皆さん、3日からのGW後半を思い思い過ごされていることでしょう。

私はGWや正月・お盆など超混雑期は泊りがけの旅行へは行きません。料金が高いのとどこへ行っても混雑しているからです。

そんな今年のGWは、近場のイベントをはしごしています。

2日と3日に行ってきたところについて今日は紹介します。

まずは2日。この日から始まった毎年恒例の「上出長右衛門窯 窯まつり」。今年が18回目です。
上出長右エ門 (9)

ここ最近は毎年お邪魔して、お買い得品を探して買い求めています。
上出長右エ門 (2)

2日はあいにくの雨でしたが、午前中の早めの時間は降り出す前で大丈夫でした。そして人出もそれほどでもなく快適に買い物ができました。
上出長右エ門 (8)

この日買い求めたのは、こちらのご飯茶碗と、
上出長右エ門 (3)

妻が買い求めた「クタニシール」ブランドとして、伊勢丹新宿店と雑誌「SPUR」のコラボイベントでイラストレーターAKKOさんとコラボレーションしたときのSPUR HOTELシリーズの皿です。これで4色揃ったようです。

「上出長右衛門窯 窯まつり」は5日までです。

第18回 上出長右衛門窯 窯まつり
5日(月・祝)まで開催
9:00〜17:00(5日は16:00まで) 
上出長右衛門窯
石川県能美市吉光町ホ65(寺井高校近く)
TEL 0761-57-3344
入場無料

お次は今日から開催の「山中漆器祭」について。

こちらも午前中お邪魔してきました。
山中漆器まつり

着いたときは曇り空でしたが、その後昨日とはうって変わってのいいお天気になり会場は賑わっていました。

「山中漆器祭」へ来たのはほんと久しぶりでした。
山中漆器まつり (9)

この日買い求めたのは、まずは我戸幹男商店
山中漆器まつり (6)

山中漆器といえば木地ろくろ挽の技術が優れていること。その中でもここは特に技術的デザイン的にも評価されているお店です。
山中漆器まつり (10)

夫婦用の汁椀を買い求めました。あと白い漆が塗られた鉢型の椀も。

ここで売られているものは少々訳ありのものですが、早めの時間だったので目立たなくていい品があり、お値段も4割ほどお得になっっているのかな?

手触りがとてもいい器でした。
山中漆器まつり (14)

そして妻は、彼女が存じ上げているお店「あさだ漆器工芸」で、漆のスプーンを買い求めていました。

漆器は温かみがあり食事もおいしくなりますね。

山中漆器祭は明日17:00まで開催されています。皆さんもぜひ行ってみてください!

山中漆器祭
石川県加賀市山中温泉薬師町 山中座 菊の湯前広場
4日 9:00~17:00まで

(株)我戸幹男商店
石川県加賀市山中温泉上原町ヨ 58-1
TEL 0761 78 4421