あさぴーのおいしい独り言

石川を中心に西日本のグルメネタを気ままに書きます。(ご注意)あくまでも主観で書いていますので何かありましても責任は負いかねます。参考にされる場合はご留意を。また内容は訪問当時に知り得た情報(ネット含む)をもとに書いています。なお、コメントは承認後にアップしており、不適切な内容はアップをしませんので、あしからずご了承願います。

タグ:江戸前

片町から犀川大橋を渡りすぐの交番のところを右折してしばらく歩くと、室生犀星記念館の前にひっそりとある複合施設「Labo白菊」。
くら竹 (2)

ここは元染織工房だったところをリノベーションしています。
くら竹 (3)

室生犀星記念館の側からは、ご覧のような狭い路地と扉を開けて中に入ります。
くら竹 (6)

すると、何もない空間?があり、
くら竹 (7)

さらにいったん外に出ると左側に入り口があり、その中が「鮨くら竹」と「bar露草」が一緒になっているスペースです。ちなみに右側には陶芸工房の「いろどりや」がありました。
Bar 露草 (19)

あとでわかったのですが、こちらは裏口になるようで、表はこちら。帰りはこちらから出ました。

「bar露草」については後日紹介しますが、タレントのMEGUMIさんが女将のお店なのです。

さて、今日紹介する「鮨くら竹」は、前は東急スクエアの裏手にあって、昔、美容室→お好み焼きだったところを改装したお店でしたが、3年ほどで閉め、こちらに移転してきています。

私のブログではこちらで紹介しています

今年発刊された「ミシュランガイド北陸2021」でミシュランプレートに選ばれていました。
くら竹 (10)

カウンター9席のこじんまりとした鮨店で、ランチとディナーの営業。夜は8,500円(税抜)のおまかせのみとなっていました。
くら竹 (13)

まずはハートランドで乾杯。
くら竹 (15)

最初に出されたのは、もずく酢。梅貝とジュンサイが入っていました。
くら竹 (17)

お次はカツオのたたき、酢味噌で。
くら竹 (18)

アジ。ポン酢で。
くら竹 (20)

焼き魚はイサキ。柚庵焼きだったかな?
くら竹 (21)

こちらは何の茶碗蒸しだったかな?汗

ここからが握り。シャリの量が少なく小ぶりです。江戸前風の醤油をつけずに食べる握りで、酢飯は若干濃いめの味付けでした。
くら竹 (24)

最初は「なめら」から。
くら竹 (25)

イカの種類は説明がなかったと思いますが、「みつ川」の三枚おろしで大葉を挟んだ短冊切りで絡めた握りでした。
くら竹 (26)

能登の岩ガキを挟みます。
くら竹 (28)

梅貝。いつも通り、食感がいいです。
くら竹 (29)

さわら。軽く炙って。

甘えび。漬けで余分な水分を抜いているようです。そして甘えびの卵を乗せて。
くら竹 (30)

甘えびのトロっとした食感とうま味がさらに凝縮されているように感じました。
くら竹 (31)

マグロの漬け。いい塩梅です。
くら竹 (32)

コハダ。締め具合は強め。小ぶりだったからそう感じたのかもしれません。
くら竹 (33)

軽く炙ったタチウオは梅肉乗せてさっぱりと。
くら竹 (35)

シャコ。最近、シャコを出してくれるお店が少なくなりました。
くら竹 (36)

箸休めの水ナス。
くら竹 (37)

毛蟹とその卵の軍艦巻き。濃厚な毛蟹の卵です。
くら竹 (38)

うなぎはカリッと焼いて。あら塩と酢橘を削って。
くら竹 (40)

最後は手巻きで、何だったかな?のどぐろの炙りだったかな??汗

少々飲み過ぎで妻ともども記憶が飛んでしまっている。

「みつ川」でも最後はマグロかのどぐろの手巻きだったのですが…。

手巻きは、「みつ川」と同じく下のほうにも海苔をかぶせて巻いてくれてます。

最後の飲んだお酒の紹介です。
くら竹 (16)

ビールのあとはスパークリングと
くら竹 (19)

白ワインを一杯ずつ。
くら竹 (23)

そのあとは島根県出雲の富士酒造の「出雲富士」。純米吟醸の超辛口です。
くら竹 (27)

お次は兵庫県淡路の都美人酒造の「都美人」。純米 Rafale(ラファール)。純米原酒えすが爽やかな飲み口でした。

両方とも純米酒なので、鮨に合いました。

料理6品、握り12貫のこの内容で8,500円(税抜)はお得です。そしてアルコール料金込みで一人12,800円ほど。コスパ的に満足です。

ひっそりとある隠れ家的なお店ではありますが、ハレの日にも、そうでない日の食事にも利用できるいいお店だと思いました。ご馳走様でした。

くら竹
石川県金沢市白菊町3-25
TEL 076-220-6228
12:00~14:00
17:30~22:00
基本火曜休
※Labo白菊の休日に準ずる


気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

今日で石川県金沢市が対象となっていた「まん延防止等重点措置」が解除になります。

これまでアルコールを飲んだ内容のアップを控えていましたが、今回からアップしていきます。

さて、今日紹介するお店の場所は、前は「一献」というミシュランで星を2つ獲得された日本料理の名店でした。

残念ながら閉店。女将の「まずは一献!」で宴が始まる粋なお店でしたが、残念です。

そのあとを、引き継がれたのが、今日紹介する「鮨 いくた」なのです。昨年9月にオープンしています。
鮨 いくた

外観は、見た感じでは「一献」のときのままのようです。
鮨 いくた (4)

店内はカウンターはそのままですが、他は手を加えられていると話されていました。

「鮨 いくた」のご主人の生田さんは、金沢東山のミシュランの星一つを獲得されている「鮨みつ川」で、光川さんが東京にお店を出した際に「鮨みつ川」を任されていた方です。

夜はおまかせのコースのみで税込み11,000円です。
鮨 いくた (5)

まずは薄張りグラスで出される生ビールで乾杯。

「鮨みつ川」では、刺身以外のおつまみや料理はそれほど出されませんでしたが、こちらでは6品ほど出てきました。
鮨 いくた (6)

最初に出されたのはアイナメの刺身。

そして「蒸しアワビ吸い物」です。
鮨 いくた (7)

アワビを食べるのは久しぶりかもしれません。上品な出汁が効いていて、じゅんさいが入っていました。
鮨 いくた (9)

お次は、サワラのたたき。藁で炙って香りづけ。そして新玉ねぎの漬けが乗せられているもの。

新玉ねぎの甘みが加わっていて、サワラの上品な脂と香りとのハーモニーが心地よい一品でした。
鮨 いくた (10)

こちらはホタルイカとイチゴ。珍しい組み合わせです。下にはホタルイカのミンチが敷かれていて、漬け込まれたホタルイカの塩気とうま味、イチゴの酸味が合わさって不思議な味?

フグの白子を焼いたものにワラビとワサビ菜が添えられています。
鮨 いくた (11)

フグの白子は中が熱々で注意が必要。注意しながら噛むと、中からとろ~りとクリーミーなうま味が口の中に広がりました。
鮨 いくた (12)

料理ものの最後は毛蟹の酢の物。小さめの毛蟹のそれも半分でしたが、甲羅に身と内子が詰められ、上に足の身が乗せられていました。

ここから握りに移ります。江戸前風で握りに何らかの味付けがされているので、そのまま食べることができます。
鮨 いくた (13)

最初の一環はアカイカ。「鮨みつ川」で出されるイカと同じように、3枚におろしてシソを絡めてある握り。まぁ、元々は、90歳になって最後?の現役引退を宣言された小松弥助の森田さんの得意技?切ったところからうま味を感じるイカの身の処理の仕方。熟知されています。
鮨 いくた (15)

こちらは七尾湾でとれる赤西貝。コリっとした食感がいいです。
鮨 いくた (16)

フクラギ。皮目をワラで炙ってあります。
鮨 いくた (17)

サヨリ。これからの季節はいいですね。
鮨 いくた (18)

こちらは桜鱒の漬け。すごい脂が乗っていました。
鮨 いくた (19)

コハダは、大きめのサイズで身が厚かったです。これからの初夏からが旬ですが、5月だとサイズ的にはコノシロに近かったのかも?
鮨 いくた (20)

穴子は脂が乗っていました。
鮨 いくた (21)

最後は手巻きでメジマグロの漬けでした。マグロの手巻きで締めるのも「鮨みつ川」流?

あとどこかでキジハタが出されたと思うのですが、写真写し忘れたかな?
鮨 いくた (2)

最後にお酒について。こちらがドリンクメニュー。
鮨 いくた (8)

色々料理の流れに応じて、おすすめの日本酒を3~4種類ほど出していただきました。すべて純米酒ですっきりとした飲み口のお酒が多かったです。

以上飲み食いして、2人で2万8千弱。料理や握りはバラエティ豊かで味の面でも変化があって楽しめましたし、美味しかったです。おすすめのお店だと思います。ご馳走様でした。

鮨 いくた
石川県金沢市片町1-4-4
TEL 076-254-1422
12:00~14:30 最終入店13:00
18:00~22:00 最終入店20:30
不定休


気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

今日紹介するのは金沢でも数店舗にいる女性寿司職人のお店です。

お店の名前は「おすしと和食 はた中」。
おすしと和食_はた中 (2)

ちょうど我々がお邪魔した後で、テレビ金沢の「となりのテレ金ちゃん」で紹介されていたようです。

さて、女性が寿司を握るお店については、金沢では沢柿木畠の「金澤 鮨 洋次郎」や金沢駅近くの「本店 加賀 彌助」などを私のブログで紹介したことがあります。
おすしと和食_はた中

場所は金沢駅の鼓門から歩いて5分ほど。個人的には普段あまり通らない道沿いでした。

ご覧のように1940年代の金沢町家を改装したお店で、今はやりのクラウドファンディングで資金を一部調達されていました。2019年4月に新しくオープンしています。
おすしと和食_はた中 (7)

店内も町家の雰囲気を残しての改装で、カウンター10席、テーブル16席と、思っていたよりは広いお店でした。
おすしと和食_はた中 (6)

オーナーの方は男性ですが、料理長として女性の方を寿司職人として迎えているのです。お店にはもう一人板前の男性の方がいらっしゃいました。

彼女は奈良県天川村という山里の出身。実家は老舗旅館だったようですが、芸大を卒業されていて、卒業後、京都の高級和食店やマレーシアのクアラルンプールの有名寿司店を経たのち、金沢には縁もゆかりもなかったようですがオーナーの誘いで金沢に移住してこちらのお店の料理長を務めているようです。少し変わった経歴かもしれません。

海外のお店で働いていたので、英語対応が可能。この日も日本在住の外国人のお客様が来られましたがばっちり英語で対応されていました。

またお店ではマニフェストなども作っているようで、オーナーや料理長の想いが伝わってきました。。

我々は事前に予約して伺いました。
おすしと和食_はた中 (5)

こちらは外に出ていたアラカルトのお品書きです(英語のメニューも準備されています)。

コースは「おまかせコース 旬(税込6,000円)」と「おまかせコース はた中(税込8,500円)」の2種類があって、品数は同じで内容と素材の違いです。

我々「おまかせコース はた中」を事前にお願いしてありました。
おすしと和食_はた中 (14)

最初に出されたのは椀物で「蓮蒸し」。先付替わりでしょうか?私が好きな料理の一つです。
おすしと和食_はた中 (17)

お刺身は、かつおわら塩たたき・しめ鯖・アラ。かつおわら塩たたきは握る直前にわらで炙られまあす。そして珍しく辛子で食べさせてくれました。
おすしと和食_はた中 (18)

これは何だったかな?(^^;
おすしと和食_はた中 (21)

焼き物の「甘鯛の松笠焼き」は炭火で焼いて皮の食感、そして香ばしく。身のうま味が引き出されていますね!?
おすしと和食_はた中 (23)

こちらは揚げ物の「サンマの梅シソ巻」です。脂の乗ったサンマでした。梅とシソが味を締めていました。
おすしと和食_はた中 (27)

こちらは蒸し物の「新イクラの茶碗蒸し」。アオサがアクセントでした。

そして握りに移ります。

握りは醤油につけずに食べる江戸前風。江戸前風なのでシャリには赤酢。砂糖を使用していないものと思われ、少し酢が勝っています。
おすしと和食_はた中 (28)

まずは甘えびから。ねっとりとした食感。
おすしと和食_はた中 (29)

アラは新鮮でコリっとして歯ごたえがいい。
おすしと和食_はた中 (30)

イサキは皮目を炙って冷水でしめた焼き霜で。皮の香ばしさと炙ってうま味が出ていました。
おすしと和食_はた中 (31)

こちらはシロカワカジキです。カジキにはシロカワとクロカワがあるのを初めて知りました。
おすしと和食_はた中 (32)

最後は手巻きで鉄火。
おすしと和食_はた中 (33)

食べ終わったと味噌汁が出されました。
おすしと和食_はた中 (35)

そしてデザートは加賀棒茶パンナコッタ。ほんのりとした加賀棒茶の風味です。

飲んだお酒についても紹介します。
おすしと和食_はた中 (8)

こちらがドリンクのメニュー。こちらに載っていない銘柄もいろいろあります。
おすしと和食_はた中 (10)

私は最初は生ビールを頼んでいます。
おすしと和食_はた中 (13)

妻は、上の写真右側の「どぶビール(税込800円)」という、料理長の出身、奈良の久保本家酒造の「生もとのどぶ 純米にごり 仕込12号+16」をビールで割ったもの。
おすしと和食_はた中 (11)

珍しいので頼んでします。私も一口飲みましたが、甘酒のような風味の後口にビールの爽やかさを感じるものでした。

そのあと日本酒は、岩手の川村酒造の「酔右衛門(よえもん)」の秋桜コスモスひやおろし純米吟醸(1合で税込950円)。
おすしと和食_はた中 (19)

ひやおろしで飲み口が爽やか、食中酒として最適でした。

お次は埼玉の「神亀(しんがめ)純米 ORANGE 生酒」。
おすしと和食_はた中 (16)

この2種類は一合で頼み2人で飲んでします。

妻は最後に「どぶビール」の酒を使用した「どぶソーダ(税込800円)」を。
おすしと和食_はた中 (25)

私の締めはハイボール(税込900円)です。

以上を飲み食いして一人11,000円ほどでした。お通しやサービス料などかからなかったので思ったより安くついた感じでした。

アラカルトの種類が多いので、軽く、また2軒目使いなどもできるお店として、さらにはコスパもよく、カジュアルに料理と寿司を楽しめるお店として、若い方でも気軽に利用できるいいお店だと思いました。ご馳走様でした。

おすしと和食 はた中
石川県金沢市此花町4-21
TEL 050-3503-3200
17:00~23:00
水曜休


気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング 

「弥助」という名前を聞いてすぐ思い浮かべるのが「小松弥助」。

東の「すきやばし次郎」、西の「小松弥助」と言われるほど、全国的に知られた鮨店です。その同じ「弥助(彌助)」という名前の鮨店が金沢にあります。

実は「弥助」という名前は鮨屋とは縁が深いのです。それは、歌舞伎の出し物で「義経千本桜」という演目があります。

その演目の三段目の後半に「すし屋」の場面があり、その鮨屋で働いている「弥助」という人物が登場します。

この「弥助」は平家の侍、平維盛(たいらのこれもり)の仮の姿というこということから、全国の寿司店で「弥助」の名が付いたところが多いのです。

もしかしたら「小松弥助」の名は、大将の森田さんが、歌舞伎「勧進帳」の舞台となった安宅関にちなんでつけたのかもしれません。

さて、前置きが長くなりましたが、今日はそんな「彌助(弥助)」という店名を持つ「本店 加賀 彌助」の紹介です。

こちらは1955年創業で、前述の「小松弥助」より前に出来ているのですよ!

私は前から知っていましたが、行くのは今回が初めて。

場所は金沢駅から3~4分歩いたところ。「小松弥助」にも近いですね。

お昼の営業は12時から、ちょっと早く着き過ぎてしまいました。
加賀彌助

立派な建物です。

店内は広く2階は宴会場でしょうか?
加賀彌助 (5)

カウンターも長く15人ほど座ることが出来ました。

大将と娘さんでしょうか?女性の鮨職人さんが握っていました。

ランチメニューはこんな感じです。
加賀彌助 (2)

ランチのおまかせが「百万石の鮨 特選10貫セット(3,800円)」と同じ値段だったので、我々は「百万石の鮨 特選10貫セット」にすることに。

ランチセットによくありがちな、まとめて皿に盛って出されるのではなく、お店特製の煮切りを付けて一貫一貫出してくれます。握りはやはり、こうでなくっちゃ!
加賀彌助 (7)

まずは生ビールを一杯だけ頼みます。
加賀彌助 (8)

アテに2品「ホタルイカの沖漬け」と「もずく酢」を出していただきました。どちらも自家製です。

そして握りです。
加賀彌助 (9)

まず出されたのは「ぶり」。この時期として珍しいですが12kgの地物でした。
加賀彌助 (10)

こちらは「アオリイカ」。塩と、とろろ昆布の風味がほんのりと感じられいい塩梅でした。
加賀彌助 (11)

「マグロ」はヅケで。
加賀彌助 (12)

白身はヒラメ。
加賀彌助 (13)

「甘海老」です。
加賀彌助 (14)

こちらは「連子鯛」。軽く酢漬けです。笹漬けでしょうか?何となく風味がまとわりついていて美味しかったです。
加賀彌助 (15)

「万寿貝(白貝)」はツメが塗られています。
加賀彌助 (16)

こちらは脂の乗った「戻りカツオ」。ヅケでした。

「だし漬けいくら」は、地元の低地網で捕れた鮭の卵で作られています。ちょうど9月から新物での提供再開。
加賀彌助 (17)

普通よく出される出汁醤油で漬けられたいくらと違った、上品な味付けでさらっとしたもの。「彌助」特製いくらだそうです。確かに美味しいです。
加賀彌助 (18)

最後は「玉子焼き」。甘海老をすり身にして混ぜふっくらに仕上がった、こちらもお店特製の玉子焼きです。海老の甘みが口の中に広がってスフレのような食感で美味しかったです。

この日は我々の入店後、関西からの9名の団体さんがカウンター席に入って賑わっていました。

江戸前風に一貫一貫一仕事してある握りで美味しくいただくことが出来るお店で、いま鮨の激戦地となっている金沢でも確固たる人気があるお店です。ご馳走様でした。

本店 加賀 彌助
石川県金沢市本町2-19-15
TEL 076-221-6357
12:00~24:00
月曜休(祝日は営業)


気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング 

ひと昔前までは寿司屋で女性の職人さんはとても珍しかったですね。

「男性に比べて女性の手が温かいため、鮨を握るとネタの鮮度が落ちる」なんて言う都市伝説があったりしました。

まぁ、いまでもまだ珍しい存在であることは変わりはないのですが、金沢には3名ほどいらっしゃると、今日紹介します柿木畠に新しくオープンした「金澤 鮨 洋次郎」の女性の鮨職人の方は話をしていました。

小松にも「秀寿し」に女性の職人さんがいらっしゃいましたが、今もいらっしゃるのでしょうか?

さて、「金澤 鮨 洋次郎」は今年5月にオープンした新しいお店です。ご夫婦で鮨を握っているという珍しいお店でもあります。
洋次郎

場所は蕎麦の名店「更科藤井」のお隣。新しくお店を作られてのオープン。店内はシンプルな内装と家具で清楚な感じに仕上げてられていて、白木のカウンターも初々しい感じがします。
洋次郎 (3)

テーブル席の壁には花嫁のれんが飾られていました。ご主人のお姉さんが七尾に住んでいるようで、それをもらって飾ったそうです。

確かにこの暖簾がなく白い壁が続くと少し寂しいかもしれません。いいアクセントになっています。

そして、こちらのお店の特徴の一つとして営業時間が挙げられます。

土日祝は朝9時から営業しているのです。そうです!つまりモーニング鮨が楽しめるのです。

ニーズがあるかどうかは個人的にはわかりませんが、ある意味チャレンジですね。

私は7月のとある土曜日の11:20頃お店の到着。先客が1組いらっしゃいましたが、ほどなくお店を出られたので、相当早くに食べ始めたのでしょうね?

そこで客は我々だけになったので、色々ご夫妻と話をしながら食べることが出来ました。

洋次郎 (2)
こちらは外に出されていたお品書きです。

お店のスタイルは、8貫(2,600円)と10貫(3,600円)がベースで、ネタが違う3つのカテゴリー(一ノ箱~三ノ箱)から自由に選ぶプリフィックススタイルとなっていました。おまかせも可能なようです。

プリフィックススタイルは、洋食系では珍しくありませんが、鮨店ではあまり聞いたことがないですね。

複数人で行った時はもちろん、同じものにする必要はなく、個別に頼むことが出来ます。

ランチもディナーも同じスタイルでお値段のようです。明朗会計なのがうれしいです。
洋次郎 (5)

そしてこの日のネタはこんな感じ。
洋次郎 (23)

仕入の状況によって内容は変わるようですが、ちゃんと裏には英語表記が。ここにもインバウンド対応です。
洋次郎 (10)

この日はまだ梅雨が明けていなかったのと、台風の影響でどんよりと蒸し暑い日。そのためのどが渇いていたので、昼間から生ビール(600円)を一杯だけ頂くことにしました。^^;
洋次郎 (7)

予約のうえ来店した人には、こちらの一品が出されます。小アジ南蛮です。

鮨は我々は10貫でお願いしました。この日は奥さまが握ってくれて、ご主人は炙ったり、お味噌汁を作ったりしていました。ご夫婦での共同作業ですね。
洋次郎 (20)

私は一ノ箱からは、輪島の「のどぐろ」。のどぐろは生か炙りが選べて我々は炙りで。炙ったほうがうま味が出て美味しいです。
洋次郎 (25)

七尾湊の「煮穴子」、
洋次郎 (16)

三国港の「シマ海老」の3種類。

シマ海老は久しぶりに食べましたが、甘みがあって美味しかったです。
洋次郎 (15)

二ノ箱からは七尾港の「コハダ」、
洋次郎 (13)

「真鯛」、
洋次郎 (18)

「平政」、
洋次郎 (24)

沖縄の「まぐろヅケ」の4種類。

やはり七尾港のものが多いですね。
洋次郎 (14)

三ノ箱からは七尾港の「宗田鰹」、
洋次郎 (11)

金沢港の「フクラギポン酢」、
洋次郎 (22)

北海道の「ホタテ炙り」の3種類で計10貫です。

これらは二人とも同じ種類を頼んでいたものが最初の方に出されましたが、順番は美味しく食べるために考えて出してくれていました。上記の紹介の順番で出てきたわけではありません。
洋次郎 (17)

妻のほうは私とは違うものとして、こちらの七尾港の「アジ」と、
洋次郎 (21)

「飛魚」。

それともう一種類違ったものを頼んでいましたが、すぐに食べてしまったので写真は撮っていません。^^;

握りは江戸前風で、何らかの仕事がされた状態で出されるのでそのまま食べます。またガリは新ショウガを使っていました。

以上飲み食いして二人で9,000円を少しオーバーしましたが、お腹もちょうどいい塩梅で、奥さまのほうが握ってくれたからか何となく上品な握りに感じました。

それにお二人ともフレンドリーで、他にお客様が居なかったので色々お話を聞けて良かったです。

ただ、ご夫婦二人と、それにアルバイトの女性が12時からいましたが、土・日・祝日は朝から営業されているということは大変だと思います。頑張ってほしいですね。ご馳走様でした。

金澤 鮨 洋次郎
石川県金沢市柿木畠3-3
TEL 076-208-3307
朝営業9:00~11:00 ※土・日・祝のみ
昼営業11:00~15:00
夜営業17:00~(L.O.21:00)
不定休(次月の休みはFBに記載)


気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング 

このページのトップヘ