あさぴーのおいしい独り言

石川を中心に西日本のグルメネタを気ままに書きます。(ご注意)あくまでも主観で書いていますので何かありましても責任は負いかねます。参考にされる場合はご留意を。また内容は訪問当時に知り得た情報(ネット含む)をもとに書いています。なお、コメントは承認後にアップしており、不適切な内容はアップをしませんので、あしからずご了承願います。

タグ:金沢カレー

小松で金沢カレーといえば「カレーの市民 アルバ」です。

まぁ、小松にあるので「加賀カレー」という呼称もあるようですが。

そんな「カレーの市民 アルバ」。オーナーが高齢となり経営の第一線を離れることとなり惜しまれつつ閉店となったのが2021年9月20日。私のブログではこちらで書いています

その時から、近々別なオーナーの元で再オープンするということは聞いていましたが、同年12月10日に新店長の元再出発されていました。

今回、年末に食べに行ってきたので紹介します。
アルバ1

外観は変わりありませんね。
アルバ (2)

店内はレイアウトはほぼそのままで、内装や備品などが新しくなっていました。
アルバ (6)

我々は右奥のテーブル席に座ります。
アルバ1 (4)

メニューです。
アルバ (7)

こちらはドリンクメニュー。

元々のアルバのカレーメニューも残ってはいましたが、だいぶ絞られていました。

そして「50年続くアルバカレー伝統の味に名古屋コーチンを使用したチキンブイヨン。フランス産仔牛などを使用したフォンドヴォーを加え、コクと旨味をプラスしました!」と書かれていますね。味は変化させているようですね。

代わりに「本日のカレー」という日替わり?メニューが加わっていました。

この日は「チキンクリームカレー(800円)」と「豚ひき肉のスパイシーキーマカレー(800円)」。

「チキンクリームカレー」はレモン風味で、「豚ひき肉のスパイシーキーマカレー」は、温玉とミックスチーズがトッピングされています。

私が頼んだ「豚ひき肉のスパイシーキーマカレー」がこちら。
アルバ (10)

お皿と先割れスプーンは健在。キャベツも量が少し少なくなった気がしますがちゃんと乗せられています。

味は確かにスパイシー。アルバのカレーとは一線をかしています。

妻は「チキンクリームカレー」。チキンは刻まれて入れられていました。
アルバ (9)

こちらのカレーの味はレモン風味で酸味がほんのりきいていてマイルドな味でした。

ちなみに、アルバカレーとは似ても似つかない感じですが、ベースはアルバカレーのようです。

定番のアルバカレーは、今回食べていませんが、お店の方にお聞きすると、マイルドな味に少し変えているとのこと。次回食べてみたいと思います。
アルバ (8)

あと、こちらの「具沢山サラダS(500円)」を頼んでいます。地元産野菜中心だそうで、確かに色々な種類の野菜が入っていてドレッシングが美味しくてよかったです。

固定ファンが多かったカレーの味を変えることはある意味チャレンジですが、今回「本日のカレー」を食べてみた感じでは期待大です。頑張ってほしいですね。今後の動向が気になります。ご馳走様でした。

カレーの市民 アルバ 小松本店
石川県小松市竜助町160
TEL 0761-22-6027
11:00~15:00(L.O.14:30)
17:00~21:00(L.O.20:30)
当分の間不定休


気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

あと6時間ほどで2021年が終わります。今年は1年すべての期間コロナ禍でした。

皆さんにとっては、この1年はいかがでしたでしょうか?

さて、長いもので私のブログもこの12月17日で丸18年が経過しました。我ながらよく続いているものだと思います。

年末の押し迫った時間に最後のアップとなりますが、2021年の小松のグルメに関してのニュースを振り返りたいと思います。

今年、小松のグルメ系の話で一番印象に残っているのが、小松で人気のところが何店か閉店になったことです。今日は、その話題に絞って書きたいと思います。

あの小松中華のレジェンドのお店「餃子菜館 清ちゃん」と、金沢カレーの歴史を語る上でで欠かせない一軒「カレーの市民 アルバ小松本店」、そして人気のブーランジェリー(パン屋)「メティサージュ」の閉店です。

3店とも人気のお店で、県外からも客を呼べるような有名店。閉店のニュースは地元の新聞などメディアでも大きく取り上げられたりしました。

コロナ禍でしたが、その影響ではなく後継者問題や経営者の海外への移住?から閉店に至っているのです。
アルバ

ただ「カレーの市民 アルバ小松本店」については、跡を継ぎたいという人がいるようで、何れ再オープンになるということも聞いています。
アルバ (4)

ちなみに、アルバは小松市内にカレーの製造工場があり、そちらはいまも稼働していて、小松駅と粟津の支店ではその味を楽しむことが出来ます。
清ちゃん (10)

また「餃子菜館 清ちゃん」は、小松の街に多くある現存している「小松中華」の基礎を作ったところとして有名。
清ちゃん 3

餃子はもちろん、小松のご当地グルメの塩焼きそばが人気でした。
清ちゃん (4)

「清ちゃん」の弟さんのお店「餃子菜館 勝ちゃん」や市内の各中華料理店で塩焼きそばを食べることが出来ます。
メティサージュ

粟津温泉のパン屋さん「メティサージュ」。

下の写真のフランス人ゲイトウ・アンデルスさん経営の、パリのエスプリを感じさせてくれるパン屋さんででした。私もよく利用していました。
メティサージュ (4)

この場所では、先日紹介した「ベーカリーウキグモ」という新しいパン屋さんが出来ています。
本陣

あと小松市内でそこそこ大きな店舗を構えていたところでは、「リストランテ ジン」「めん房本陣 小松店」などが閉店になっています。

これらのお店の閉店は誠に残念でしたが、新しい飲食店が色々オープンしていますし、今後も新旧の飲食店がコロナ禍にも頑張って詩行を続けてくれると思いますので、私も微力ながら、食べに出かけてこのブログで紹介したいと思います。

それでは、来年は皆さんにとってどんな年になりますでしょうか?来年も「あさぴーのおいしい独り言」をよろしくお願いいたします。

良いお年をお迎えください。感謝。

気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

北陸自動車道徳光ハイウエイオアシスに「とくみつTaanto」がオープンしてから、この辺りもようやく活気が出てきた感じがします。

そんな「とくみつTaanto」の後ろの道路を挟んで向かい側に「ゴーゴーカレー 松任徳光スタジアム」が新しくオープンしました。
ゴーゴーカレー松任徳光スタジアム

前は確かサーフショップだったかな?その建物を活用してリニューアルしています。

おなじみの黄色い壁に、ゴリラの顔のイメージキャラクター。

さて、ゴーゴーカレーは、前のココイチのお店の紹介のところでも書きましたが、全国でココイチに次いで2番目に店舗数が多いカレーチェーンです。

ずいぶん久しくゴーゴーカレーを食べていないことに気が付いたので、今回、久しぶりに行ってみることにしました。
ゴーゴーカレー松任徳光スタジアム (3)

店内は広くて明るかったです。
ゴーゴーカレー松任徳光スタジアム (9)

こちらがメニュー。

食券機で食券を買い求めます。

その中で、「ゴリエモンカレー」というメニューが目に付きました。

その時、少し前に、昔懐かしいフジテレビの「ワンナイ」のキャラクターで、ガレッジセールのゴリさんが扮するゴリエが復活する番組を見て、イメージがラップ、頼んでみることにしました。

ライスは小盛で900円です。

ちなみに、こちらはお子様カレーの設定があって、お子様カレーは甘口。「ゴリエモンカレー」は中辛になっていました。
ゴーゴーカレー松任徳光スタジアム (6)

数分待って出されたのがこちら。

何となく、キャラクターのゴリラのイメージ?

髪の毛がキャベツ、目がゆで卵、鼻がエビフライ、口がウィンナーになっていますね。

そして皮膚のところがカレーというわけです。
ゴーゴーカレー松任徳光スタジアム (4)

福神漬けがありました。

味の記憶がないくらい久しぶりに行った「ゴーゴーカレー」なので、美味しくいただくことが出来ました。

金沢カレーで食べるのは、アルバのカレーのことが多い私ですが、たまにはほかの金沢カレーもいいものです。
ご馳走様でした。

ゴーゴーカレー 松任徳光スタジアム
石川県白山市徳光町2391-1
tel 076-235-9455
10:55~20:55
無休


気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

小松の街中にある「カレーの市民アルバ 小松本店」。
アルバ

情報によりますと、9月20日でいったん閉店になるようです。新たな経営者の下で再出発されるため、それまでは営業しないということです。

「清ちゃん」といい「アルバ」といい、小松の人気店が続いて閉店になるなんて、寂しい限りです。


※この内容はお盆休みの時に行ったときのものです。

「金沢カレー」というより「加賀カレー」と呼んだほうがいいかもしれません。

シチューがベースなので「金沢カレー」よりは欧風カレー寄りの味で、個人的には一番好きな「金沢カレー」です。

小松の本店にお邪魔するのは約3年ぶりでした。前回はこちらで書いています

今回、本当はお店でカレーを食べる予定ではなく、フライ物の定食を頼むつもりでお邪魔しました。
アルバ (5)

店内に入ってメニュー見ると、メニューが新しくなっていて、何と!フライの定食がメニューからなくなっていたのです。がーん!
アルバ (2)

そこで気を取り直して頼んだのは「ハンバーグカレー(790円)」。「ハンバーグカレー」を頼むのは超久しぶりな気がします。
アルバ (4)

金沢カレーお約束のステンレスの器にキャベツと共に盛られて出されます。

一口食べると、記憶の中のアルバの味が蘇ってきました。
アルバ (6)

ただ年のせいで、ライスの量が並盛でも苦しくなってきました。ライスのスモールサイズの設定があるとうれしいです。
アルバ (7)

さて、今回、お店で食べられなかったので、リベンジで高堂工場まで翌日フライ物を買うために行くことに。
アルバ (8)

アルバ高堂工場では、工場限定の「若鶏の半身揚げ」というお店で食べることが出来ないものもあります。

工場内に入ると、カレーの工場なので3つの大きな鍋でアルバのカレールゥが作られていました。そのためカレーの匂いが充満しています。

ここから全国のお店に配送されたり、レトルトのカレーが作られているわけです。

私は「グラタンコロッケ」と「鶏皮チップ」を買い求めました。もちろんカレー味で両方とも200円です。

注文を受けてから揚げ始めるので、出来上がるまでに10分ほどかかりました。
アルバ (10)

家に帰って「グラタンコロッケ」を食べましたが、ビールに合う品ですね。
アルバ (9)

「鶏皮チップ」は私はダメなので妻と娘が食べています。

今回、アルバカレー高堂工場に初めてお邪魔してカレールゥの製造工程を見ることと、カレーの総菜をテイクアウトして食べることが出来たので、新たな発見でした。ご馳走様でした。

カレーの市民 アルバ 小松本店
TEL 0761-22-6027
石川県小松市竜助町160
11:00~21:00
火曜休

アルバカレー高堂工場
石川県小松市高堂町ホ125
TEL 0761-23-7753
土曜除く平日11:00~17:00
土曜11:00~14:00
日曜休


気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

月に1度は訪れるカレー食べたいモード。

最近、金沢カレーを食べていないということで、金沢カレーのお店に行くことに。

アルバやチャンカレなどメジャーなところばかり紹介していては面白くないので、たまには違ったお店ということでチョイスしたのが、野々市市の金沢工業大学の近くにある金沢カレーのお店「カレーハウス・ジャン」。

金沢カレーのルーツとも言われている「カレーのチャンピオン」は、この金沢工業大学近くに本店がありますが、「カレーハウス・ジャン」はその「カレーのチャンピオン」本店の一軒建物を挟んだところにあえて店を構えています。

私はつい最近までお店の存在を知らなかったのですが、創業して20年ほど経過しているようです。
ジャンカレー

建物には「ジャンカレ」と書かれていますが、色も黄色に赤とイメージで「カレーのチャンピオン」通称で知名度がある「チャンカレ」と似ていますね。

ライバル心が垣間見えます。
ジャンカレー (2)

入ってすぐに食券機があって、そちらで食券を買い求めて、店員さんに渡して席に座ります。
ジャンカレー (6)

店内には学生の街なので、コミックがたくさん置かれていました。
ジャンカレー (4)

土曜日の12時少し前でしたが、お客さんは一人だけでした。土曜日は大学がお休み?なので逆に少ないのでしょうか?

メニューは、肉系が多かったです。おすすめは「チキンカツカレー」のようです。チャンカレのLカツカレーと同じメニューもありましたが、肉の種類で差別化を図っているのかもしれません。

私は「あらびきウインナーカレー(税込650円)」にしました。

チャンカレではオーダー後に間髪入れずに出されるイメージですが、こちらは数分かかりました。あらびきウインナーがそれほどオーダーされないのかもしれません。

出されたのがこちら。
ジャンカレー (5)

お約束のステンセス製の皿と先割れスプーン、そして千切りキャベツに福神漬け。

いつも思うのですが、福神漬けなどは、欲しい人が自由にとって食べられるほうがありがたいです。好みがあるので。

そしてカレーの見た目も金沢カレーそのものですね。あらびきウインナーは半分に切って2本。個人的には食感を考えると2本そのままのほうがよかったかも?

あと、目玉焼きがすべてのカレーにデフォルトで乗せられています。

味のほうも、まぁ、金沢カレーそのものといった感じですが、こちらのカレーは最後まで飽きずに食べきることができました。ご馳走様でした。

カレーハウス・ジャン
石川県野々市市高橋町19-14
TEL 076-294-3999
11:00~23:00
無休


気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

このページのトップヘ