フリーパーパーの「Favo」を見ていたら、前から存在自体は知っていた「ギャラリー 日曜館」の2階にカフェがオープンしたと書かれていました。
日曜館

それを見てこちらのお店に行こうと、妻と一緒に梅雨真っ只中の日曜日にお邪魔しました。

軽井沢万平ホテル内にも同じ名前の「ギャラリー 日曜館」があって、山中温泉のこちらは、その2号店という位置付けです。

日曜館という名前の由来は「優しい風と木漏れ日の中で、休日にゆっくりとプライベートタイムを過ごしているような 安らぎの空間を体感して欲しい‥ そんな想いを込めて日曜館と名付けました。」ということです、

オーナーは美術家であり一級建築士の青野剛三氏。

彼のギャラリーとして軽井沢の「ギャラリー 日曜館」が作られたようです。元は「ジーナ・ワット館」という名で呼ばれていた大正時代の別荘をリフォームしたギャラリーです。

では、なぜ山中温泉に2号店を出すに至ったのか!?

お店の方にお聞きすると、オーナーが山中温泉を気に行って、「ギャラリー 日曜館」の2号店を出すことにしたというこでした。そういうことは地元の人にとってはうれしいですね。
日曜館 (6)

店内は1階がギャラリー兼ショップ。
日曜館 (3)

青野剛三氏の作品をはじめ、作家さんの手作りの品が展示され、販売もされていました。

日曜館 (5)
素材的には木と鉄を組み合わせた、シンプルですが優しい造形の作品が多かったような気がします。

そして2階が新しくオープンしたカフェです。

1階でオーダーしてお金を支払ってから2階に上ります。
日曜館 (8)

1階のギャラリーもそうですが、こだわりの空間になっていて、手作りの調度品や窓の障子まで凝った作りになっています。
日曜館 (9)

軽井沢にある、同じく青野剛三氏が経営する「一歩ベーカリー」のライ麦パンを使って作るフレンチトーストがウリなのですが、ランチを別なお店で食べてきたばかりの我々は残念ながら頼みませんでした。

頼んだのは私は、こちらの「フレンチプレスコーヒー(500円)」。
日曜館 (19)

フレンチプレスのオイリーな風味を楽しめます。
日曜館 (20)

そしてこちらのかわいい入れ物にミルクがたっぷり入っていたので、普段はコーヒーはブラックで飲む私ですが、興味があって途中で試にミルクをたっぷり入れカフェオレのようにして飲んでみました。

妻は、「軽井沢のハチミツミルク入りアイスオーレ(500円)」です。
日曜館 (18)

上品な甘さのアイスオーレで、これからの季節にいいでしょう?
日曜館 (14)

サービスで焼菓子を出していただきました。

ケーキ類がなかったのがちょっと残念でしたが、この日は強い雨が降っていた日で、我々以外お客さんが居なかったので、心地よい空間を二人占めでき、まったりした時間を過ごすことが出来ました。ご馳走様でした。

ギャラリー 日曜館
石川県加賀市山中温泉栄町ニ-72
TEL 0761-71-0525
10:00~17:00
火・水曜休


気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング