今日は全国展開しているラーメン店の紹介です。

ラーメン山岡家」。こちらではあまり馴染みがないラーメンですが、北海道発祥で本社も札幌にあるチェーン店です。

私のブログでは全国展開チェーンのお店については積極的には紹介していないのですが、小松店が石川県再出店ということで紹介したいと思います。

昔、金沢にお店があったようですが閉店になっているようです。

イオン小松とドンキのある国道305号線(旧8号線)の交差点角にあります。
ラーメン山岡家

1月26日にオープンしたばかり。基本は年中無休24時間営業のラーメン店のようですが、コロナ禍で早朝から夜までの営業になっていました。

店内はカウンター席、BOX席、小上がり席など大勢の人が入れる大きさでした。
ラーメン山岡家 (3)

行った日は12時20分ごろ。すぐカウンター席に座れましたが、ほぼ満席でした。

メニューです。
ラーメン山岡家 (2)

味の基本はとんこつ。それに醤油・味噌。塩の3大調味料を加えたラーメン。記載の順番からすると、北海道発祥のラーメンですが、記載の順番を見ると、味噌ではなく醤油とんこつがウリのようです。

この日は平日だったので平日ランチタイム(11:00~14:00)限定サービスセットの設定がありました。

丼や餃子などがセットになっていて、単品ごとで頼むよりはだいぶお得になっていたので、私は、ギョーザと半ライスがセットになっているBセット(890円)を頼むこととにしました。

味は、やはりお店のウリの「醤油とんこつ」です。
ラーメン山岡家 (9)

出されたのがこちら。具としてチャーシュー、ほうれん草、海苔2枚。

店名と、この具の内容を見ると、横浜発祥の家系と呼ばれる醤油とんこつラーメンに似ていますが、家系は、スープに鶏から抽出した「鶏油(チーユ)」が加えられているのですが、「ラーメン山岡家」は豚の脂だそうです。

まぁ、どちらがいい悪いではないですし、個人的にはあまりその辺の違いが分かるわけではないのですが、具を見る限りは家系を意識したラーメンであることは間違いないと思います。
ラーメン山岡家 (4)

ちなみに、麺の茹で方、脂の量、味の濃さが選べました。私は麺は固め、脂は少なめ、濃さは普通でお願いしています。

味は濃厚なとんこつ味です。スープはチェーン店でよくあるセントラルキッチンで作っているわけではなく、お店で作っているこだわり。
ラーメン山岡家 (10)

麺はストレート太麺。とんこつは博多ラーメンの細麺をイメージして、麺は固めでお願いしたのですが、これならは普通の茹で方でも伸びにくいかもしれません。

かた茹でだからかわかりませんが、噛み応えがあってモチっとした食感でした。

セットの餃子と半ライスがこちら。
ラーメン山岡家 (7)

餃子は、味的には普通だったかな?でも、この内容で890円はお得です。
ラーメン山岡家 (8)

妻はスペシャルカテゴリーに記載されていた「ピリ辛ネギラーメン(790円)」の味噌味を頼んでいました。

ラーメンのジャンルは次々と新しいお店が出来ますが、こちらのお店が激戦を勝ち抜けるか興味津々です。ご馳走様でした。

ラーメン山岡家 小松店
石川県小松市平面町234-1
TEL 0761-58-1645
5:00~21:00(L.O.)
無休


気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング