。
cuud(クウド) (12)

うどんを食べ終わり、ご飯を投入!ご飯にも合いました。
cuud(クウド) (13)

最後に出汁を加えてカレーをきれいに平らげます。和出汁がベースらしいのですが、辛さをまろやかにしてくれました。

カレーは野菜をたっぷりじっくり煮込んでいるようで、両方のカレーとも美味しかったです。初めての方はハーフ&ハーフがおすすめですね。ご馳走様でした。

cuud(クウド)第2旅客ターミナル店
東京都大田区羽田空港3-4-2
 羽田空港第2旅客ターミナル 4F
TEL 03-6428-8525
11:00~20:00(L.O.19:30)
無休

一昨日に引き続いてになりますが正月休みに食べたものについて。今日はカレーとうどんです。

まずは小松市龍助町「カレーの市民 アルバ 小松本店」。

12月に新メニューの「キノコオムカレー」を食べて1月6日に紹介したばかりですが、3日に長男と食べに行ってきました。
アルバ

最近は小松本店に行くと、新しいメニューやベーシックなアルバカレー以外の本店オリジナルメニューばかり食べている気がしますが、この日は、こちらのメニューの通り正月のため限定メニューになっていたため、久しぶりにアルバカレーを食べることに。
アルバ (3)

頼んだのは久しぶりの「ハンバーグカレー(950円)」。
アルバ (4)

チーズ乗せになっていてアルバカレーに濃厚な味が加わっています。
アルバ (2)

長男は「ヒレカツカレー(1,100円)」に「クリームカレー(300円)」です。私はライスを小にすればよかったと思うくらいなのにさすがに若いです。笑

やはりベーシックなアルバカレーも美味しいです。ご馳走様でした。

カレーの市民 アルバ 小松本店
石川県小松市龍助町160
ランチ11:00〜14:30(LO 14:00)
ディナー17:00〜20:30(LO.20:00)
火曜、第1・3・5月曜休
※祭日等で代休や変更する場合あり

お次はお正月映画の「グランメゾン・パリ」をイオンシネマ新小松へ観に行った時にランチで食べた「丸亀製麺 イオンモール新小松店」。

イオンシネマ新小松で映画を観るときは、イオンモール新小松内でランチを食べることにしています。
丸亀製麺 (6)

今回は「丸亀製麺 イオンモール新小松店」で食べたわけですが、こちらは手軽に済ます場合は重宝します。

今回私が食べたのは「玉子あんかけ並(520円)」。
丸亀製麺 (3)

熱々の餡に溶き卵。体が温まりました。
丸亀製麺 (5)

あと「ちくわ磯辺天(110円)」を食べています。
丸亀製麺 (4)

妻は「俺たちのトマト豚汁うどん並(920円)」です。
丸亀製麺

私は食べていないので味についてはわかりませんが、イメージとは違っていたと妻は言っていました。

ここはフードコートなので丸亀製麺の独立の店舗と違ってメニューの種類を絞っています。

前回お邪魔したときにはあったカレーうどんがなくなっていましたが、個人的にはカレーうどんは復活させてほしいと思います。ご馳走様でした。

丸亀製麺 イオンモール新小松
石川県小松市清六町315
イオンモール新小松2F
TEL 0761-23-3981
10:00~21:00(L.O.20:30)
休みはイオンモール新小松に準ずる

頭の中がカレーモードになった12月のとある日曜日。

妻が仕事で不在だったので一人でカレーを食べに出かけました。

金沢カレーではなく加賀カレーという「カレーの市民 アルバ 小松本店」。
アルバ

アルバ自体、県内にもそれほど店舗があるわけではありませんが、小松市内には3店舗もあるほど小松市民に愛されているカレー。当然個人的には、金沢カレー系の味としてNo.1だと思うカレーです。

昨年のお盆休みの時に食べに行って「スパイシーキーマカレー」を食べています。
アルバ (6)

11時過ぎの早めに時間に食べに行くと1番乗りでした。
アルバ (2)

入口に出されていた黒板メニューを眺めると、なんだか新しいメニューを発見。
アルバ (4)

アルバの中でも本店は、色々新作メニューに開発に力を入れているのです。
アルバ (5)

店内にあるメニューを再確認して注文したのは、昨年秋に新たにメニューに加わった「キノコオムカレー(950円)」です。

出されたのがこちら。見た目は私が好きな木の葉丼に似てなくもないかな?
アルバ (7)

ライスに定番のアルバカレーをかけ、チーズを挟んで4種類のキノコが入ったオムレツが乗せられていました。
アルバ (8)

金沢カレーのトッピングには揚げ物系が多いのですが、金沢カレーでは「野菜玉子カレー」と同じようなものかもしれません。

金沢カレー系の中でもアルバカレーは欧風の味を強く感じるので、オムレツとの相性が良くなかなか美味しかったです。

出来れば「スパイシーキーマカレー」にかけたメニューも食べてみたい気がしました。ご馳走様でした。

カレーの市民 アルバ 小松本店
石川県小松市龍助町160
ランチ11:00〜14:30(LO 14:00)
ディナー17:00〜20:30(LO.20:00)
火曜、第1・3・5月曜休
※祭日等で代休や変更する場合あり

このページのトップヘ