あさぴーのおいしい独り言

石川を中心に西日本のグルメネタを気ままに書きます。(ご注意)あくまでも主観で書いていますので何かありましても責任は負いかねます。参考にされる場合はご留意を。また内容は訪問当時に知り得た情報(ネット含む)をもとに書いています。なお、コメントは承認後にアップしており、不適切な内容はアップをしませんので、あしからずご了承願います。

カテゴリ:和食系 > おでん・鍋・焼肉

金沢で一人で夜に飲み食いすることはめったにありません。

この日は、妻が東京に一泊二日の出張で不在だったときで、五月晴れが見込めたので前日に思い立ったように予定を立てました。

ネットで調べると夕方早めの時間から営業しているお店を探して予約を入れたのが、金沢駅すぐそばのポルテ金沢B1Fにある「肉&おでん 金沢風土研究所」です。
肉&おでん 金沢風土研究所
この場所はむかし「テーブル ニコ(Table NICO)」というお店があり、私のブログではこちらで紹介しています
肉&おでん 金沢風土研究所 (2)
一応事前調査で、こちらのお店の空調工事で少し休業期間があったようで、そのお詫びのため「お詫びfesta」というサービスを行っているということも知り、ハッピーアワーと合わせてまずはこのサービスを利用することにしました。

金沢風土研究所という店名が少しそそられます。

お店の開店は16時。5分過ぎにお店に入りました。当然先客はいません。ちなみに平日の16:00~18:15の間はハッピーアワーになっています。
肉&おでん 金沢風土研究所 (6)
私はカウンター席に座ります。狭いお店ですがテーブル席が2つありました。
肉&おでん 金沢風土研究所 (8)
オーダーはこちらから行います。なのでメニューも兼用になります。
肉&おでん 金沢風土研究所 (3)
一応、入り口に出されていたお品書きですが、左側は英語表記になっていました。
肉&おでん 金沢風土研究所 (5)
最初の一杯は当然ハッピーアワーで400円になる生ビール。お通し(400円)も出されます。
肉&おでん 金沢風土研究所 (7)
そして、頼んだのは「お詫びfesta」の対象メニューの「おでん盛り合わせ」。500円で5種類のおでんが入っているのでお得です。おでん種としては一般的なものばかりですね。金沢おでんらしいのは車麩のみでした。しかし、これだけでもう一杯生ビールを飲めてお腹もそこそこ膨れました。
肉&おでん 金沢風土研究所 (9)
この後頼んだのは、普段あまり食べないものを!ということで、こちらの「どじょう唐揚げ(800円)」と、
肉&おでん 金沢風土研究所 (10)
「鱧(はも)湯引き(1,200円)」です。

鱧は石川県ではなかなか食べる機会がありませんが、梅肉とワサビ醤油でさっぱりと食べることができました。ただ冷凍ものでした。なかなかお店で骨切りをきちんとするのは難しいのでしょう。

食べたのはこれら3品のみ。
肉&おでん 金沢風土研究所 (11)
アルコールはハイボールを一杯追加で飲んでいます。

以上を飲み食いして4,300円ほど。まぁ、一人で軽くの飲み食いだったので、こんなものでしょう。なお「お詫びfesta」はすでに終了しています。ご馳走様でした。

肉&おでん 金沢風土研究所
居酒屋、海鮮、おでん
050-5596-7504
石川県金沢市本町2-15-1 ポルテ金沢 B1F
16:00 - 23:00
L.O. 22:30
不定休

めったに行かない焼肉店ですが、最近の肉料理チャレンジの甲斐あって行くことに。

最近それほど苦にならなくなりました。
焼肉 辿 (4)

今回訪れた「焼肉 辿(たどり)」は、前は「旬庵ダイニング」というお弁当や仕出しのお店だったところ。
焼肉 辿

隣にある直営の精肉店「ミートショップタドリ」が経営しているということで、前から存在は知っていました。

精肉店直営なので、肉の色々な部位ごとの味を楽しめるようです。

前は夜しか営業していませんでしたが、2年ほど前からランチ営業を開始していました。
焼肉 辿 (5)

店内は広くきれい。
焼肉 辿 (8)
焼肉のニオイもそれほど染み付いていない感じがしました。

焼肉 辿 (6)

平日限定のランチメニューです。
焼肉 辿 (7)

こちらも。

焼肉屋なので焼肉メニューです。当たり前か。

私は、焼肉メニューを頼んでもよかったのですが、「国産ビーフ100%のロコモコ(1,489円)」というのがあったので、そちらを頼むことにしました。
焼肉 辿 (10)

出されたのがこちら。スープ付きです。
焼肉 辿 (11)

サラダと目玉焼き、ウインナーが添えられていて、
焼肉 辿 (13)

ロコモコハンバーグはしっかりとした食感でした。グレービーソースは焼肉屋なのでお手の物かな…。

妻はこちらの「赤身ランチ(1,850円)」です。
焼肉 辿 (12)

副菜としてキムチ・ナムル・サラダ・角切りベーコンのポテトサラダ。おつまみキューリが添えられていて、あとご飯とスープ。

赤身の部位はハラミ・ウチモモ・タン塩の3種類。
焼肉 辿 (14)

焼肉ロースターで自分で焼いて食べていました。おいしかったそうです。

肉についてはあまり語ることができませんが、たまにはいいかな。ご馳走様でした。

焼肉 辿(たどり)
石川県小松市北浅井​甲2番地
TEL 0761-46-6638
11:30-15:00(平日営業のみ)
18:00~23:00(LO-22:30)
第2・4火曜、水曜休

11月6日に加能ガニの漁が解禁になりましたが、昨年に続いてシケのため2日ほど漁ができなかったようです。

今年は香箱ガニを何杯食べることができるかな?

さて、2014年の北陸新幹線の金沢延伸以来、金沢おでんが金沢のご当地グルメとして全国的に知名度がアップしています。

これからの寒い季節にはおでんは欠かせないものですね。

この日、本当は夕方まで金沢にいて夕食として食べて小松に戻る予定でしたが、雨が強く降りそうだったため、とりあえず1杯飲んで早めに帰ろうということで金沢駅周辺でおでん屋を探しました。
あまつぼ クロスゲート金沢店 (4)

13;30ごろだったので通しで営業しているところということでチョイスしたのが「金澤おでん あまつぼ クロスゲート金沢店」です。
あまつぼ クロスゲート金沢店 (3)

もう一つ決めた理由としては、「カニ面あります」表示がという掲げられていたことです。

あまつぼ」は柿木畠に本店があって、加賀料理と金沢おでんのお店として昔から地元の人を中心に人気がありました。

5月に金沢駅近くの姉妹店「おでん懐石 金澤かが美」にお邪魔していますが、こちらは観光客やインバウンドのお客さまがターゲットのようです。
あまつぼ クロスゲート金沢店 (5)

店内に入ると、お客さんがちょうどいなくなった時で、貸し切り状態。

料理人の方ともいろいろお話をしながら、飲食できました。
あまつぼ クロスゲート金沢店 (2)

金沢おでんのお品書きです。
あまつぼ クロスゲート金沢店 (8)

盛り合わせ。
あまつぼ クロスゲート金沢店 (9)

今月のおすすめ。
あまつぼ クロスゲート金沢店 (12)

まずは生ビール!
あまつぼ クロスゲート金沢店 (6)

カニ面があるか確認の上、頼みます。
あまつぼ クロスゲート金沢店 (13)

2,780円也!昔は1,500円ぐらいだった記憶があります。
あまつぼ クロスゲート金沢店 (14)

行った日は加能ガニの漁の解禁前で、解禁が北陸より早い新潟産の香箱が使われていました。
あまつぼ クロスゲート金沢店 (16)

何年ぶりだろう?カニ面食べるのは、、10年以上かも??

上品な出汁で香箱ガニのうま味を邪魔しません。
あまつぼ クロスゲート金沢店 (17)

身を食べると、中に内子とミソが現れました。やはり内子が美味ですね!?
あまつぼ クロスゲート金沢店 (11)

そして梅貝と車麩を追加しました。
あまつぼ クロスゲート金沢店 (11)

梅貝が大きなものでおいしい!車麩も出汁を吸っておいしい!

HPなどでは通し営業になっていましたが、14時過ぎにお昼のラストオーダーということでした。

ちょうど、2杯飲んだのでいい感じでおあいそ!

アルコールのほうは生ビールの後ハイボールを頼んでいます。

以上を飲み食いして締めて5千円を少し切れました。

おやつ代わりの一杯のつもりが少々高くつきましたが、美味しかったので良しとしましょう!ご馳走様でした。

金澤おでん あまつぼ クロスゲート金沢店
石川県金沢市広岡1-5-3
 クロスゲート金沢2F
TEL 076-254-5088
11:00~22:00(L.O.21:30)
水曜休

過日紹介したGW後半の過ごし方のブログ記事。

今日はその「ガルガンチュア音楽祭 2024」に行く前にランチを食べたお店の紹介です。
おでん懐石 金澤かが美

それは「おでん懐石 金澤かが美」という、いまやご当地グルメとして全国的にも有名になった「金沢おでん」を現代的な懐石風の料理として楽しむことが出来るお店。

こちらは、柿木畠に本店あって、近江町市場やクロスゲート金沢にも支店を出している「あまつぼ」が経営。各店とも「金沢おでん」がメインとなっていますが、ここ「おでん懐石 金澤かが美」は「懐石」という文字が付いている通り、他のお店に比べて少し高級路線になっています。

10数年前に福岡や大阪に住んでいた時に、おでんを懐石風に食べさせてくれるところへは何軒か行っていますが、金沢ではこれまでそのようなところはあまり知りませんでした。

「金沢おでん」が全国的にも注目されてきている今、選択肢が増えることがいことだと思います。

そして、これから夏に向かっていくわけですが、懐石風に一品一品だされるので、暑い季節にも適した形での提供が可能だと思います。

GWということで事前に予約をしてありました。

お店は築100年の古民家をリノベーションしています。
おでん懐石 金澤かが美 (3)

店内に入ると、しつらえよくモダンで清楚な空間が広がっていました。我々は2人なのでこちらのカウンター席へ。

奥にはテーブル席、2階にも部屋があって、大人数のお客さんはそちらに案内していました。

たぶん、客層は観光客が中心なのでしょう。この日もカウンター席は我々以外はすべて県外からの観光客の人たちでした。
おでん懐石 金澤かが美 (2)

ランチのお品書きです。3つのコースが設定されていましたが、我々は一番安い「ミニ懐石」にしています。

こちらは「季節の前菜三種」「白身魚の薄造り」「おまかせおでん」「食事」「デザート」という内容です。
おでん懐石 金澤かが美 (6)

まずは生ビールを頼みます。ハートランドでした。
おでん懐石 金澤かが美 (7)

最初に出された「季節の前菜三種」。
おでん懐石 金澤かが美 (8)

「白身魚の薄造り」は真鯛の昆布締め。上品に締められていました。
おでん懐石 金澤かが美 (5)

そして「おまかせおでん」が出されますが、懐石なのでおでんは基本一品一品器に盛られて出されます。
おでん懐石 金澤かが美 (9)

大きな鍋に色々なタネが入っていますが、都度ひと手間を加えて出してくれるわけです。
おでん懐石 金澤かが美 (11)

最初は大根と絹揚げ。大根に乗せられているのはふきのとう味噌。上品な苦味で、澄んだ出汁にマッチしていました。
おでん懐石 金澤かが美 (14)

お次はレタスとトマト。レタスは食感を残してあり、トマトには粉チーズがかけられていて甘かったです。
おでん懐石 金澤かが美 (15)

金沢おでんの代表格の一つ、車麩。真ん中には半熟煮卵が入れられていました。

カウンターの料理人の方のお話では、海外の方はこの車麩が苦手だそうで、相当の方が食べずに残すそうです。出汁が染みて一番おいしいのにもったいないですね。

そうそう!同じく「金沢おでん」トリビアですが、「金沢おでん」はお出汁に醤油と味りんが使われていないということでした。これは初耳でした。
おでん懐石 金澤かが美 (16)

締めの食事はおでんの出汁を使った雑炊。
おでん懐石 金澤かが美 (17)

ご飯は茶飯で、とろろ昆布が乗せられていて、これが美味しかったです。
おでん懐石 金澤かが美 (18)

デザートはイチゴとアイスクリーム。

最後に生ビールのあとに飲んだ日本酒について。
おでん懐石 金澤かが美 (4)

アルコールメニューです。
おでん懐石 金澤かが美 (10)

能登の酒蔵のお酒も色々。

この後、コンサートを聴くのでほどほどに!ということで、3種類の酒を飲み比べることが出来る「飲み比べ(1,500円)」というのがあったので、それを一つお願いしました。
おでん懐石 金澤かが美 (12)

こちらの中からチョイス出来、妻は能登の酒蔵の「白菊 純米大吟醸」「竹葉 能登純米」「遊穂 純米吟醸」をチョイスしていました。私は一口ずつ飲みました。

能登の酒蔵は、地震の被害が大きかったところが多いですが、他の酒蔵と協力しながら徐々に酒造りを始めているところもあり、個人的にも色々な酒を買ったり、お店で飲んだりしています。

おでんというと、カジュアルな料理というイメージですが、このように懐石風に出されると、格が上がると言いますか高級感が出てきますね。ご馳走様でした。

おでん懐石 金澤かが美
石川県金沢市本町2丁目2-3
TEL 076-255-2707
11:30~14:00 L.O.13:30)
17:30~22:00 L.O.21:30)
日曜休(日曜が祝日の場合は翌日休)



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

小松~仙台間の飛行機の便が無くなってから仙台へ行くことが無くなりました。

もちろん。これは偶然なのですが、確かに不便になった気がします。

さて、仙台には美味しいご当地グルメが色々ありますが、牛たんもその一つ。

ただ、個人的には肉料理が苦手だったので、これまで牛たん専門店へは足を運ぶことがありませんでした。

しかし、最近は肉料理についても食べるように努力していて、今回も意を決して行ってみることに。

イオンモール白山店に行ったついでに、グランシェフズキッチンにある「炭焼牛たん東山 イオンモール白山店」に入ってみました。本場仙台の牛たん焼きを楽しめるお店で、「お店の牛たんは、職人が一枚いちまい丁寧に“手切り”で仕込んでいる」ことをウリにしていました。
炭焼牛たん東山 (2)

グランシェフズキッチンといえば、オープン以来店舗の入れ替えが頻繁に行われていますが、この場所は、最初は笠原将弘氏監修の日本料理「らはさか」があった場所です。
炭焼牛たん東山

メニューサンプル。
炭焼牛たん東山 (3)

店内のメニューです。
炭焼牛たん東山 (4)

行く前にネットで調べると「炭焼牛たん東山」のメニューの中に牛たんのカレーメニューがあったので、行く前はそれを食べようと思っていましたが、メニューを見れど、牛たんのカレーの文字を見つけることが出来ません。

そこで私は、「牛たん味わい定食とろろ付き(2,101円)」を頼むことに。
炭焼牛たん東山 (9)

牛たん焼・味噌たん焼・牛たんつくね・浅漬け・南蛮味噌・麦飯・とろろ・牛たんスープが付いていました。
炭焼牛たん東山 (10)

牛たん焼と味噌たん焼は1枚ずつです。
炭焼牛たん東山 (11)

まぁ、牛たんの美味しさについて語ることが出来ない私なので、味の方の評価は勘弁してもらいます。ただ、牛たん焼は噛むのに時間がかかりました。
炭焼牛たん東山 (5)

妻は、こちらのメニューに書かれていたイオンモール白山店限定の「白山あさがお御膳」の「牛たんと味噌たん(2,178円)」を頼んでいます。
炭焼牛たん東山 (8)

内容的には牛たんと味噌たん以外に、ネギ味噌・牛たん豆腐・牛たんキムチ・麦飯・スープ・とろろ・三陸わかめサラダ・白菜漬け・山芋醤油漬けが付いていて盛沢山!

残念ながら、味の感想は聞いていません。

4月の日曜日だったこの日、グランシェフズキッチンの中では混んでいました。ご馳走様でした。

炭焼牛たん東山 イオンモール白山店
石川県白山市横江町5001番地
 イオンモール白山1階
TEL 076-259-1829
11:00~22:00(L.O.21:00)
無休



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

このページのトップヘ