皆さんはGWをどのようにお過ごしでしたでしょうか。
私の場合は毎週GWなので特に変わりがないと言えば変わりがありません。
ただ、混雑は大の苦手なので、前半は少し色々なところを巡りましたが、後半はほぼ家で過ごしました。
今日は、前半に行ってきた福井北部のドライブについて書いていきたいと思います。
まず今日は、福井でランチに行ったお店「ハナマル霞庵」について。
私は大阪に3年間住んでいたので「ハナマル」といえば「はなまるうどん」を思い出します。
「はなまるうどん」は吉野家グループですが、本社は高松市にあり讃岐うどんを名乗るには正統な会社なのかもしれません。
話を戻しますが、「ハナマル霞庵」は国道8号線沿いにあり、蕎麦王国福井にあってそばとうどん両方を得意にしているお店です。
この日は、もう1軒行く予定だったので早めの時間の11時オープン後すぐにお邪魔しました。
了解をいただき店内の写真を写します。
店内は広いです。
カウンター席の奥には小上がり席があって、手前にはテーブル席もありました。
メニューです。
麺と定食。
セットもの。

平日限定のランチメニューです。
こちらでは福井県産のそば粉を使っていて、そばもうどんも自家製麺。こだわってますね。

私はこちらに出ていた季節限定の「ねぎだく あさりそば(880円)」を頼むことに。
「あさりうどん」といえば個人的に丸亀製麺のが好きですが、こちらのは「あさりそば」。あさりがたっぷり入っていました。数えたら17個。メニューの写真のより多い気がします。
そばは太め。すごくコシがあるというかよく噛んで食べたほうがいいです。
ただ、あさりが邪魔になりそばが食べにくかったので、最初にあさりを食べてしまいました。
妻はお店で人気の「カレー南蛮うどん(1,000円)」を頼んでいました。
私も少し食べましたが、モチモチの食感のうどんでコシがあり、とろみがあるチョイ辛の汁が絡んでおいしかったです。
焼かれた鶏肉とネギがたっぷり入っていて、さすが人気メニューなだけあったようです。
ちなみに「ねぎだく あさりそば」は麺をうどんに変えることが可能ですが、季節限定なのでもうやっていないかもしれません。ご馳走様でした。
ハナマル霞庵
福井県坂井市丸岡町下安田7-7-1
TEL 0776-67-4368
11:00~20:45
月曜休
私の場合は毎週GWなので特に変わりがないと言えば変わりがありません。
ただ、混雑は大の苦手なので、前半は少し色々なところを巡りましたが、後半はほぼ家で過ごしました。
今日は、前半に行ってきた福井北部のドライブについて書いていきたいと思います。
まず今日は、福井でランチに行ったお店「ハナマル霞庵」について。
私は大阪に3年間住んでいたので「ハナマル」といえば「はなまるうどん」を思い出します。
「はなまるうどん」は吉野家グループですが、本社は高松市にあり讃岐うどんを名乗るには正統な会社なのかもしれません。
話を戻しますが、「ハナマル霞庵」は国道8号線沿いにあり、蕎麦王国福井にあってそばとうどん両方を得意にしているお店です。
この日は、もう1軒行く予定だったので早めの時間の11時オープン後すぐにお邪魔しました。
了解をいただき店内の写真を写します。
店内は広いです。
カウンター席の奥には小上がり席があって、手前にはテーブル席もありました。
メニューです。
麺と定食。
セットもの。

こちらでは福井県産のそば粉を使っていて、そばもうどんも自家製麺。こだわってますね。

「あさりうどん」といえば個人的に丸亀製麺のが好きですが、こちらのは「あさりそば」。あさりがたっぷり入っていました。数えたら17個。メニューの写真のより多い気がします。
そばは太め。すごくコシがあるというかよく噛んで食べたほうがいいです。
ただ、あさりが邪魔になりそばが食べにくかったので、最初にあさりを食べてしまいました。
妻はお店で人気の「カレー南蛮うどん(1,000円)」を頼んでいました。
私も少し食べましたが、モチモチの食感のうどんでコシがあり、とろみがあるチョイ辛の汁が絡んでおいしかったです。
焼かれた鶏肉とネギがたっぷり入っていて、さすが人気メニューなだけあったようです。
ちなみに「ねぎだく あさりそば」は麺をうどんに変えることが可能ですが、季節限定なのでもうやっていないかもしれません。ご馳走様でした。
ハナマル霞庵
福井県坂井市丸岡町下安田7-7-1
TEL 0776-67-4368
11:00~20:45
月曜休
コメント