福岡グルメの中でも餃子は外せません。

餃子は西に行くほどサイズが小さくなる傾向があると言われています。

私が福岡に住んでいる時や、その後出張などで福岡へ行くと、餃子のお店にはよくお邪魔をしていました。

博多ラーメン店で食べる餃子もいいのですが、福岡では餃子専門店に行くことをお勧めします。シンプルな餃子だけではなく。色々自慢の餃子がメニューにあるのがいいですよ。
宝雲亭 中洲本店

さて、今回お邪魔したのは「宝雲亭 中洲本店」。現在の久留米市で昭和24年(1949年)創業の老舗。博多一口餃子発祥のお店といわれています。

事前にネットでホテルの近くである中洲エリアで人気なお店を探して見つけました。
中洲 (3)

本当に中洲の飲み屋街の真ん中近くにあって、たぶん飲みに行くときに軽く腹ごしらえをしようとする人たちが利用するのかもしれません。
宝雲亭 中洲本店 (4)

メニューです。

基本的には餃子専門店なのでシンプルな構成ですが、それでも餃子以外にも食べてみたいメニューがありました。
宝雲亭 中洲本店 (5)

まずは生ビールと、メニューの最初に書かれていた「博多一口餃子(600円)」と「一口黒豚餃子(660円)」の餃子2種類を頼みます。
宝雲亭 中洲本店 (9)

出されたのがこちら。両方とも10個でこの一皿に20個盛られていました。

博多餃子は小ぶりなことで知られていますが、こちらの餃子はその中でも最小だと思われるようなサイズでした。一口どころか半口餃子と呼んでいいかもしれません。

まずはお店のタレのみで食べて、その後、赤柚子胡椒を付けて食べています。

ニンニクを使っていないのが特徴で、薄めの皮でふんわりとした食感。ジューシーで美味しかったです。
宝雲亭 中洲本店 (11)

こちらは「ゆでワンタン(580円)」です。こちらの方ももっちりとした食感で中の餡も含めて、いいうま味を感じるワンタンでした。
宝雲亭 中洲本店 (6)

このほかに頼んだものとしては、こちらは私は食べていませんが「さっぱり酢もつ(380円)」。
宝雲亭 中洲本店 (8)

お店の一押しだという「ニラ卵とじ(660円)」。ニラがたっぷりでした。
宝雲亭 中洲本店 (13)

あと「明太ポテサラ(580円)」を頼んでいます。
宝雲亭 中洲本店 (10)

生ビールのあとに頼んだアルコールは、私は「ハイボール(500円)」。
宝雲亭 中洲本店 (12)

妻は「氷結無糖レモンサワー(500円)」を飲んでいます。

この後、もう一軒ハシゴする予定だったので、こちらのお店ではこれで打ち止め。でも美味しかったので満足でした。ご馳走様でした。

宝雲亭(ほううんてい)中洲本店
福岡県福岡市博多区中洲2-4-20
TEL 092-281-7452
17:30~23:00(L.O.22:30)
※売り切れ次第終了
月曜休



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング