この三連休の最初の日の土曜日だった昨日。

妻が富山県射水市で仕事があるというので、アッシー君として送り迎え。
藤子・F・不二雄ふるさとギャラリー (8)

ちょうど、その前日の金曜日に声優の大山のぶ代さんが亡くなっていたというニュースが流れていたので、待ち時間にドラえもんの作者である藤子・F・不二雄さんの故郷高岡市にある「藤子・F・不二雄ふるさとギャラリー」まで足を延ばすことにしました。
藤子・F・不二雄ふるさとギャラリー

私自身はドラえもん世代ではなく、おばQとか忍者ハットリくん世代ですが、やはり大山のぶ代さんといえばドラえもんの声があまりに有名です。
藤子・F・不二雄ふるさとギャラリー (7)

ギャラリーは高岡市美術館の2階にあります。
藤子・F・不二雄ふるさとギャラリー (4)

いい天気の土曜日ということもあり、館内は子供連れの家族でそこそこ混雑していました。

現在開催中は、生誕90周年記念の藤子・F・不二雄原画展「SF(すこし ふしぎ)のエッセンス」という展示。

ドラえもんなどの原画が展示されていました。

大山のぶ代さん、安らかにお眠りください。

高岡市 藤子・F・不二雄ふるさとギャラリー
富山県高岡市中川1丁目1−30 高岡市美術館1F
TEL 0766-20-1170
9:30~17:00(入館は16:30まで)
月曜。年末年始(12月29日~1月3日)休館
※祝日の場合は翌平日に休館

妻を送りに行く途中に、射水市の新湊に行っています。
新湊 (4)

帆船の海王丸が停泊していましたが、残念ながら帆は張られていませんでした。
丸龍庵

あと、近くに「新湊きっときと市場」に立ち寄り、夜食べるます寿しを買っています。
丸龍庵 (2)

市場の中に入っている「お土産処 丸徳」で買ったのですが、実は、こちらに立ち寄る前に「ますの寿し 丸龍庵」の本社・工場まで行ったのですが、営業している雰囲気ではなかったので、こちらのほうで買い求めることになりました。
丸龍庵 (3)

買ったのは、「ます一重桶(2,200円)」。
丸龍庵 (5)

だんだん鱒が獲れなくなってきているようで、お値段高くなっていますね。

味のほうは、少し甘めの味付けで比較的押し具合も柔らかでした。ご馳走様でした。

ますの寿し 丸龍庵(がんりゅうあん)
富山県射水市善光寺33-9
TEL 0766-84-3460
きっときと市場内 お土産処 丸徳
富山県射水市海王町1
TEL 0766-82-3112