粟津温泉にある旅館に宿泊したのはずいぶん昔になります。
というか、最近は温泉旅館にもあまり行かなくなりました。汗
なぜか、年と共にアーバンなところに行きたい欲求が強くなってきたのです。笑
さて、本題です。
現在、街中のいたるところにコンビニがありますね。また、スーパーやドラッグストアーなどでも、総菜を売っているところがたくさんあります。
私の子供のころは、町内に必ずといっていいほど八百屋さんや魚屋さんがありましたが、総菜として売られているものは少なく、せいぜい煮物でした。それも今のようにパックで売っているのではなく量り売りだった記憶があります。
もちろん、現在でも量り売りで惣菜を売っているところはありますが、コロナ禍を経てそれも少なくなっているかもしれません。
そんな、セルフ型と呼んでいいのかな?のスーパーとして小松で初めて営業を始めたのが、今日紹介する粟津温泉にある「温泉すーぱー」なのです。
私のブログでは基本イートインできるお店を紹介していて、こちらのお店でイートインできるとは知らなかったため、これまで行ったことがありませんでした。
店構えは昔のスーパーらしい雰囲気ですが、「スーパー」がひらがな表記なのがユニークです。
店内に入ると、狭い中に惣菜中心に並べられていました。
惣菜に重点化することで他店と差別化を図っているのでしょう。
そして、お店の一番奥の方の一角がイートインコーナーになっていました。
行った日は地域の人にお弁当を配る日とかで、イートインコーナーはお弁当置き場になっていて、店内飲食は無理かな?と思ってお聞きしたら、少し待ってくださいと言われ待っていると、数分で2席あるカウンター席に案内されました。
メニューです。
ちょうど、行った日の数日前に地元TV局の朝の番組で紹介されていたようです。
私は、この中から、お店では人気メニューだということで「お刺身定食(1,500円)」を頼むことに。
出されたのがこちら。
アジ、マグロ、ホタテ、イカ、甘えび、ヒラメ、昆布締め、カンパチ。そして一番左に見えるのは牛のタタキでした。
スーパーのお店で、このような多くの種類の刺身が食べられるとは意外でした。
惣菜に使う食材として幅広く仕入れているのでしょうね。
あと、定食にはお店に出されている惣菜の中から一品を選んで食べることが出来ました。
こちらにずらりと並んでいる惣菜で、値札が付いていないものは3品で540円ですが、この惣菜の中から選ぶことが出来て私は「わかさぎの南蛮漬け」です。
これ棚にある品以外にも揚げ物などもありました。
ちなみにご飯はお代わり無料。
1,500円という値段は少し高めかもしれませんが、この種類の多い刺身を楽しめるので納得です。
イートインをやっていると知らないと、なかなか入ることはしないと思いますが、一度行かれてみてはいかがでしょう。ご馳走様でした。
温泉すーぱー
石川県小松市粟津町ワ24
TEL 0761-65-2307
9:30~19:00
コメント