いま2月2度目の寒波が来ていますが、1月は小松の街中は積雪が少なくてよかったです。

そんな1月の末、会社の元部下と一緒に一献傾ける機会がありました。

行ったのは大和町から東町に昨年10月に移転した「魚菜工房 壱」。ミシュランガイド石川2021でビブグルマンのお店として紹介されている人気店です。

前回、ブラジルから一時帰国した友人のしゅうさんと一緒に行ったのがコロナ禍前2019年年末。ということは今回約5年ぶりということになります。

昨年10月に移転したことは知っていたので、久しぶりに行ってみようと決めました。

場所は前のお店から小松駅方向に歩いて3分ほど近づいたところ。前はお琴の教室があった建物を見事にリノベーションしていました。
魚菜工房 壱

外観はモノトーンでまとめられています。中に入ると、こちらもシックモダンなインテリア。
魚菜工房 壱 (2)

昔の町屋の名残りで奥行きが広く、手前にこちらのカウンター席。奥にテーブル席。そして2階にも席がありました。

前のお店はこじんまりとした感じだったので、だいぶ広くなりましたね。

実はちょうど予約したときに、移転から年末年始多忙だった影響でご主人が体調を崩されてお休みということでした。いまは復帰されたのかな…?

お店自体は数名のスタッフの方がいらっしゃって問題なく切り盛りされていました。
魚菜工房 壱 (4)

ただ、こちらのおすすめのお品書きの中にも、鮮度が求められる料理を中心にできないものがありました。
魚菜工房 壱 (5)

おすすめ以外にも定番メニューがあって、こちらにアップされています
魚菜工房 壱 (13)

「魚菜工房 壱」といえばおばんざいが知られていて、この日のカウンター上にも何種類か大皿で乗せられていました。

では、頼んだものを紹介します。
魚菜工房 壱 (7)

お通しとして春雨サラダが出されました。
魚菜工房 壱 (9)

「ベーコンポテサラ 生ハム添え」です。
魚菜工房 壱 (8)

「牛すじ」は私は食べていません。
魚菜工房 壱 (10)

「白えび唐揚」、
魚菜工房 壱 (14)

「ドジョウ唐揚げ」と揚げ物を続いて頼んでいます。当然揚げたてです。
魚菜工房 壱 (15)

おばんざいからは「小イカ煮付」と、
魚菜工房 壱 (18)

「ハタハタ南蛮漬け」を頼んでいます。両方ともいい塩梅の味付けでした。
魚菜工房 壱 (16)

熱々の焼石に乗せられて出された「白子石焼き」。
魚菜工房 壱 (17)

こちらは「肉厚椎茸ステーキ」。大きくてジューシーな椎茸。うま味がたっぷりです。
魚菜工房 壱 (19)

あと「出汁巻き」も頼んでいますが、出汁そのものが美味しいのだと思いました。
魚菜工房 壱 (20)

こちらは一緒に行った人が締めに頼んだ雑炊とみそ汁です。
魚菜工房 壱 (3)

最後に飲み物のほうですが、こちらがドリンクメニュー。
魚菜工房 壱 (11)

我々は最初に生ビールを1杯ずつ飲んで、その後、私はハイボールを4杯ほど飲んだかな…・
魚菜工房 壱 (6)

久しぶりにたくさん飲みました。汗
魚菜工房 壱 (12)

以上を2人で飲み食いして16,000円強。大体予想通りでした。

こちらはカテゴリー的には少し高級な居酒屋になると思いますが、おばんざいをはじめメニューの種類が多く、この日も平日の夜でしたが若いお客さんが多く来ていて賑わっていました。小松では人気のお店ですね。ご馳走様でした。

魚菜工房 壱
石川県小松市東町115
TEL 0761-46-5349
17:30~23:30(L.O.23:00)
月曜休