あさぴーのおいしい独り言

石川を中心に西日本のグルメネタを気ままに書きます。(ご注意)あくまでも主観で書いていますので何かありましても責任は負いかねます。参考にされる場合はご留意を。また内容は訪問当時に知り得た情報(ネット含む)をもとに書いています。なお、コメントは承認後にアップしており、不適切な内容はアップをしませんので、あしからずご了承願います。

タグ:金沢

今日は4月の未公開編です。

まずは加賀市山代温泉にある「YOU・湯・遊 いっぷくや」。ここは山代温泉の「まちなか案内所」を兼ねています。
いっぷくや

コロナ禍がひと段落して山代温泉を訪れる観光客が増えているので、これからこちらの施設が活躍する機会が増えてくるでしょうね?
いっぷくや (9)

「YOU・湯・遊 いっぷくや(まちなか案内所)」は加賀温泉郷の温泉で地域観光プロデュースをしている一般社団法人you・湯・遊が運営している、いわゆる観光案内所です。
いっぷくや (10)

中には加賀温泉エリアの名産品やお土産などの展示と、こちらでセルフですがドリンクを頼んで、
いっぷくや (3)

こちらのコーナーでいっぷくできるようになっていました。

我々は、先日紹介した「亀寿司」でランチを食べた後で入ってみることにしました。
いっぷくや (11)

最初、ドリンクを飲むつもりでしたが、表に出ていた、こちらの看板を見て予定変更。「かがの湯ぷりん」を食べることに。
いっぷくや (8)

食べたのは「泡ぷりん」と「苺ぷりん」で両方とも420円でした。
いっぷくや (5)

温泉地らしく、風呂おけに入れられて運びます。
いっぷくや (7)

私は「泡ぷりん」を食べましたが、確かに口に入れると泡のように溶けるような食感でした。

妻は「苺ぷりん」を食べています。

土曜日でしたが、GW直近の土曜日ということもあってか、山代温泉の街中にはそれほど観光客の姿は見かけません。

温泉を訪れる観光客が増えることを祈っております。ご馳走様でした。

YOU・湯・遊 いっぷくや(まちなか案内所)
石川県加賀市山代温泉温泉通60
TEL 0761-75-7239
水曜休

お次は金沢市不室町に行った折、戻る前に買い求めたパンの紹介です。

立ち寄ったのはアルビス田上店です。
アルビスベーカリー

我が家でも食料品をよく買い求めるアルビスの中にあるベーカリーです。

アルビス各店舗には自社のベーカリーが入っていることが多いです。

では、買い求めたものを紹介します。
アルビスベーカリー (11)

こちらは「半熟卵のキーマカレー(182円)」。
アルビスベーカリー (12)

半分にカットしてみると、半熟のゆで卵が見えて、その上にたっぷりのキーマカレーが乗せられていますね。
アルビスベーカリー (7)

こちらは「ちくわパン(182円)」。
アルビスベーカリー (8)

半分にカットしてみると、石川県のビタミンちくわが半分。そしてその中にポテトサラダが入っていました。
アルビスベーカリー (10)

こちらの「スパイシーチーズフランス(182円)」をカットしてむると、黒い粒が見えますが、これは黒胡椒がトッピングされているのです。確かにスパイシーさチーズの風味がいい塩梅でした。

物価高なので、少し値段が上がっていましたが、それでも税込み182円という買い求めやすい値段です。ご馳走様でした。

アルビスベーカリー
石川県金沢市田上さくら3-40
 アルビス田上店
月~金10:00-23:00
土・日9:00-23:00 
※アルビス田上店営業時間に準じる



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

一昨日紹介した「トラットリア アルベロ」。

そちらでランチをした後で立ち寄ったのが、今日紹介する「Cafe Delicatetool(カフェ デリケートトゥール)」です。
カフェ デリケートトゥール (5)

こちらは「有限会社DELICATE TOOL」という工務店が自社のショールームを兼ねた店舗でカフェの営業をされているのです。
カフェ デリケートトゥール (7)

南仏?にあるような建物です。南仏に入ったことがありませんが…。
カフェ デリケートトゥール (10)

建物の後ろ側には開けた土地が広がっていて、山並みの緑がきれいでした。
カフェ デリケートトゥール (17)

店内に入ると、明るい空間。

そして、インテリアや建物に使われる金物などサンプルが色々ありました。
カフェ デリケートトゥール (23)

こちらはヨーロッパ調のドアノブです。
カフェ デリケートトゥール (19)

そして、窓際の明るい場所が室内のカフェスペース。土曜日の午後は要予約でアフタヌーンティーを楽しむことが出来ます。

こちろん天気のいい日は、テラスやガーデンの中でも楽しむことが出来て、梅雨入り前の季節には持ってこいです。
カフェ デリケートトゥール (16)

アフタヌーンティーのみならず普通にお茶することが勿論できて、こちらのカウンターでオーダーして料金を支払ってセルフサービスで楽しむシステムでした。
カフェ デリケートトゥール (21)

我々は、2種類のドリンクを頼んでシェアして飲むことに。
カフェ デリケートトゥール (15)

頼んだのは「ジャスミンティー(450円)」と紅茶の「アールグレイ(550円」。

一杯ずつですが大きなポットに入れられていました。
カフェ デリケートトゥール (24)

セルフなので、このセットを屋外のテーブルまで持っていかないといけないのでが、外へ出る扉が折り戸で、物を持ったままだと開け閉めしにくいのです。

落としたら大変なので緊張しました。汗

アフタヌーンティーのほうは、ちゃんとお店の方が席まで運んでくれるので、単なるお茶でも運んできてくれたらうれしいです。
カフェ デリケートトゥール (27)

こちらは「ジャスミンティー」。大体2杯分ありました。
カフェ デリケートトゥール (28)

「アールグレイ」はティーパックです。

スイーツメニューから、温かい日だったので「アフォガード(700円)」を頼みました。
カフェ デリケートトゥール (26)

「アフォガード」とはイタリアのジェラートで「バニラ風味のアイスクリームやジェラートに飲料をかけて食べるスタイルのイタリアのデザート(ウィキペディア)」のことです。

たまには、山々や田畑の緑を眺めながら、ぼんやりとお茶するのもオツなものでした。ご馳走様でした。

Cafe Delicatetool(カフェ デリケートトゥール)
石川県金沢市不室町ハ133-1
TEL 076-236-1315
13:00~17:00(L.O.16:30)
水曜休、不定休



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

新緑の季節。この時期は青い空と山々の木々の緑が鮮やか。気持ちのいい季節です。

この時期は天候がいい日が多いのと、気温が高くても湿度が低いので過ごしやすいですね。

4月末の休日のいいお天気の日に金沢市の山あいにある「トラットリア アルベロ」に行ってきました。

同じ名前として、金沢市片町のイタリア料理店「オステリア アルベロ」や木倉町のピザ専門店「ヴェッキオ アルベロ」などがあって、こちらは通称「山ベロ」と呼ばれているようです。ちなみに私のブログを見ると「オステリア アルベロ」へは16年前に行っていました。
トラットリア アルベロ (2)

こちらは「トラットリア アルベロ」となっていますが、ピザの専門店なので「ピッツェリア」のほうが適切かもしれません。
トラットリア アルベロ (3)

外観は、まぁ、普通の建物ですが、店内は天井部分は除き完全に山小屋風?
トラットリア アルベロ (5)

山間部なので周りは山々に囲まれて新緑が青空に映えます。
トラットリア アルベロ (7)

外にはテラス席があり、我々はそちらの席に座ることに。
トラットリア アルベロ (11)

テラスのカウンター席から小さな池が見えて、そちらに鴨1羽とアヒル2羽が仲良く放し飼いにされていて、のどかな気分でピザを楽しむことが出来ました。
トラットリア アルベロ (9)

ピザ専門店なので、メニューは食事はピザのみ。
トラットリア アルベロ (10)

こちらも。

我々は2種類のピザを頼んでシェアして食べることに。
トラットリア アルベロ (4)

ピザはこちらの石窯で焼かれています。
トラットリア アルベロ (12)

ランチにはサラダが付いていました。

そしてピザと言えば「マルゲリータ(1,500円)」でしょう。
トラットリア アルベロ (15)

モッツァレラチーズにトマトとバジル。イタリア国旗のトリコローレ三色旗のカラーです。

もっちもっちの生地の焼き立て。美味しくないわけがありません。

こちらは「クワトロフォルマッジ(1,900円)」。
トラットリア アルベロ (14)

ゴルゴンゾーラ・リコッタ・モッツァレラ・タレッジョの4種類のチーズが使われています。

4種類のチーズが口に中でハーモニーを奏でました。
トラットリア アルベロ (19)

そのままだと、濃厚というより上品な味ですが、添えられていたハチミツをかけて食べると、甘みが加わりフロマージュデザートのようなテイストに。美味しいです。
トラットリア アルベロ (21)

ランチには石窯で焼いて作られたプリンが付いていて、大人のプリンの味でした。

こちらから選べるソフトドリンクも付いています
トラットリア アルベロ (20)

私はアイスティー。
トラットリア アルベロ (22)

妻はホットコーヒーです。

金沢市内からでも車で20~30分はかかる場所ですが、この日はいいお天気でお客さんが多くいらっしゃっていました。人気なのですね。天気が良くて気持ちよかったです。ご馳走様でした。

トラットリア アルベロ
石川県金沢市不室町イ72-1
TEL 076-236-1562
11:30~15:00
月曜・火曜休



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング


洋菓子店とパン屋さん。

違う業種のようですが、法律的には菓子製造業許可があればお店で製造して売ることが可能で、洋菓子店とベーカリーを両方同じ店舗でやろうと思えばできるわけです。

また店内でイートインする場合は飲食店営業の許可が必要です。

さて、金沢にある「メープルハウス」といえば、洋菓子・ケーキのお店として有名ですが、近年はカフェや焼き肉店にまで領域を広げていました。しかし、「焼肉かえで」のほうは閉店しています。

「メープルハウス」の本店である東力の「Maple STREET MARKET(メープル ストリート マーケット)」へは2年前にお邪魔して、こちらで紹介しています

今日紹介する「ベーカリー&カフェ メープルハウス メープルハウス」は、メープルハウスが出したパンをメインにしたお店です。

自家製天然酵母で仕込んだ焼き立てパンがウリで、今回、翌朝食べるパンを買い求めるために立ち寄りました。

お店はショッピングモール「イータウン金沢」にあります。
ベーカリー&カフェ メープルハウス

独立した建物で、新しくてきれい。
ベーカリー&カフェ メープルハウス (4)

店内は、こちら側の写真の奥の方はイートインのカフェスペースになっています。
ベーカリー&カフェ メープルハウス (2)

こちら側にはパンや焼き菓子が置かれていました。

パンの種類はとても多かったです。選ぶのに迷いますね。
ベーカリー&カフェ メープルハウス (8)

で、買い求めたのは、こちらの大きなパンは「香ばしナッツのごぼうエピ(210円)」。これだけ大きなサイズにもかかわらず値段はリーズナブル。
ベーカリー&カフェ メープルハウス (9)

半分にカットするとこんな感じです。

ごぼうサラダとヘーゼルナッツが入ったエピで、比較的ソフトな食感でした。
ベーカリー&カフェ メープルハウス (10)

こちらのほうは「クロックムッシュ(240円)」です。
ベーカリー&カフェ メープルハウス (11)

上には2種類のチーズがかけられていて、カットすると、中にはホワイトソースにロースハムが見えます、
ベーカリー&カフェ メープルハウス (7)

あと、妻は、こんなお菓子を買い求めていました。

お店はモーニングやパン以外のランチメニューがあって、使い勝手も良さそうですね。ご馳走様でした。

ベーカリー&カフェ メープルハウス
石川県金沢市高柳町二字56-2
TEL 076-255-0067
7:30~21:00
無休



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

巷ではインスタ映えするおしゃれなカフェが増えてきています。

しかし私にとってはあまりご縁はありません。それほど好んでお茶することが少ないからです。

まぁ、ブログネタとしては利用させていただくことはあるのですが、基本ランチをやっていないところについては、それほど遠くまでわざわざ出かけて行ってまでは紹介はしていません

さて、今日紹介します金沢市乙丸町の「fArment Cafe (ファーメントカフェ)」。2020年12月にオープンしたカフェ&バーです。
ファーメントカフェ

ここはネットでも時々、インスタ映えするカフェとして取り上げられていますね。

倉庫をリノベーションして作られていてます。
ファーメントカフェ (2)

外にも席がありました。

店内は暗めで、どちらかというとバーの空間としてメインに考えられているようなインテリアでした。

行ったのはとある日曜日。ランチタイムは若いカップルや女性グループが多かったです。やはり人気のお店ですね。

ちなみに、お休みの日のランチは基本予約を受けていないということでした。
ファーメントカフェ (3)

こちら側にはコーヒーの焙煎機と長いテーブル席。

奥の方はソファー席がゆったりとした間隔で並んでいました。
ファーメントカフェ (4)

まず、こちらのカウンターでオーダーして料金を支払ってから席に座ります。
ファーメントカフェ (5)

ドリンクメニュー。こちらはコーヒーメニューです。
ファーメントカフェ (6)

こちらもドリンク。
ファーメントカフェ (7)

オリジナルのスパイスキーマカレーメニュー。
ファーメントカフェ (8)

グリーンキーマカレー。
ファーメントカフェ (11)

フードメニュー。

ランチメニューも他に色々あったのですが、この日は理由はわかりませんでしたが、カレーとサンドイッチのみしかできないと言われたので、我々はカレーをオーダーすることに。

こちらのカレーはオリジナルで作り方にもこだわっているようです。

私は「グリーンキーマカレー(1,080円)」。妻は両方楽しめる「合いがけ(1,180円)」にしていました。
ファーメントカフェ (14)

「グリーンキーマカレー」がこちら。

チーズが少量トッピングされていて、ほど良いスパイシーさ。ほうれん草の風味とマッチしていて美味しかったです。

ライスは雑穀米を使用していました。

「合いがけ」はグリーンとスパイスキーマの2種類です。
ファーメントカフェ (13)

スパイスキーマのほうを私も少し食べましたが、こちらの方がスパイシーでした。
ファーメントカフェ (12)

妻はランチセットとして+250円で「カフェラテ」を頼んでいます。

ここはやはり若い人が利用するカフェ&バーなのでしょう、年配の私にとっては少々不釣り合いな感も?でもカレーは美味しかったですよ!ご馳走様でした。

fArment Cafe (ファーメントカフェ)
石川県金沢市乙丸町甲162
TEL 076-299-7238
12:00~night
火曜休



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

このページのトップヘ