あさぴーのおいしい独り言

石川を中心に西日本のグルメネタを気ままに書きます。(ご注意)あくまでも主観で書いていますので何かありましても責任は負いかねます。参考にされる場合はご留意を。また内容は訪問当時に知り得た情報(ネット含む)をもとに書いています。なお、コメントは承認後にアップしており、不適切な内容はアップをしませんので、あしからずご了承願います。

カテゴリ:カレー・エスニック > カレー

昨年12月末で閉店した白山市安養寺町の人気カレー店「天然カレー市場ヤムヤム」。

5月1日に鶴来で復活オープンしたと聞いて妻と行ってきました。

場所は鶴来の金劔宮の表参道沿い。スナックアイリーン(喫茶アイリーン)の店舗のお昼の時間帯のみ間借りしての営業です。
ヤムヤム
「喫茶アイリーン」については3年半ほど前に一度お邪魔していて、こちらで紹介しています

ちなみに、「天然カレー市場ヤムヤム」へは閉店がまだわかっていなかった昨年10月初旬に9年ぶりにお邪魔していて、もしかしたら閉店の虫の知らせが届いていたのかもしれません。

お邪魔したのは5月中旬の平日。暑い日でした。

11:30ごろお店に到着すると、ちょうど別なお客さんと一緒に店内に入ります。
ヤムヤム (11)
お昼のみの間借りでカウンター席のみの営業。入り口に置かれていた黒板メッセージには駐車場の注意点などが書かれていました。
ヤムヤム (3)
メニューは前のときから絞られています。
ヤムヤム (4)
黒板メニューにはおすすめカレー。
ヤムヤム (5)
私はお店の定番メニューである「ゴロゴロ野菜カレー(1,300円)」を頼むことに。

店主の祖母が作った野菜をたくさん使った自慢のカレーで人気のメニューなのです。
ヤムヤム (8)
まず出されたのはこちらのサラダ。
ヤムヤム (10)
そして大きめカットの野菜が名前の通りゴロゴロ入った「ゴロゴロ野菜カレー」が出されます。

カレーはココナッツ入りでライスは小。辛さは辛めです。

この日の野菜はニンジン・じゃがいも・玉ねぎ・小松菜・かぼちゃ・水菜。

小麦粉不使用の体に優しいヘルシーカレーで、小麦粉が使われていないのでサラッとしたスープカレーのよう。辛さや量的にもライス小の200gでちょうどよかったです。

妻は黒板メニューに書かれていた「海老とフレッシュトマトのココナッツカレー(1,650円)」です。
ヤムヤム (9)
私と同じくカレーはココナッツ入りでライスは小。辛さは辛めでした。
ヤムヤム (6)
なお、カレーにはもれなくドリンクが付いていて、6種類の中から私はジンジャーエール、妻はウーロン茶を選んでいますが、コーヒーの選択肢はありませんでした。

前のお店が閉店になった理由は知る由もありませんが、まずは復活おめでとうございます。ご馳走様でした。

天然カレー市場ヤムヤム
石川県白山市鶴来日詰町カ153
TEL 090-1638-4944
11:00~15:00
火曜休

カレーといえば国民食と言っても過言ではないです。

我が家でも大好きで、家でもレトルトや冷凍カレーを含めて食べています。

一昔前までは、石川でカレーと言えば金沢カレーかココイチでした。

また、20年ほど前から大阪を中心に「スパイスカレー」を提供するお店ができてきて、その流れが全国的に波及。ここ10年ほどで石川県にいくつも「スパイスカレー」を標榜するお店ができてきました。

昨今ではカレー専門店ができると「スパイスカレー」のお店といった具合で、カフェでのランチメニューにも設定しているところが増えてきた感がします。

一方では、人気のスパイスカレー(スリランカカレー)のお店「小松西町食堂aniki no curry」が無期限の休業になったりしています。

そんな「スパイスカレー」、私のブログでも取り上げることが最近多くなっています。
AWA
直近では粟津温泉「旅館 法師」そばに3月21日オープンした「cafe AWA」でスパイスカレーを食べています
ルッチカフェ
同じく山中温泉加美谷台に3月10日オープンした「LUCCI CAFE(ルッチカフェ)」でも体に優しいスパイスカレーを食べています
パンゲア
お隣福井県坂井市春江の「スパイス食堂 PANGAEA(パンゲア)」で食べた「赤海老と浅利のサザンカレー」がおいしかったです
瀬戸又 (17)
小松市安宅にある日本遺産にも認定された北前船主邸を活用した「瀬戸又」ではUターンご夫妻が作るスパイスカレーのランチを楽しむことができました
Bメロ
ちょっと前だと、野々市のカフェ「HUM&Go」がスリランカカレー「Bメロ(ビーメロ)」に変わり、食べてきました
きゅるん堂+
あと、小松市京町に10月18日オープンした「きゅるん堂+(ぷらす)」では野菜ベースのオーガニックスパイスカレーを食べさせてくれました

そんな状況に、金沢カレーのお店も黙っていません。「スパイスカレー」をメニューに加えるところが出てきています。
アルバ
「カレーの市民 アルバ 小松本店」では「スパイシーキーマカレー」をメニューに加えていました。ベースのアルバカレーと香味野菜&10種類以上のスパイスを使ったスパイスカレーをミックスした味でおいしかったです。

石川県のカレーは戦国時代に突入しているのかもしれません。皆さんはどこのカレーが好きですか?
ご馳走様でした。

スパイスカレーという名前も一般的になってきた感がします。

先日紹介した北陸新幹線小松駅開業1周年記念イベント「おいしさつながるフードフェス」での「ナマステ カレーフェスタin小松」。

今日紹介する山中温泉加美谷台に3月10日オープンした「LUCCI CAFE(ルッチカフェ)」は、そのイベントにキッチンカーで出店していたお店です。

私はその時に初めてお店の存在を知りました。ネットで調べたら3月10日に実店舗をオープンしていたのです。

そこで早速妻と2人で出かけてきました。

山中温泉の町中から少し離れたところにある住宅地の一角にお店はあります。

ここは、前は「kitchen NAKAYA」だったところ。私は約3年前に一度お邪魔していて、こちらで紹介しています
LUCCI CAF

そこを一部改修して使っていました。外観は店名サインが変わっているのみかな?
LUCCI CAF (7)

「kitchen NAKAYA」の時も思ったのですが、場所的にはそんなにいいところではないと思います。

奇遇というか、「kitchen NAKAYA」の時は焼きカレーがウリのお店で、「LUCCI CAFE」は一応カフェなのですが、ウリは「発酵食品や自家製発酵調味料などを使用した体に優しいスパイスカレー」!

当然我々はスパイスカレーが好きなので、そちらを食べに来たわけです。

ご夫婦でしょうか?男女お2人で切り盛りされていました。
LUCCI CAF (3)

メニューです。カレー以外にも食事メニューがあります。
LUCCI CAF (4)

裏面はドリンクメニュー。

カレーは3種類設定があり、

A.能登味噌バターチキンカレー(甘口)
B.トマト麹キーマカレー(辛口)
C.りんご麹ポークキーマカレー(中辛)

となっています。全部のあいがけもできましたが、2人とも2種類のあいがけに(1,580円)しました。

私はBとC。妻はAとBです。

私の「りんご麹ポークキーマカレー(左)」と「トマト麹キーマカレー(右)」です。
LUCCI CAF (6)

スリランカ風の副菜が4種類添えられています。ライスは黒米のブレンド米でした。

どちらもキーマカレーで何となく味の傾向が似ている気がしました。でも、りんご麹が少しの甘みをトマト麹が少しの酸味を出していて、どういうか複雑な美味しさを感じることができるスパイスカレーなのです。

最初は個別に、途中で混ぜ混ぜしながら食べます。個人的にちょうどいい辛さがあっておいしくいただくことができました。

残念ながら閉店してしまった「小松西町食堂 aniki no curry」のことを思い出してします。

妻の「能登味噌バターチキンカレー」と「トマト麹キーマカレー(右)」がこちら。
LUCCI CAF (5)

「能登味噌バターチキンカレー」は甘口になっていますが、そんなに甘くはなくチキンが細かくカットされていておいしかったそうです。南加賀でスパイスカレーを楽しむお店ができてうれしいです。

土日など、キッチンカーでイベントに出店していることもあるので、やっているかどうかお店のインスタページを確認されていかれたほうがいいと思います。ご馳走様でした。

LUCCI CAFE(ルッチカフェ)
石川県加賀市山中温泉加美谷台1丁目116
11:00~18:00
月・火曜休
イベント出店により土日にお休みの場合あり

今日で北陸新幹線が小松まで開業して1年となりました。
アルバ小松駅 (12)

この1年で小松の街は変化しているのでしょうか…?

確かに駅周辺は飲食店など増えている気がしますが、それ以外のところについては逆に閉店になっているところもあったりして、前と比べてもそれほど変わっていないかもしれません。

今日はそんな小松駅にある「カレーの市民アルバ 小松駅店」について書きます。
アルバ小松駅

実は、ちょうど1年前の小松駅開業のときにアップしているのが、この「カレーの市民アルバ 小松駅店」なのです。

1周年ということでメモリアルとして同じお店を紹介することにしました。

1年前は1人で行って、カレースパを食べていますが、今回は妻と2人で出かけています。
アルバ小松駅 (4)

メニューです。
アルバ小松駅 (3)

キャッシュでのオーダーはこちらの食券機ですが、それ以外はレジで行うことになっていました。

1年前がカレースパでしたが、今回は「ナポリタン(800円)」を食べることに。ちなみに、「ナポリタン」は15時までの限定になっています。
アルバ小松駅 (8)

出されたのがこちら。サラダが付いていました。
アルバ小松駅 (9)

「ナポリタン」は昔ながらの喫茶店ナポリタンの味で、懐かしい感じがします。

アルバ小松駅 (10)

なお「ナポリタン」にはコーヒーが付いていました。
アルバ小松駅 (11)

カレースパとミートスパの値段が650円で「ナポリタン」が800円という値段の差はサラダとコーヒーがプラスになる、ということになるのかな…。

妻が頼んだのは「ヒレカツカレー」のライス小で1,000円。
アルバ小松駅 (6)

おなじみのアルバのカレーで、今更説明の必要はありませんね。

さて、2年目以降、小松駅周辺のみならずほかのエリアにも新幹線効果が波及することを期待したいですね。ご馳走様でした。

カレーの市民アルバ 小松駅店
石川県小松市土居原町13-18
 JR小松駅
TEL 0761-22-3750
11:00~20:00
無休

石川県では金沢カレーのお店が幅を利かせています。

ご当地グルメの雄として全国的に知名度が上がることはいいと思うのですが、個人的には「カレーの市民 アルバ」以外へはあまり行くことがありません。

個人の好みの違いかもしれませんが、南加賀でも金沢カレー以外を食べさせてくれるところがもっとあったらうれしいです。残念ながら閉店になった「小松西町食堂aniki no curry」が本当に懐かしいです。

さて、1月の最終の土曜日に妻と2人で福井へ行ってきました。

今日はその時にランチに食べたカレーの話題です。
PANGAEA(パンゲア)

お邪魔したのは坂井市春江にある「スパイス食堂 PANGAEA(パンゲア)」。3年2か月ほど前にオープンしたスパイスカレーのお店です。

​お店のHPを見ると「バックパッカー時代に出会った異国のスパイス料理に感銘を受け、国境にとらわれない独自性のあるスパイス料理を目指しています。」と書かれていました。

お店の開店時間の11:30の数分前に到着。駐車場にはすでに2台の車が停車中。すぐにお店の前に並んで待ちました。そしてオープン時間には7組の順番待ちが出来ていました。人気なのですね。
PANGAEA(パンゲア) (14)

店舗は船舶用だと思いますが大型のコンテナを改造していて、カウンター6席とテーブル席16席。たぶんご夫婦でしょう?男女お2人で切り盛りされていました。
PANGAEA(パンゲア) (6)

メニューです。カレー以外にもありますが、基本スパイス料理です。
PANGAEA(パンゲア) (5)

こちらはドリンクです。
PANGAEA(パンゲア) (8)

私はこの中から「赤海老と浅利のサザンカレー(1,450円)」を頼むことにしました。
PANGAEA(パンゲア) (10)

出されたのがこちら。いいビジュアルです。刻まれたパクチーはオーダーの時大丈夫か聞いてくれました。

スープカレーのように水分多め。肝心の味のほうは、メニューには「海老と浅利出汁にココナッツミルク、ナンプラーを合わせた東南アジアテイストなカレー」と書かれていて、まさにそんな感じ。

スパイスがきいた辛さの中にフェンネル(ウイキョウ)だと思いますが、ココナッツミルクとともに甘みが引き出されていて、バランスのいい味のカレーに仕上がっていました。もちろん海老と浅利の出汁もいい仕事しています。

付け合わせには、「インドネシアのサンバルマタをオマージュした柚子香る付け合わせ」と書かれていましたが、エシャロット?玉ねぎ?のピクルス的な感じの付け合わせでした。

妻はパンゲアの原点と書かれていた「ホームメイドチキンカレー(1,100円)」にしています。こちらはライス小サイズです。
PANGAEA(パンゲア) (11)

チキンが大きな塊ではなく食べやすく、スパイシーなカレーに仕上げられていて美味しかったと言っていました。

小松にもこんなカレー屋さんがあったらうれしいな…。再訪したくなるお店でした。ご馳走様でした。

スパイス食堂 PANGAEA(パンゲア)
福井県坂井市春江町江留下宇和江23-1
TEL 0776-92-0580
11:30~14:00
月曜、第1,3日曜休

このページのトップヘ