私もつい最近まで知らなかったのですが、加賀温泉駅やアビオシティにもほど近い場所にある「味処 の々」というお店。
結論を先に書くならば、隠れ家的なお店でとてもおすすめです。
もっとも隠れ家的なお店と書きましたが、週休3日のランチのみの営業でありながら多くのお客さんが訪れる知る人ぞ知るお店なのです。
実はこちらのお店を知ったのは、「味処 の々」と同じ建物で営業している「やわ」という暮らしと道具のお店を探していて見つけたのです。
こんなところに飲食店があることがわかり、3月に入ったばかりの日曜日のお昼に行ってきました。
メインの道路から少し入ったところにあって、ネットでも情報があまりなかったので、これまで気が付かなかったと思います。
でも店名の「の々」はどんな意味があるのでしょうか…?
外観は新しく白い壁がきれいです。
お店の到着したのがちょうど12時ぐらいで、お店の前にある駐車場が満車でした。
席も小上がりの席が一つ空いていたのですが、すぐに駐車場とテーブル席が空いて無事テーブル席に着くことが出来ました。
店内は天井が高くてテーブルも広く、落ち着いて食事が出来る空間です。
お品書きです。
内容的にはいわゆる定食屋さんなのでしょうが、普通の定食屋さんよりは高級な和食料理定食という感じでしょう?
季節の定食のみで単品メニューはなかったです。
私は「日替わり定食」を頼みます。税込で1,100円。5品の料理が付いていました。
この日の内容は小鉢の茄子、刺身はカワハギ、カレイの煮魚、根菜の煮物、ほうれん草としめじのおひたし、カキフライというラインナップ。
カキフライは揚げ立てのが2個、その他も一品当たりの量は多くありません。しかし色々な味を楽しめたほうが我々の世代にとってはうれしいです。
ご飯の量はそれほど多くありません。こちらも客層はそこそこご年配の方が多そうなので、それで十分かもしれません。
料理はどれもが家庭でもよく作られる品々ですが、当然味はプロが作る味。上品な味付けながら滋味な感じで美味しく頂くことが出来ました。
妻は、「ヒレカツ定食(税込1,500円)」を頼んでいました。
煮魚は私と同じ。違うのは私にはなかった酢の物としてホタルイカが付いていました。
ヒレカツは一口サイズの揚げられていて、衣も薄くてお肉はジューシーで美味しかったようです。
定食屋さんの域を越えたクオリティで、気軽にお昼にちょっとしたいい料理を味わいたいならおすすめのお店です。ご馳走様でした。
味処 の々
石川県加賀市作見町ニ-90-6
TEL 0761-72-7745
11:00~14:00
コメント
コメント一覧 (4)
ありがとうございます。
是非行ってみてください。
にしてもびっくりです!そんなすごい料理人さんがやってたなんて。職場から近いのでまた一度行ってみようかなぁと思います。同じく近所にあった若いご夫婦がやったいたピザ屋さんは行く前に閉めてしまったので。。
コメントありがとうございます。
まぁ、最初の頃はコメントも多かったのですが…😓
http://asahip.cocolog-nifty.com/asap/2014/01/post-46d8.html
能美市の洋食屋さんって、ゆうきさんのことでしょうか❓
あと、この勢いでもうひとこと! 根上町の小松寄りにある黄色い屋根の定食屋さん?ご存知ですか?安宅から向かうとセーレンの少し手前あたりで道を一本挟んで右手側に見えます。
どんなお店なのか興味ありつつ、あさぴーさんのブログに登場するのを密かに待っております。
もし、機会があればご紹介くださいませ。
長々と失礼しました。
時節柄、外食にも行きづらいのですが、このブログで外食気分を楽しんでいます(๑・̑◡・̑๑)