あさぴーのおいしい独り言

石川を中心に西日本のグルメネタを気ままに書きます。(ご注意)あくまでも主観で書いていますので何かありましても責任は負いかねます。参考にされる場合はご留意を。また内容は訪問当時に知り得た情報(ネット含む)をもとに書いています。なお、コメントは承認後にアップしており、不適切な内容はアップをしませんので、あしからずご了承願います。

カテゴリ:石川県 > 小松市

あさりが旬を迎えるころにメニューに加わる丸亀製麺の「あさりうどん」。

妻と私二人とも好きなメニューです。

うどん県の香川の人にとっては、丸亀製麺が讃岐うどんを名乗ることに少し違和感がある人が多いのですが、讃岐うどんの知名度を上げた一助になっていることは間違いありません。

3月末で仕事を引退したので四国への出張もなくなり、今後本場で食べることができるかどうか心配ですが、うどん好きの私にとってはおいしい讃岐うどんの味を気軽に楽しめるので丸亀製麺の存在はありがたいです。

さて、今回「丸亀製麺 小松店」へは4年ぶりの訪問になりました。
丸亀製麺

約2年前にイオンモール新小松店ができたので、今江まで行かなくても食べられるようになったことが要因ですが、イオンモール新小松店はメニューの種類を絞っているため、「あさりうどん」を食べることができないのです。

人気なのでランチタイムは平日でも混雑しているので、いいお天気の平日早目の時間に行きました。
丸亀製麺 (4)

さすがに空いていました。
丸亀製麺 (3)

メニューです。このご時世にも関わらず良心的な値段です。しかし、香川県で讃岐うどんを食べる値段に比べるとさすがに高く感じるかもしれません。
丸亀製麺 (5)

私と妻はもちろん「山盛りあさりうどん並(840円)」を頼むことに。
丸亀製麺 (7)

ネーミングの通りまさに山盛りのあさりが乗せられていますね。うどんが見えないほど。
丸亀製麺 (8)

それにネギと生姜をたっぷり入れて食べました。
丸亀製麺 (9)

あさりの旨みが出てより汁がおいしくなっている気がしました。
丸亀製麺 (10)

妻が食べ終わった後、あさりの殻の数を数えると27個入っていました。あさりの身も大きくプリプリ。この値段でこの数とクオリティは素晴らしいです。ちなみに4年前は630円(税抜)でした。
丸亀製麺 (6)

あと、天ぷらを私は「ちくわ天(160円)」、妻は「かしわ天(210円)」を食べています。

「山盛りあさりうどん」は4年前は6月上旬までやっていたのですが、今年は4月末までの予定です。まだの方は是非どうぞ!ご馳走様でした。

丸亀製麺 小松店
石川県小松市今江町4-49
TEL 0761-22-7444
11:00~22:00(L.O.21:30)
無休

小松市にあるお店の中で食べログで4点以上をつけているところは2軒しかありません。

一つは「SHOKUDO YArn(ショクドウ ヤーン)」で、もう一つが今日紹介のオーベルジュ「オーフ」。4月7日時点で4.16点です。
オーフカフェ (16)

すでにいかれた方はご存じでしょうが、小松にもこんなところがあるのだ!と思うほどのオーベルジュとレストラン。私はちょうど昨年の桜の季節にお邪魔していて、こちらでディナーを紹介しています

オーベルジュなので基本は宿泊してディナーと朝食を楽しむという形ですが、一応、宿泊なしで食事のみも可能です。しかし、それなりの出費を覚悟しないといけません。

そんな人気のオーベルジュで気軽に食事をするランチのメニューが設定されているのです。
オーフカフェ (6)

それが併設のカフェで食べることができるハンバーガーの「オーフバーガー」です。

今回、「布橋十二ヶ滝」まで桜を見に行ったついでにランチで食べてきたので紹介します。

いいお天気の月曜日で、まさに花見日和。

11時半ごろ到着すると、宿泊客の方が数名帰られようとしていました。その方たちは「オーフバーガー」をテイクアウト用で買っていました。
オーフカフェ

ハンバーガーメニュー。
オーフカフェ (7)

こちらはドリンクメニュー。

ハンバーガー(1,500円)とドリンクがセットだと200円引きになるので、我々はそうしました。

ハンバーガーは4種類。私は「BLAバーガー」。頭文字でベーコン・レタス・アボカドの3種類がバンズにパティともども挟まれていて、能登牛を使用した肉汁たっぷりの自家製パティに味と食感でアクセントを加えてていました。
オーフカフェ (8)

ボリュームたっぷりで焼き方もGood!これで1,500円はお値打ちな感じがしました。
オーフカフェ (15)

なお、バンズは小松市の人気ベーカリー「穀雨」の特注バンズが使われていました。
オーフカフェ (9)
妻は「ベーコンチェダーチーズバーガー」です。最初に設定された「オーフバーガー」がこちらのようで、濃厚なチェダーチーズがきいていました。
オーフカフェ (11)

ドリンクは、私は「自家製ハーブスカッシュ(770円)」、
オーフカフェ (12)

妻は「自家製クラフトコーラ(770円)」を頼んでいます。クラフトコーラがなかなか面白い味でした。
オーフカフェ (10)

人気のオーベルジュの味を機月に楽しむことができる「オーフバーガー」。おすすめです。

Auberge "eaufeu" (オーベルジュ オーフ)
石川県小松市観音下町口48
TEL.0761-41-7080
11:00~15:00(L.O.)
火曜・水曜休(祝日の場合は営業)
※オーフバーガーは1階のカフェで提供

めったに行かない焼肉店ですが、最近の肉料理チャレンジの甲斐あって行くことに。

最近それほど苦にならなくなりました。
焼肉 辿 (4)

今回訪れた「焼肉 辿(たどり)」は、前は「旬庵ダイニング」というお弁当や仕出しのお店だったところ。
焼肉 辿

隣にある直営の精肉店「ミートショップタドリ」が経営しているということで、前から存在は知っていました。

精肉店直営なので、肉の色々な部位ごとの味を楽しめるようです。

前は夜しか営業していませんでしたが、2年ほど前からランチ営業を開始していました。
焼肉 辿 (5)

店内は広くきれい。
焼肉 辿 (8)
焼肉のニオイもそれほど染み付いていない感じがしました。

焼肉 辿 (6)

平日限定のランチメニューです。
焼肉 辿 (7)

こちらも。

焼肉屋なので焼肉メニューです。当たり前か。

私は、焼肉メニューを頼んでもよかったのですが、「国産ビーフ100%のロコモコ(1,489円)」というのがあったので、そちらを頼むことにしました。
焼肉 辿 (10)

出されたのがこちら。スープ付きです。
焼肉 辿 (11)

サラダと目玉焼き、ウインナーが添えられていて、
焼肉 辿 (13)

ロコモコハンバーグはしっかりとした食感でした。グレービーソースは焼肉屋なのでお手の物かな…。

妻はこちらの「赤身ランチ(1,850円)」です。
焼肉 辿 (12)

副菜としてキムチ・ナムル・サラダ・角切りベーコンのポテトサラダ。おつまみキューリが添えられていて、あとご飯とスープ。

赤身の部位はハラミ・ウチモモ・タン塩の3種類。
焼肉 辿 (14)

焼肉ロースターで自分で焼いて食べていました。おいしかったそうです。

肉についてはあまり語ることができませんが、たまにはいいかな。ご馳走様でした。

焼肉 辿(たどり)
石川県小松市北浅井​甲2番地
TEL 0761-46-6638
11:30-15:00(平日営業のみ)
18:00~23:00(LO-22:30)
第2・4火曜、水曜休

3月末で引退し退職すると寂しい気持ちがしばらく続くのかと思っていましたが、色々やることがありそうでもありませんでした。

そして、桜満開のころに送別会をしてもらいました。

お店は小松市沖町にある「四季彩 粋庵(すいあん)」。
粋庵

「粋庵」は全室個室で、ハレの日に他のお客さんに邪魔されず静かに楽しむことができるのがいいです。

前回は2023年のお盆に家族でお邪魔していて、こちらで紹介しています

退職時点では少人数の部署だったのですが、幹事が昔一緒に働いたことがある仲間に声をかけてくれてサプライズの送別会になり感激しました。幹事のNさん!ありがとうございました。

こちらが卯月(4月)のお品書きです。色々話をしながらだったので、料理の説明はこちらで確認願います。

まずは生ビールで乾杯。
粋庵 (3)

先付けです。小松の東山もいまが旬ですね。今年は裏年なのでお値段高めかもしれません。
粋庵 (4)

お造り。
粋庵 (5)

焼き物は桜鱒。桜の季節にマッチしています。
粋庵 (6)

強肴は合鴨とトマト旨煮。
粋庵 (7)

揚げ物は季節の天ぷら。山独活(やまうど)、タラの芽やこごみなどの山菜の苦みが心地いいです。
粋庵 (8)

締めの食事は桜海老・菜種・佐の川園の舞茸などを使い釜炊きされた炊き込みご飯。土鍋で炊きあげられています。上品な味でおいしかったです。
粋庵 (9)

水菓子も桜の季節の桜餅。

料理は春を感じさせてくれる品々で、さすがの味でした。

これまでは送別するほうが多かったですが、会社で送別会に参加するのはこれが最後になるかもしれません。そう思うと寂しい気がします。ご馳走様でした。

四季彩 粋庵(すいあん)
石川県小松市沖町ナ23
TEL 0761-24-5960
月~土17:00~23:00(L.O.22:30)
日曜休

最近、ランチメニュー設定のないカフェに行っていない気がします。

カフェだとスイーツと一緒にお茶してしまうことが多くなり、私自身、甘いものをそれほど好きではないことや、節約が必要な昨今、控えてきたことが要因かな。

今日は小松市八幡町に新しいカフェが3月23日グランドオープンしたということで妻と行ってきたので紹介します。

お店の名前は「tsugi」。小松市若杉町の「koko」が出した姉妹店。
tsugi

「koko」には、一度行ったら満席だったのであきらめた記憶があります。

ここは「ルアン(LUAN Deri&Kitchen)」というお店だったところで私のブログではこちらで紹介していますが、「ルアン」は末広町のほうに移転しています

「tsugi」のインスタページを見ると、焼き菓子系スイーツがウリのようです。

小松の桜が咲こうとしているころ。平日14時過ぎの訪問でしたが、お店の前と隣接する場所2台ずつある駐車場は満車。別なところに止めて入りました。

店内は混雑していました。
tsugi (5)

インテリアはインダストリアル系シンプル。天井は打ちっ放しで、この辺りは「ルアン」の時と同じです。

まず席を確保してから、ステンレス製のカウンターでオーダーと料金を支払って番号札をもらいます。

そして呼ばれたら取りに行き、終わったら持ってくセルフスタイル。
tsugi (2)

ドリンクメニューです。
tsugi (3)

こちらはスイーツメニュー。
tsugi (6)

我々は各々ドリンクを頼み、スイーツを1個だけ頼んでみることにしました。
tsugi (9)

ドリンクは私は宇治茶ラテ(550円)。
tsugi (10)

妻はコーヒー(605円)。豆は福井市の森雨珈琲のものでした。

宇治茶ラテは少し甘めで抹茶の苦みがほんのり。スイーツに合いそうでした。

頼んだスイーツは「バスクチーズケーキ(550円)」。
tsugi (7)

グルテンフリーですが濃厚な味わいでした。

場所的にはそれほどいいところではないと思いますが、人気店「koko」の姉妹店なので大丈夫かな。ご馳走様でした。

tsugi
石川県小松市八幡甲262-1
11:00~17:00(当面の間)
火曜、水曜休

このページのトップヘ