あさぴーのおいしい独り言

石川を中心に西日本のグルメネタを気ままに書きます。(ご注意)あくまでも主観で書いていますので何かありましても責任は負いかねます。参考にされる場合はご留意を。また内容は訪問当時に知り得た情報(ネット含む)をもとに書いています。なお、コメントは承認後にアップしており、不適切な内容はアップをしませんので、あしからずご了承願います。

カテゴリ: 道の駅

2日連続のカレーネタです。

昨年、地元の新聞に紹介されていたので知った「道の駅 こまつ木場潟」の中にある「レストラン 味処 四季彩」で新メニュー「こまつ勧進帳キーマカレー」が出来たこと。
四季彩 (6)

道の駅には土日に野菜などを買うためにほぼ毎週行くのですが、しかし「こまつ勧進帳キーマカレー」の提供が毎週第2・4木曜日のみということで、しばらくいけませんでしたが、12月のとある木曜日に行くことが出来ました。
四季彩

「レストラン 味処 四季彩」は人気で、地元の食材を使用したメニューなど色々あって、道の駅で買い物ついでにランチを食べるお客さんが多いのです。新メニュー開発にも積極的です。
四季彩 (3)

この日、11:40ごろ到着。すでにレストランはそこそこ混雑していました。

入口の食券機で支払いを済ませると、オーダーは自動的に通ります。
四季彩 (2)

新メニューである「こまつ勧進帳キーマカレー(720円)」は、「国消国産カレーレシピコンテスト」の応募作品を参考に考案したメニューで、可能な限り小松市産の食材を使用していているようです。

出されたのがこちら。サラダと漬物が付いていました。
四季彩 (4)

JA小松のHPを見てみると、小松市食材としては米・トマト・ニンジン・レンコン・りんご・いちじく・柿・ズッキーニ・オクラ・ナス・パプリカなど11種類も使われていました。たくさんの野菜が使われているのですね。
四季彩 (5)

いくつかの食材は細かな角切りで乗せられています。

食べてみると、一口めにそこそこの甘さを感じ、その後食べていくと段々と辛さを感じるようになってきました。大阪のカレーでそのように感じるものがありますが、そのことを思い出しました。

あと、舌触りとして粒のようなものを感じます。通常のキーマカレーの感じとは少し違うもので、ひき肉かな?ズッキーニやレンコンなども角切りで入れられていて複雑な味が口の中でハーモニーを奏でていて、なかなか美味しいカレーでした。

720円というお値段も納得のキーマカレー。皆さんも是非どうぞ!ご馳走様でした。

レストラン 味処 四季彩
石川県小松市蓮代寺町2-2
 道の駅 こまつ木場潟内
TEL 0761-25-1188
10:00~16:30(L.O.16:00)
1月1日~3日休

昨日紹介した加賀市塩屋の「Cafe & Dog Run Mou」。

ランチで食べたカレーでお腹のほうは、そこそこ満足したのですが、近くまで来たのですぐお隣のあわら市にある「道の駅 蓮如の里あわら」に立ち寄ることにしました。
道の駅 蓮如の里あわら (9)

前回GWの時に一度行ったことがあるのですが、オープン後しばらくだったため大混雑で何も飲み食いせずに出てきました。今回はリベンジで、何かお店で飲食しようと訪問しました。

今回もお盆休みの多客期でしたが、駐車場は一番近いところでも、5分ほどの待ちで入ることが出来ました。
道の駅 蓮如の里あわら (8)

物販コーナーには、福井県の名産品やご当地グルメなどが揃っていて、この日もお盆で帰省したいた方々でしょうか?混雑していました。
道の駅 蓮如の里あわら (3)

こちらが飲食コーナー。
道の駅 蓮如の里あわら (4)

飲食メニューです。お盆休み時期だったため提供中止になっているものが多かったです。
道の駅 蓮如の里あわら (5)

食事はランチタイムのみ可能でした。
道の駅 蓮如の里あわら (6)

満席でしたが、数分でテーブル席に空きが出て席を確保。

食券機で食券を買ってカウンターの人に渡すと呼び出しベルを渡されます。

ベルが鳴ってカウンターに取りに行きます。また食べ終わったあともセルフで返却します。

私は福井名物の「福井おろし蕎麦(750円)」を頼んで、妻とシェアして食べることにしました。
道の駅 蓮如の里あわら

ぶっかけで出汁は濃いめの色ですが、くどいわけではなく、大根はそれほど辛くはありません。
道の駅 蓮如の里あわら (2)

蕎麦は、店内に「手打ち」と書かれたものが張り出されていないので、機械打ちなのでしょう。もっとも手打ちだから美味しいとか機械だから美味しくないといったことは、いまは関係なく、あくまでも素材と作り手の腕次第だと思います。

道の駅は、全国色々な場所に出来てきていますが、このエリアには景色がいいところがたくさんあるのでドライブがてらふらっと立ち寄るにはいいですね。ご馳走様でした。

道の駅 蓮如の里あわら
福井県あわら市吉崎1丁目801番地
TEL 0776-65-2453
物販9:00~18:00
飲食
9:00~17:00(軽食類)
11:00~15:00(定食類)
第1・3火曜(祝日の場合は翌日)、年末年始休



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

今日は輪島に行った折に立ち寄った道の駅と肉屋さん&スーパーについて。
奥能登山海市場 (2)

まずは輪島への行き帰りに休憩で立ち寄った「のと里山海道」の別所岳SAにある「能登ゆめてらす」。
別所岳スカイデッキ (20)

ここには「別所岳スカイデッキ」というインスタ映えスポットがあります。
別所岳スカイデッキ (19)

インスタ映えする写真が撮影できて、多くの写真がネットでアップされていました。
別所岳スカイデッキ (18)

行き帰りに寄りましたが、帰りのほうがいいお天気だったので、そちらの写真をアップします。
別所岳スカイデッキ (16)

七尾湾を一望できる展望台です。

こちらにたどり着くためには、行きはエレベーターを使って帰りは歩いて下る方が楽ちんで楽しめます。
別所岳スカイデッキ (22)

別所岳SAには売店とレストランもあって、こちらではこんなものを買い求めています。
奥能登山海市場 (5)

七尾でおなじみの竹内のみそまんじゅう。
奥能登山海市場

あと、塩プリン・チーズかまぼこ・はとむぎ茶です。

ここへは是非天気がいい日に立ち寄りましょう!

別所岳スカイデッキ「能登ゆめてらす」
石川県七尾市中島町田岸ソ
0767-78-1022
3月15日〜5月15日 7時00分〜17時00分
5月16日〜9月15日 6時00分〜19時00分
9月16日〜12月15日 7時00分〜17時00分
※12月16日〜3月14日まで閉鎖

お次は帰路の途中にあった「どんたく穴水店」で買い求めたもの。
キムラヤパン (2)

輪島にある「キムラヤパン」のあんぱん。母の朝食用です。
どんたく穴水

そして輪島の岩のりです。

どんたく穴水店
石川県鳳珠郡穴水町此木1-30
0768-52-8555
9:30~21:00
無休

最後に紹介するのは輪島にある老舗のお肉屋さん「藤田総本店」。
藤田総本店

小松に戻る前に、こちらで夕食に家で食べるおかずを買いました。
藤田総本店 (4)

揚げ物のメニューがこちら。
藤田総本店 (3)

これらは注文を受けた後に揚げてくれるのです。
藤田総本店 (2)

なので家に戻ってから食べても、衣のサクサク感がまだ残っていて美味しかったです。
藤田総本店 (8)

こちらで売られているものとしては、「かかし」が有名。それは「秘密のケンミンSHOW」で取り上げられたからです。

買い求めたのは「かかし(150円)」が2本に「エビダンゴ(100円)」「串カツ(150円)」「コロッケ(100円)」。
藤田総本店 (6)

「かかし」は、頭の部分はうずらの玉子、手の部分は赤ウインナー、胴体はフランクフルトを半分に切ったものが使われています。
藤田総本店 (7)

私は「かかし」と「エビダンゴ」。妻は「かかし」と「串カツ」。母は「コロッケ」を食べました。

奥能登へはなかなか行けませんが、今回駆け足での観光となりましたが、いい思い出に残る旅になりました。ご馳走様でした。

藤田総本店
石川県輪島市河井町2-270-1
TEL 0768-22-0310
8:30~19:00
無休(正月三が日は休み)



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

全国至るところにある「道の駅」。

「ウィキペディア(Wikipedia)」には、2022年2月9日現在の「道の駅」の登録数は1,194箇所と書かれていました。

24時間無料で利用可能な駐車場やトイレと併せて、レストランや公園、温泉・宿泊施設などが併設されているところが多くあります。

私も毎週、小松市にある「道の駅 木場潟」など利用させていただいていますが、車を運転するものにとっては便利な施設です。

今日紹介する道の駅「内灘サンセットパーク」は内灘町にありますが、今年七夕の日にリニューアルオープンしています。
内灘サンセットパーク (2)

昨年までは内灘町の五郎島農園というところが管理をしていましたが、昨年秋に破綻状態になり11月より駐車場・トイレを除き休業していました。

今回、新しい運営体制のもとにリニューアルしていて、中にある店舗もまったく新しくなっていました
内灘サンセットパーク (17)

こちらの写真の右側に見えるのは「OTAKARA MARKET(お宝マーケット)」という店舗で物販の販売所です。
内灘サンセットパーク (14)

「石川の美味しいもの、地元農家が丹精込めて作った野菜などを取り揃えたショップです。」と紹介されていました。
内灘サンセットパーク (15)

そのお隣が飲食エリアになっていて、金沢の老舗八百屋さん「堀他」が「Horita PICNIC 205 UCHINADA(ホリタ ピクニック ニーマルゴ ウチナダ)」というイートインできる飲食店と「Horita 205 UCHINADA」というテイクアウトコーナーを運営しています。

イートインはキオスク端末でオーダー。テイクアウトのほうは窓口で直接オーダーします。
内灘サンセットパーク (4)

ショーケースには美味しそうなスイーツがたくさん。
内灘サンセットパーク (6)

注文のホールケーキのチラシが置かれていました。

そしてテイクアウトメニューです。
内灘サンセットパーク (5)

私は手焼きコーンのソフトクリーム(450円)の中のバニラを頼みました。「Horita 205 UCHINADA」オリジナル商品だそうです。
内灘サンセットパーク (7)

内灘と言えば牛乳が有名。ソフトクリームには内灘産の牛乳を使用しているようですが、名前が似ている「ホリ牧場」とは謳ってなかったです。

妻はジェラートです、
内灘サンセットパーク (8)

ジェラートのフレーバーは「ハーモニーウィズの河北潟生乳ミルク」「シャラララ・ショコラ」「ハイファイブ・ピスタチオ」「サンセットラズベリー」「グァバ&ピーチ」の5種類。道の駅の名前にちなんだ「サンセットラズベリー」を頼んでいました。

テイクアウトなので、外のテラス席で食べることに。
内灘サンセットパーク (10)

いいお天気でサンセットブリッジ内灘をバックに撮影すると映えます。(私は写すのが下手ですが…汗)

前日までのような天気から一転、いいお天気の下で冷たいスイーツ、美味しかったです。ご馳走様でした。

道の駅 内灘サンセットパーク
 Horita 205 UCHINADA
石川県河北郡内灘町大学1丁目4-1
TEL 076-286-5161
9:00〜19:00(予約受取は18:45まで)



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

今日は6月の未公開編です。

今年は思いもよらぬ6月での梅雨明け宣言で一気に真夏の暑さになりました。

まずは6月初旬福井大野勝山へ行った折、帰りに立ち寄った「道の駅禅の里」の紹介から。
道の駅禅の里

ここは永平寺町にある道の駅で、飲食・特産物販売コーナーと永平寺温泉と2つの建物で構成されていました。
道の駅禅の里 (2)

こちらは飲食コーナーです。

特産物販売コーナーで買ったのは、まずこちらは「山の蜂蜜600g」。妻の希望で買いましたが値段を見てびっくり!3,300円でした。
道の駅禅の里 (8)

福井三国の大沼養蜂園というところの、栗の花から取れた蜜が入っているようです。
道の駅禅の里 (11)

となりは「永平寺 厚揚げ」で170円です。
道の駅禅の里 (12)

家に帰って晩御飯にさっそく焼いて食べました。

保水率が高く、焼いてもしっとりして美味しかったです。

道の駅禅の里
福井県吉田郡永平寺町清水2-21-1
TEL 0776-64-3510
食事11:00~15:00
カフェ10:00~16:00
特産物販売コーナー9:00~18:00
【永平寺温泉】10:00~21:00
第3水曜、年末年始休

お次は金沢のベーカリー「ノトヒバカラベーカリー」。

我が家でも時々買いに行くパン屋さんで、経営は建築の工務店が行っています。

今回は妻が買ってきたパンで、過去にも紹介したことがあるものがほとんどで、写真だけの紹介となります。

ノトヒバカラベーカリー (2)
ノトヒバカラベーカリー (3)
ノトヒバカラベーカリー (9)
ノトヒバカラベーカリー (10)

ノトヒバカラベーカリー (6)
ノトヒバカラベーカリー (7)
ノトヒバカラベーカリー (4)
ノトヒバカラベーカリー (8)

NOTOHIBAKARA BAKERY(ノトヒバカラベーカリー)
石川県金沢市駅西新町3-11-9
TEL 076-222-1139
9:00~19:00
※土・日・祝は7:00~19:00
火曜休

最後は、おなじくパン屋さんで小松駅にほど近い「あづまや 駅前本店」。
あずまや

「ラ・ネージュ」という名前でしたが、HPでは駅前本店となっていたので、こちらの名前で紹介します。

小松市民にはおなじみの「ホワイトサンド」や「れんこんコロッケパン」などで有名です。

「あづまや」は工場は島田町にありますが、駅前本店も昔からあるお店で、長い間市民に親しまれています。
あずまや (3)

今回買ってきたのは、母の食べるパンなのですが、何だったでしょう?忘れてしましました。汗

レシートを見ると税抜き160円のものでした。ご馳走様でした。

あづまや 駅前本店
石川県小松市土居原町112
TEL 0761-22-2625
8:00~19:00(平日)
8:00~18:30(土・日・祝)
水曜、第3木曜休

気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

このページのトップヘ