鶴来の街中に高田醤油という醤油屋さんがありました。

醤油屋でしたが、美味しい蕎麦を食べさせてくれることでも有名で、私もブログで紹介しています。醤油も何度か買い求めたことがあります。

しかしながら残念なことに、昨年の冬の大雪で醤油蔵が倒壊してしまったのです。
Ramen食堂996 (16)

やむなく醤油屋と蕎麦屋を閉店。大丈夫だったお店の部分を「Ramen食堂996Biker's」に貸すことにしたそうです。

先日「Cafe ハッカ」というお店を紹介していますが、その中でも書きましたが、「Cafe ハッカ」の待ち時間の間に入って食べたラーメン屋さんです。

ちなみに店名の「Ramen食堂996Biker's」の996という番号はドイツ車ポルシェの車種で、オーナーが気に入った車ということで付けたようです。
Ramen食堂996 (5)

お店はローコストオペレーションを目指していて、完全セルフサービス。それによってラーメンの値段を押さえています。主要なラーメンは500円以下。さらにはシングルマザー、シングルファーザーの子育て応援、学生には290円という値段でラーメンを提供しているのです。
Ramen食堂996

店内は、高田醤油のときには醤油を販売していた場所が厨房と小さなテーブル席。奥の座敷は前の高田醤油のときと同じように座敷として使用されていました。超オープンキッチンでここにもコストをかけないでおこうということなのでしょう?

卓上の注文伝票に品名と金額を記入してオーダーします。

普段は出来上がったら自分で取りに行かないといけないのだろうと思いますが、この日はGWだったからでしょう?高田醤油のご主人がアルバイト?で手伝いに来ていて、出来上がったラーメンを運んでくれました。
Ramen食堂996 (2)

壁に色々品書きが張られています。
Ramen食堂996 (9)

思っていたより種類が多いですね。
Ramen食堂996 (15)

「屋台(490円)」「煮干し(490円)」「鶴来ブラック490円」「白湯(590円)」「塩(490円)。それに「あっさり魚介、鶏豚骨白湯(780円)」やGW限定で「極上旨塩(890円)」なんてラーメンからチャーハンやチキンライスというメニューまでありました。

そんじょそこらのラーメン店真っ青の品揃えです。

それにお店を入ったところの壁に書かれていましたが、使用する水は白山比め神社の霊水を使用しているとのこと。

メニューの中から私は「鶴来ブラック490円」を頼みました。これがなかなか美味しかったです。
Ramen食堂996 (12)

お隣富山県のご当地ラーメン「富山ブラック」を彷彿とさせるビジュアルですが、くどくなくあっさり系の味で醤油のうまみが前面に出ていました。

残念ながら高田醤油の醤油を使っているのではないようです。
Ramen食堂996 (13)

麺は中細のストレート(若干手もみで縮らせている?)。少し黄色い多加水麺でツルッとした食感。量はそれほど多くなかったです。

具はチャーシュー、メンマ、かまぼこ、海苔。

490円という値段以上の価値がありますね。

妻は「煮干し」を頼みました。
Ramen食堂996 (10)

私の「富山ブラック」のスープのより澄んだ感じの味で上品でした。アゴや鰯などの煮干しがきいています。
Ramen食堂996 (11)

麺は私のとはまた少し違った細麺の平打ち麺でした。

我々は麺の太さを指定しなかったので、変えてくれたのかもしれません。

具はチャーシュー(鶏チャーシュー)、メンマ、かまぼこ、海苔、ほうれん草。黒胡椒が最初からかけられています。

海苔とほうれん草が入っているということは横浜家系?でも醤油とんこつ味ではありませんね。

でもご主人は横浜家系のお店で働いていた可能性があるかも??です。

失礼ながら入る前はそれほど期待していなかったのですが、いい意味で裏切られました。とても美味しく「お値段以上」でした。また行ってみたいラーメン店です。ご馳走様でした。

Ramen食堂996Biker's
石川県白山市鶴来新町タ90-2
TEL 080-3044-4567
11:30~20:00(スープがなくなり次第終了)
不定休


気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング