皆さん、中華料理と台湾料理の違いってわかりますか?
AIの回答を見る限りでは、それほど大きくは違わないようで、例えがいいかどうかわかりませんが日本料理と加賀料理の違いのように、台湾で食べられる中華料理と言ってもいいようです。
魯肉飯(ルーローハン)や排骨飯(パイコーハン)などが知られていますね。
さて、小松で台湾料理のお店というと今江にある「竹香居」が知られていますが、そこが2号店を粟津に出しました。
「竹香居」の今江店については、何と!13年前に行っていました。
場所は小松市の最南端の矢田野町で、前は「ひょうたん寿し」だったところです。
「ひょうたん寿し」については私のブログではこちらで紹介しています。
外観の一部を除いてほぼ居ぬきで使っていました。平日午前に片山津に用事があり、そのあとの11:40ごろにお店に入ると、まだそれほど混雑はしていませんでしたが、私が食べている間にほぼ満席になりました。人気です。
お店の方はすべて台湾の人かな?オーダーを取りにきた女性もほとんど日本語ができない感じでした。
ランチメニューの日替わりランチとラーメンランチです。
こちらの定食メニューはランチ以外も可能なのかな。
満腹定食メニューというのもありました。
私は日替わりランチの中の「Bランチ(850円)」を頼むことに。
こちらはメインの一品に揚げ物・サラダ・ミニラーメン・杏仁豆腐・ライスが付いています。
メインはこちらの8種類から選べたので、私は「イカと野菜炒め」にしました。頼んでから5分ほどで出されたのこちら。スピーディーです。一目見ただけでボリュームがあるのがわかります。
ちなみの大盛りのお店なのはわかっていたのでライスは小盛にしています。何も言わないとどんぶりサイズらしいです。汗メインの「イカと野菜炒め」でも普通の単品料理並み。他店だと「Bランチ」の値段である850円ぐらいこの料理だけでもしそうな気がします。ミニラーメンは台湾ラーメン。
揚げ物はカレーコロッケ。今江のお店の時もそうでした。
これらのおかずだと本来ならばご飯がすすむのですが、ご飯以外のものを食べると自身の胃袋キャパを超えそうだったので2口ほど食べてギブアップしました。
飲食店でも昨今の物価高で千円以下でランチを食べられるところが少なくなってきましたが、このボリュームで850円という値段設定。赤字出ないのか不思議です。ご馳走様でした。
台湾料理 竹香居 粟津店
石川県小松市矢田野町チ80
11:00〜14:30
17:00〜24:00
無休
AIの回答を見る限りでは、それほど大きくは違わないようで、例えがいいかどうかわかりませんが日本料理と加賀料理の違いのように、台湾で食べられる中華料理と言ってもいいようです。
魯肉飯(ルーローハン)や排骨飯(パイコーハン)などが知られていますね。
さて、小松で台湾料理のお店というと今江にある「竹香居」が知られていますが、そこが2号店を粟津に出しました。
「竹香居」の今江店については、何と!13年前に行っていました。
場所は小松市の最南端の矢田野町で、前は「ひょうたん寿し」だったところです。
「ひょうたん寿し」については私のブログではこちらで紹介しています。
外観の一部を除いてほぼ居ぬきで使っていました。平日午前に片山津に用事があり、そのあとの11:40ごろにお店に入ると、まだそれほど混雑はしていませんでしたが、私が食べている間にほぼ満席になりました。人気です。
お店の方はすべて台湾の人かな?オーダーを取りにきた女性もほとんど日本語ができない感じでした。



私は日替わりランチの中の「Bランチ(850円)」を頼むことに。
こちらはメインの一品に揚げ物・サラダ・ミニラーメン・杏仁豆腐・ライスが付いています。

ちなみの大盛りのお店なのはわかっていたのでライスは小盛にしています。何も言わないとどんぶりサイズらしいです。汗メインの「イカと野菜炒め」でも普通の単品料理並み。他店だと「Bランチ」の値段である850円ぐらいこの料理だけでもしそうな気がします。ミニラーメンは台湾ラーメン。
揚げ物はカレーコロッケ。今江のお店の時もそうでした。
これらのおかずだと本来ならばご飯がすすむのですが、ご飯以外のものを食べると自身の胃袋キャパを超えそうだったので2口ほど食べてギブアップしました。
飲食店でも昨今の物価高で千円以下でランチを食べられるところが少なくなってきましたが、このボリュームで850円という値段設定。赤字出ないのか不思議です。ご馳走様でした。
台湾料理 竹香居 粟津店
石川県小松市矢田野町チ80
11:00〜14:30
17:00〜24:00
無休
コメント