近年、オフィスやキッチンなどをシェアして使うところが、石川県内でも増えてきました。

「コワーキングスペース」なんていう(厳密にはこの2つは違います)呼び方もしたりしますが、飲食店を始めたいが初期投資が大変なので躊躇するような人にとっては、まずは試しに!的な使い方ができるのでいいのではないでしょうか。

さて、今日紹介するのは、「加賀フルーツランド」の近くにあるペレットストーブ専門店「かがペレット木楽屋」が作ったシェアキッチン「KIRAKUYA」です。
KIRAKUYA (3)

元々は住居だったところを、オーナー自らリノベーションしてシェアキッチンに変えているのです。

しかし、場所が田舎といいますか(失礼)、車の往来が少ないエリアなのです。

現在は、同じ名前のカフェ「KIRAKUYA(木楽屋)」と、「nico*」という加賀市で手捏ねパンとかんたんおやつの教室をやっている方がメインでシェアしていました。

「KIRAKUYA(木楽屋)」はカフェ&発酵食ランチのお店で、ほぼ隔週の週末のみ営業されています。営業日時などの情報はこちらのインスタページを確認願います。

また、電話番号が開示されていないので、「KIRAKUYAランチ」という週替わりプレートランチは予約はが必要らしいので、インスタのDMから予約する必要があります。
KIRAKUYA (6)

店内は、ペレットストーブ専門店がオーナーということから、木の温かみを感じる作りで、タイルも多用されていました。
KIRAKUYA (16)

また、家具はアンティーク家具。こちらは小松の滝本茣蓙店が関わっていました。

奥にはもちろんペレットストーブが置かれていて、寒い日には活躍するのでしょうね。
KIRAKUYA (30)

2階にも席がありました。
KIRAKUYA (5)

こちらがシェアキッチン。オープンな作りです。
KIRAKUYA (11)

この週の「KIRAKUYAランチ」はこちらのような内容でした。

発酵調味料を使用して作られるというのがウリです。

出されたのがこちら。
KIRAKUYA (17)

メインは3種類から選べて、玄米ごはん、味噌汁、副菜、サラダ、デザート、小菓子という構成です。
KIRAKUYA (18)

メインは、私は「自家製トマトソースのハンバーグ」をチョイス。ソースはしっかりとした味が付いていて、ハンバーグはやさしい味でした。
KIRAKUYA (22)

妻は「鮭×酒グラタン(酒粕豆乳クリームソース」でした。こちらも美味しかったようです。

ご飯は加賀の無農薬で作られたコシヒカリ品種のミルキークイーン「加賀のティール」の発芽玄米で、よく噛んで食べます。玄米ですが食べやすかったです。

サラダの梅ジャム入りドレッシングが美味でした。
KIRAKUYA (23)

こちらは添えられていた小菓子「黒糖くるみ」です。
KIRAKUYA (12)

ドリンクは別になっていました。
KIRAKUYA (24)

我々は「有機ごぼう茶(450円、ランチとセットで50円引き)」を頼んでいます。
KIRAKUYA (27)

しっかりごぼうの風味がして、飲み口もすっきり美味しかったです。

内容的に体に良いランチで女性の方に受けること間違いなしです。

今後、お店含めてシェアキッチン自体がどうなっていくのかに興味があります。ご馳走様でした。

KIRAKUYA(木楽屋)
石川県加賀市深田町ユ72-11
11:30-15:00(L.O.14:00)
不定休


気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング