あさぴーのおいしい独り言

石川を中心に西日本のグルメネタを気ままに書きます。(ご注意)あくまでも主観で書いていますので何かありましても責任は負いかねます。参考にされる場合はご留意を。また内容は訪問当時に知り得た情報(ネット含む)をもとに書いています。なお、コメントは承認後にアップしており、不適切な内容はアップをしませんので、あしからずご了承願います。

カテゴリ: その他グルメ

今日は4月未公開編です。

まずは、山中温泉のメインストリートのゆげ街道にある人気の肉屋さん「肉のいづみや」。
いづみや

言わずと知れた揚げたてコロッケが人気です。

注文を受けてから一つ一つ丁寧に揚げられるコロッケは、観光客はテイクアウトして歩きながら食べるのが定番になっているほど。
いづみや (3)

店内にはイートインコーナーがあって。コロッケ以外にもミンチカツ、チキンカツ、手作りチャーシューなど他のメニューが色々ありました。
いづみや (4)

今回、コロッケとミンチカツを買って、家で夕飯のおかずとして食べていますが、この日は出てくるまで10分ほどかかりました。
いづみや (6)

私は今回初めてミンチカツを食べました。ジューシーで美味しかったです。ご馳走様でした。

肉のいづみや
石川県加賀市山中温泉南町ニ16-2
TEL 0761-78-0144
9:00~18:00(日曜日は17:00まで)
不定休

お次は白山市の人気のパン屋さんの「ぱん焼人 はたなか・みきお」です。
はたなか・みきお (4)

前回は約3年半前に行って、こちらで紹介しています

人気なのでいつ行っても店内は混雑しているイメージです。

この日はGWの前半で、いつにも増しての大混雑。

店内には10数名ほどいて、入り口付近から順番待ちが出来ていました。

我々のあとにもお店の前の小学校の生徒たちが10数名待つほど。すごいです。

そのせいか、店内に並べられていたパンは、デザート系のはたくさんありましたが、総菜系はあまり選択肢がありませんでした。

そこで買ったのは、こちらは「赤ワインブロート(291円)」。
はたなか・みきお (5)

いわゆるハード系ですが、生地は水ではなく赤ワインだけで作られていて、しっとりとした食感であり密度がしっかりしていました。
はたなか・みきお (6)

半分にカットするとこんな感じです。

中にはくるみとレーズンがたっぷり詰まっていて、私も妻も気に入りました。
はたなか・みきお (7)

そしてこちらは「チーズボルケーノ(388円)」。大きなサイズです。
はたなか・みきお (8)

半分にカットするとこんな感じです。

フランスパン生地にたっぷりのチーズが包まれているパンでした。美味しかったです。

さすがに順番待ちが出来るパン屋さんだけあってファンが多いのだと思います。ご馳走様でした。

ぱん焼人 はたなか・みきお
石川県白山市千代野東5-6-1
TEL 076-287-5538
8:00~18:30
日・月曜休



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング


北陸新幹線が小松に停車するようになって、小松~東京間の移動は北陸新幹線にするか飛行機にするか悩むところです。

私の場合、出張やプライベートでも相当前から予定が決まっていることが多く、現時点ではその場合飛行機の方が安く、かつ時間的にも早いので、今後も飛行機を利用すると思います。

今回の出張は朝のJAL便で移動していますが、JTAの機材でした。
JAL (3)


機内サービスで沖縄のさんぴん茶を飲んで少しの沖縄気分を愉しみましたが、そのことが、この日の夕食のチョイスに影響を与えたみたいです。

仕事を終え、ホテルにチェックイン。すぐに夕食を食べに周辺をぶらり。
東京大神宮

たまたま東京大神宮の前を通ると、近くに沖縄料理の看板を見つけたので入ることにしました。
沖縄料理 島

カジュアルな感じのお店で「沖縄料理 島」という名前。店内はそんなに広くはなく、それなりにお年を召したご夫婦?が切り盛りしていました。後ほどアルバイトでしょうか、学生らしき男性が料理を運んでいました。
沖縄料理 島 (2)

メニューです。
沖縄料理 島 (3)

沖縄の知られた料理名が並んでいます。
沖縄料理 島 (8)

こちらは定番以外の料理。
沖縄料理 島 (10)

ドリンク。
沖縄料理 島 (4)

まずは、オリオンビールの生を頼みます。
沖縄料理 島 (6)

そして最初にお願いしたのが「島らっきょう(500円)」。塩漬けです。島らっきょうが好きで久しぶりに味わいました。

この後、「ゴーヤチャンプル(850円)」を頼みました。
沖縄料理 島 (9)

ボリュームたっぷりでゴーヤもたっぷり。美味しかったのですが、この日は一人だったので、これだけでお腹が膨れました。

最後のおつまみとして頼んだのは「ガーリックソーセージ(880円)」です。
沖縄料理 島 (12)

沖縄の希少種、アグー豚100%のソーセージでジューシーで美味しかったです。

オリオンビールのあとのドリンクは、沖縄のウイスキー「新里ウイスキー」のハイボールを飲んでみました。
沖縄料理 島 (11)

スコットランド産ブレンデッドウイスキーと樫樽貯蔵泡盛13年古酒をブレンドしたウイスキーです。

飲むと、何となく泡盛っぽい味がした気がしました。

以上を飲み食いして締めて3,700円強。この日はあまり飲み食いしなかったので安くつきました。

最近、都内に沖縄料理のお店が増えてきましたが、こちらは昔から根強いファンが居そうな感じがします。ご馳走様でした。

沖縄料理 島
東京都千代田区富士見2-4-7
 島ビル1F
TEL 03-3261-0206
11:30~13:40
17:00~23:00
土17:00~22:00
日・祝休



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

北陸新幹線が敦賀まで延伸してから早1か月が経とうとしています。


北陸応援割の効果もあり石川県内への観光客の入り込みは多いのではないでしょうか。


しかし、北陸新幹線の加賀温泉駅は、高架下の観光案内所や待合室、コンビニ、トイレなどの完成がだいぶ遅れていて、すべてがオープンするのは今秋になるようです。
Cafe&Bar 髙乃蔵

さて、私は3月下旬に加賀温泉駅を見に行きました。
Cafe&Bar 髙乃蔵 (11)

目的は々開業の日に加賀温泉駅新幹線改札口にオープンした「Cafe&Bar 髙乃蔵」でランチをするため。

有休を頂いた日に妻と一緒に出かけました。
Cafe&Bar 髙乃蔵 (12)

オープンして10日も経っていなかったので平日とはいえ混んでいるかと思いましたが、12時少し前の時間帯で拍子抜けの先客0。汗
Cafe&Bar 髙乃蔵 (7)

ちょうど新幹線が発着する時間帯でなかったこともあるのでしょうか?我々が食べている間にも入って来た人は居ませんでした。


「Cafe&Bar 髙乃蔵」は、JR西日本の関連会社と加賀温泉駅近くの駅弁製造販売の高野商店がタッグを組んでいる、海鮮丼とのどぐろ茶漬けや北陸の地酒を楽しめるお店になっています。


内外装に九谷焼の美しい絵柄が使われていました。
Cafe&Bar 髙乃蔵 (3)

表に出されていた黒板メニューです。
Cafe&Bar 髙乃蔵 (4)

店内メニュー。


カウンターでオーダーをしてお金を支払うと、ナンバーの書かれたレシートが渡されましたが、お客は我々だけだったのでテーブルまで運んできてくれました。


私が頼んだのは「橋立漁港の海鮮丼(1,400円)」。
Cafe&Bar 髙乃蔵 (17)

量的には小サイズ。私自身はこれで十分ですが、一般的な男性には少ないかもしれません。
Cafe&Bar 髙乃蔵 (16)

使われるネタはその日によって変わるようですが、魚介の種類は白身からうに・イクラまで7種類ほど入っていたかな?


橋立漁港となっていますが、サーモンやうに、イクラ、マグロなどは橋立産ではないと思います。醤油は加賀市田尻町で作られた冨士菊でした。


妻は「のどくろ茶漬け(1,100円)」を頼んでいました。
Cafe&Bar 髙乃蔵 (14)

軽く炙られたのどぐろがたっぷり乗せられていて、お店特製ののどぐろの煮干しのタレとカツオ・昆布で取った出汁をかけて食べます。
Cafe&Bar 髙乃蔵 (18)

美味しかったと言っていました。


お客さんがいなかったことが少々心配ですが、ターゲットは観光客だと思われます。


北陸の地酒を楽しむことに力点を置いているのかもしれないので、観光客が多い日は賑わっているのかもしれません。ご馳走様でした。

Cafe&Bar 髙乃蔵
石川県加賀市作見町ヲ58
 加賀温泉駅新幹線改札口すぐそば
8:30~19:00(フードL.O.18:00)
無休



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

3月24日に小松駅前で「ジャンボかきまつり2024in小松」が開催されました。
小松駅 (4)

穴水の名物イベントの「雪中ジャンボかきまつり」が震災の影響により開催できなくなったことから、小松での開催になったわけですが、ご覧のように多くの人で賑わいました。

さて、福岡旅行2日目は先日紹介したように糸島市をドライブ。

最高の天気だったので、思いっきり楽しむことが出来ました。

行く前に糸島でのランチに何を食べようかと自宅で調べていたら、牡蠣が有名らしいということで、牡蠣好きの我が家としては避けて通るわけにはいきません。
牡蠣小屋

糸島の牡蠣は通常4月下旬までがシーズンで、こちらの写真は岐志漁港にある牡蠣小屋。糸島にはこのような牡蠣小屋が立ち並んでいるエリアが6か所ほどあって、大体が漁港に隣接してあるようです
浜焼き白浜家

今回、色々調べて決めたのが糸島半島の一番東に位置している「浜焼き白浜家」というお店。

近くには、観光地として有名な「芥屋の大門(けやののおおと)」があります。

こちらは牡蠣小屋ではなく、ちゃんとした建物のお店でした。
浜焼き白浜家 (4)

人気のお店のようでしたが、平日のこの日のお昼はそれほど混雑していなくて、我々が到着した11:20時点では最初のお客でした。
浜焼き白浜家 (7)

すぐ外は海で、もう少し温かくなると外でのバーベキューも楽しめますね。
浜焼き白浜家 (2)

メニューです。
浜焼き白浜家 (3)

店内には生け簀があって、牡蠣だけではなく、他の貝はもちろん色々な魚介を愉しむことが出来ました。
浜焼き白浜家 (6)

我々は、「牡蠣盛り合わせ1kg(1,480円)」と「焼き海鮮盛り合わせ(3,180円)」を頼むことにしました。
浜焼き白浜家 (12)

「牡蠣盛り合わせ」は1kgで12~3ピースぐらい入っていて、
浜焼き白浜家 (13)

「焼き海鮮盛り合わせ」には牡蠣・サザエ・ハマグリ・ホタテ・ヒオウギ貝・車エビ・アジの開きが入っていました。
浜焼き白浜家 (16)

まずは牡蠣を焼きます。
浜焼き白浜家 (17)

粒のサイズはばらつきがありましたが、何もつけずに食べても、海のミネラルを感じて美味しかったです。
浜焼き白浜家 (19)

その後、順番に貝を焼いて食べていて、こちらはヒオウギ貝ですね。
浜焼き白浜家 (20)

車エビ。
浜焼き白浜家 (23)

最後にアジの開きです。
桜井神社

私は運転のため飲むことが出来ませんでしたが、妻はもちろん生ビール!
浜焼き白浜家 (9)

あと、こちらの「牡蠣飯(390円)」も頼んでいます。
浜焼き白浜家 (14)

以上を飲み食いして満腹になりましたが、2人で5,700円ほどの金額。思ったより安くつきました。美味しくて満足です。ご馳走様でした。

浜焼き白浜家
福岡県糸島市志摩芥屋677-2
TEL 050-5596-2984
月~金
11:00~21:00(L.O.20:00)
土・日・祝
11:00~22:00(L.O.21:00)
不定休



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

コロナ禍以降テイクアウト需要が増大して、色々なお店が対応可となりました。

テイクアウト専門店も増えて、色々なジャンルの飲食店で見かけるようになりましたね。

先日紹介した「チーたこの店・お好み焼き ぴえろ」では、広い飲食スペースがありながらテイクアウトのお客さんが多かったです。

さて、今日紹介するフラワーおはぎと華むすびのテイクアウト専門店「Oh! huggy!! 小松店」は3月2日にオープンした新しいお店です。
Oh! huggy

こちらは、本店は神戸市東灘区にあって、小松店はFC店になります。

名前の「huggy」とは「抱きしめる」という意味で、HPによると「思わずハグしたくなるような、可憐なおはぎを提供したい」という想いと「おはぎ」の発音に似ていることから名付けたと書かれていました。

この場所は、全国的にも高級食パンブームの火付け役と言われるほど人気だった「乃が美はなれ」の小松販売店だったところです。私のブログでは、こちらで紹介していますが、いつの間にか閉店になっていたのですね。

外観はその時のほぼそのままで、面影が残っていますが中は大きく変えていました。
Oh! huggy (2)

カウンターの上に多くの種類のフラワーおはぎと華むすびが並んでいました。

華むすびが売られているのは、本店と小松店のみのようなので一度食べてみることに。
Oh! huggy (24)

今回は、「華むすび全種セット(2,060円)」を買い求めました。
Oh! huggy (9)

きれいに並んで箱に入れららています。

このセットにはおむすびが7個入っていて種類が全部違います。種類は3月のもので毎月変わるようです。
Oh! huggy (22)

和風ツナマヨ(220円)
Oh! huggy (23)

カリカリ梅(170円)
Oh! huggy (19)

生姜焼き(350円)
Oh! huggy (18)

Wチーズ(280円)
Oh! huggy (17)

炙り鮭(290円)
Oh! huggy (21)

焼き味噌(220円)
Oh! huggy (20)

フラワーむすび(たくわんチーズ)(350円)

サイズ的には小ぶりで2~3口サイズ。具は中に入っているのではなく上に乗せられていてなかなか華やかで映えますね。ただ、私は和風ツナマヨと炙り鮭の2種類を食べましたが、具が上に乗せられているので少し食べにくかったりしました。

あと、こちらのフラワーおはぎを3種類買っています。
Oh! huggy (25)

抹茶に苺が乗せられている「春うらら(360円)」。おはぎでは珍しい種類だと思いますが「ラムレーズン(330円)」。そして「フラワー団子(300円)」は、だんごの上に3種類の餡が乗せられていました。

おはぎのほうは素材にもこだわっているようです。私は食べていませんが、モチモチ、滑らかな餡で甘さもほど良かったようです。

おはぎとむすび共、当日中が消費期限なのでご注意を。

さて、値段的には高級路線だと思いますが、今後については興味津々ですね。ご馳走様でした。

Oh! huggy!! 小松店
石川県小松市若杉町1丁目60番地
TEL 0761-48-7333
11:00~17:30(売り切れ次第終了)
月曜,第2 第4日曜休



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

このページのトップヘ