あさぴーのおいしい独り言

石川を中心に西日本のグルメネタを気ままに書きます。(ご注意)あくまでも主観で書いていますので何かありましても責任は負いかねます。参考にされる場合はご留意を。また内容は訪問当時に知り得た情報(ネット含む)をもとに書いています。なお、コメントは承認後にアップしており、不適切な内容はアップをしませんので、あしからずご了承願います。

タグ:海鮮丼

北海道に来りなば!

ホテルの朝食もいいのですが、ホテルバイキングのお値段もそれなりにするわけです。

ちなみに今回札幌で宿泊したホテルの場合は1,900円でした。
定食 めし屋 (12)

1,900円出すなら、ということで札幌中央卸売市場の場外市場に行って食べたほうがいいと思い、朝早くホテルを出て札幌中央卸売市場場外市場までタクシーで向かいました。
定食 めし屋 (7)

札幌中央卸売市場の場外市場での朝食は、数年前にも一度食べていますが、今回チョイスした「定食 めし屋」も、前回お邪魔した「食事処 魚屋の台所」と同じく卸売りセンターにありました。
定食 めし屋

1階の通路はこんな感じ。
定食 めし屋 (2)

そして目的の「定食 めし屋」です。一般名称のような店名ですが、札幌中央卸売市場の場外市場の中でも人気のお店です。
定食 めし屋 (5)

調べてみると鮮魚の仲卸をやられているところがやっていて、自ら漁船を持っているようです。

そのため仕入れコストが安く、リーズナブルな価格で新鮮な魚介を使った食事を楽しめることが出来るというわけです。

札幌の場合、日本国内のみならず世界からも多くの観光客が押し寄せるので、実は市場に食事しに来るそれらの観光客をターゲットに多くの飲食店やお土産屋さんが存在していて、意外と高価格帯のところが多いのですが、こちらは良心的な値段ということが人気の理由です。
定食 めし屋 (4)

お店の外に出されていたメニュー。6月から値上げになったようです。昨今色々な物の値段が上がっていきますね。

ちょうど開店時間の7時ジャスト!ご主人が表に出てきていて色々説明してくれました。
定食 めし屋 (3)

おススメはこちらの「海鮮四品丼」。

11時までは2,000円ですが、11時以降は3,000円だったかな?11時まではお得な値段設定になっています。

実は、こちらにちょうど季節のウニを追加トッピングすると+900円ということで、ご主人は強く勧めてくれたのですが、我々は前日にウニを食べているので、シンプルな「海鮮四品丼」でお願いしました。

少しけげんそうな顔をされたので、観光客はウニプラスで頼まれるほうが多いのかもしれません。
定食 めし屋 (9)

出されたのがこちら。ホタテ・キングサーモン・イクラ・(ズワイ)カニの4種類がたっぷり盛られていました。
定食 めし屋 (10)

女性の方から食べ方を指南されます。

ご飯は酢飯ではなく普通のご飯。
醤油を上からかけないでください。
ホタテとキングサーモンは個別に醤油に付けてご飯と一緒に食べてください。
イクラと(ズワイ)カニはそのまま食べてください。

ということです。

ホタテはねっとりとした食感で甘みをすごく感じました。キングサーモンはとても脂が乗っています。

イクラには醤油で味が付けられていました。ご飯の量はそれほど多くはなく、最近小食の私でも食べきれました。

私が住む石川県も海鮮がウリですが、北海道の場合、石川県とはまた違った魚介が色々あって、札幌に行けば北の海の幸が大きな楽しみでもあります。ご馳走様でした。

定食 めし屋
北海道札幌市中央区北11条西22-1-26
 卸売りセンター1F
TEL 011-615-5354
7:00~15:00
水曜休



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング


5月中旬、新緑の山中温泉に行ってきました。

目的は新しくオープンしたカフェに行くため。無限庵に4月21日にオープンした「茶房うるはし」で、妻と二人で出かけてきました。
山中温泉

こおろぎ橋の新緑がきれいです。
茶房うるはし

無限庵は、石川県指定文化財で加賀藩を支えた加賀八家横山家ゆかりの武家書院屋敷。
茶房うるはし (3)

元々は金沢市高岡町にあったものをこちらのほうに移築しています。
茶房うるはし (32)

見学するには大人一人500円が必要で、緑に囲まれたこの季節、内部のはインスタ映えしそうなところがあって、素敵な写真を取ることが出来ました。
茶房うるはし (23)

1階のメインの書院のある広間は写真撮影がNGで残念でしたが、2階の部屋はこんな感じです。

お茶室もあり、館内には、漆器や九谷焼などの古美術品が色々飾られていました。
茶房うるはし (30)

そして「茶房うるはし」は建物の右手一番奥にあります。
茶房うるはし (25)

広いスペースに少数の客席。贅沢な空間使いです。
茶房うるはし (12)

大聖寺川沿いに大きなガラス窓がはめ込まれていて、新緑が映えます。

我々はそんな景観を楽しむことができるカウンター席に座りました。
茶房うるはし (27)

ランチメニューは、和と洋、2種類設定があります。
茶房うるはし (29)

こちらに出ている「洋ランチ」は「ピザ(2,200円)」がメインで、「和ランチ」の「海鮮丼」は前日までの予約が必要。今回、和と洋を1つずつ予約時にお願いしていました。

ちなみに、上記の料金には無限庵の大人1人分の入館料が含まれています。
茶房うるはし (28)

「洋ランチ」にはスープ、サラダ、ドリンクが付いていて、ラヴィーブ監修のピザで、マルゲリータとクワトロフォルマッジの2種類の設定があって、こちらも捨てがたかったのですが、こちらに到着してから知った、新しくメニューに加わった「カレー」に目がいき、変更をお願いしたら快くokしてくれました。
茶房うるはし (45)

ここ無限庵は、6月2日より上映されている映画「スパイスより愛を込めて」で、ロケ地の一つとして選ばれているので、タイアップとしてのメニュー設定だと思います。そのため、期間限定となっていました。

ちなみに私は「スパイスより愛を込めて」をすでに観て来ましたが、こちらのお店は映画では重要なシーンの撮影で使われていましたよ。
スパイスより愛をこめて
映画館には主演の中川翼さんはじめ出演者のサインが書かれた大きなポスターが張られていました。

茶房うるはし (38)

カレーは山中塗のお盆のような器に盛られて出されます。

こちらのお店で使われている器はほとんどが山中漆器。
茶房うるはし (41)

スープのカップもそうでした。スープはミネストローネです。
茶房うるはし (40)

カレーは自家製なのか、それとも他店のルーを仕入れての提供なのでしょうか…?辛めの味でしたが好みの味でした。
茶房うるはし (42)

カレーにはサラダと、こちらのらっきょうと福神漬けが付いています。ただ、セットに箸が付いていなかったのでサラダは食べにくかったです。
茶房うるはし (34)

「和ランチ」は「海鮮丼(2,400円)」で、妻が食べています。見た目、もう少し色味があったほうが映えると思いました。
茶房うるはし (35)

海鮮丼は生の食材なので、ロスが出ないように前日までの予約としているのでしょうね。

こちらには味噌汁と小鉢が付いています。
茶房うるはし (43)

あと、食後のコーヒーは+300円でした。山中漆器のカップは木地なので熱くなく軽くて飲みやすかったです。

さて、山中温泉の観光スポットとして、今後カフェ共々ファンが増えることを祈っております。ご馳走様でした。

茶房うるはし
石川県加賀市山中温泉下谷町6
 無限庵内
TEL 0761-78-0160
11:00~15:00
火曜休



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

春は山菜の季節です。個人的には山菜の天ぷらが好きです。

しかし、コロナ禍ではあまり山菜を食べていないということに気が付きました。

一昨年の春に小松市の山間部の大杉まで行って「ゆるぎ荘」で山菜の天ぷらを食べて以来、昨シーズンは食べていませんでした。

さて、今日紹介する野々市市下林の「まごころ手料理とお酒のお店 ななや」は、居酒屋、もつ料理、天ぷらのお店。
ななや (2)

ご主人は前は大阪吹田市で同じ名前のお店として営んでいたようですが、2019年6月に今の場所に移転しています。

特にもつ料理がウリのようです。ランチメニューにも設定がありました。

人気のお店で、私は4月最初の土曜日、予約なしで開店時間の11:30にお店に到着すると、すでに3組のお客さんが開店を待っていました。当然開店すぐに予約席以外は満席になったようです。お休みの日は予約されてから行った方がいいと思いました。

店内です。前は寿司店だったようです。
ななや (5)

カウンター席。
ななや (4)

こちらは小上がり席。私は一人だったのでカウンター席に案内されました。
ななや (6)

ランチメニューです。少しピントがずれていてすみません。
ななや

入口に出されていた黒板メニューのほうが見やすいですね。
ななや (7)

こちらは夜のお品書きです。

私は山菜の季節ということで、この季節限定のメニュー「海鮮丼と山菜天麩羅ランチ(1,680円)」を頼むことにしました。

山菜天ぷらだけでも十分満足できると思いますが、それに海鮮丼まで付いてくるという贅沢なランチです。

出されたのがこちら。
ななや (8)

小鉢、漬物、味噌汁が付いています。

小鉢は大根と豚の角煮でした。
ななや (10)

天ぷらは「たらの芽」「ふきのとう」「うど」「こしあぶら」だと思いますが、
ななや (11)

こちらは一番下になっていた「ふきのとう」です。

もちろん揚げたて。天つゆではなく塩で食べます。久しぶりだったこともあって美味しくいただけました。山菜は大人の味ですね。
ななや (9)

海鮮丼のほうは。ご飯の量は私にとってはちょうどいい量で、脂が乗ったネタとも相まって、こちらの方も美味しかったです。

この内容で1,680円なのは満足度高しです。おすすめですね。ご馳走様でした。

ななや
石川県野々市市下林3-287-1
TEL 076-294-3939
11:30~14:00(L.O.13:30)
17:30~23:00(L.O.22:30)
月曜・日曜休



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

大阪と神戸間を移動するとき、私は阪急か阪神電車を利用することが多いです。

新開地駅は、阪急も阪神も停まる駅なので便利です。
こだわりや海鮮丸 (13)

そんなメトロこうべ新開地駅の地下街には飲食店が多って、相当前から存在していると思いますが。私も過去に何軒か、この飲食店街を利用したことがあります。

今回久しぶりにメトロこうべ新開地駅の飲食店街でランチをすることにしました。

本当は、この中に有名なうどん屋さんがあって、そちらにするつもりで向かったのですが何と!閉店していました。汗
こだわりや海鮮丸

そこで、一通りお店を見て回りチョイスしたのが「こだわりや 海鮮丸」なのです。
こだわりや海鮮丸 (2)

入口に出されていた、こちらのメニュー看板を見て、お値段が手ごろだったので入ることにしました。
こだわりや海鮮丸 (3)

こちらはサンプルケース。主に夜のメニュー。こちらのお店は基本居酒屋で海鮮を楽しめるお店のようです。
こだわりや海鮮丸 (8)

中に入ると横長で広いスペースでした。
こだわりや海鮮丸 (9)

店内にあるお品書きには寿司メニューもありました。これ以外は紹介しませんが、ランチメニューだけでも相当な種類がありました。

私が頼んだのは昼の丼メニューの中で一番安かった「海鮮丼(580円)」。値段に惹かれました。笑

お茶や水はセルフでしたが、オーダーの時に何も伝えられなかったので「お水ください」とお願いしたら、若い女性の店員さんに場所も伝えられず「セルフでお願いします!」と強い口調で言われました。汗
こだわりや海鮮丸 (10)

「海鮮丼」は、ご飯の量を小でお願いしています。
こだわりや海鮮丸 (11)

味噌汁が付いていました。

まぁ、値段が値段だけに内容に不満はないです。

こちらのお店はランチタイムだけではなく夜もリーズナブルに楽しめるお店です。ご馳走様でした。

こだわりや 海鮮丸
兵庫県神戸市兵庫区新開地2-3
 メトロこうべ新開地タウン B1F
TEL 050-5494-8280
平日
ランチ11:00~14:30(L.O.13:50)
ディナー17:00~22:00(L.O.21:00)
土・日・祝
11:00~22:00(L.O.21:00)
無休



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

2週続けて金沢中央市場通り商店街のお店に行くことになりました。

先週「廻る寿司 ぽん太」を紹介しましたが、その時に周辺をぶらり。さすがに市場の近くなので色々な飲食店があるということで調べてみました。
どと~んと日本海 (13)

人気のお店が多く、今回は、おなじ金沢中央市場通り商店街にある「漁師寿司食堂どと~んと日本海」を紹介します。

ここは「天とてん」が経営母体で、グループの店舗としては、百番街の「魚菜屋」や中央市場「魚がし食堂」「金沢肉食堂」などがあります。

「魚がし食堂」などは超人気店で「漁師寿司食堂どと~んと日本海」のお隣にあります。ご覧のように多くのお客さんが順番待ちの列が出来ていました。
魚がし

この辺りはそんなに観光客が来る場所ではないと思うので、地元の方がほとんどでしょう?

一方、お隣の「漁師寿司食堂どと~んと日本海」には順番待ちはナシ。
どと~んと日本海 (8)

でも、同じグループなので仕入れは同じだろうと思い入ることにしました。
どと~んと日本海 (9)

中には先客としてお一人いましたが、私が入ってすぐにお店を出たので誰もいなくなり、店内の様子を写させていただきました。

こちらがメニューです。やはり市場の近くにあるお店なのでリーズナブルなお値段でした。
どと~んと日本海 (4)

寿司セット。
どと~んと日本海 (5)

デカねたメニューなんてのもありますね。
どと~んと日本海 (3)

ちらし。
どと~んと日本海 (6)

単品。
どと~んと日本海 (7)

平日メニューはよりお得な値段設定でした。

私はこの中から「海鮮ちらし<上>(1,500円)」を頼むことに。
どと~んと日本海 (10)

出されたのがこちら。やはり豪華版です。

イクラ・カニ・とろサーモン・まぐろ・ねぎとろ・甘えび・タコ・しめ鯖など12種類ほどの魚介が盛られているようです。

同じ市場でも、いま観光市場化してしまった近江町市場の寿司店で食べると倍ぐらいの値段になるかもしれません。
どと~んと日本海 (11)

あら汁が付いていました。

市場のそばにありますが、ネタによってはキトキトというほどではありませんでしたが美味しかったです。

しかし、色々なネタを楽しむことが出来、かつ値段も手ごろでよかったです。ご馳走様でした。

漁師寿司食堂どと~んと日本海
石川県金沢市西念4-14-8
TEL 076-255-1066
月~金
11:00~14:30 17:00~21:30(L.O.21:00)
土・日・祝
11:00~15:00 17:00~21:30(L.O.21:00)
水曜休



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

このページのトップヘ