あさぴーのおいしい独り言

石川を中心に西日本のグルメネタを気ままに書きます。(ご注意)あくまでも主観で書いていますので何かありましても責任は負いかねます。参考にされる場合はご留意を。また内容は訪問当時に知り得た情報(ネット含む)をもとに書いています。なお、コメントは承認後にアップしており、不適切な内容はアップをしませんので、あしからずご了承願います。

タグ:枝豆

妹家族とはお盆と正月に家族で集まり食べに行くのですが、いつもお正月のお店選びには苦労します。

正月三が日に営業しているところは、全国チェーンのお店は多いのですが、地元の方が営んでいるお店は休んでいるところが多いです。
魚萬

今年は、昨年お邪魔した「北陸海鮮炉端 魚萬」が正月いつから営業しているか不明だったため、とりあえず1軒目で電話してみると、3日は営業しているということでラッキーでした。

前回はオープン何日目かでお邪魔していて、こちらで書いています
魚萬 (3)

基本は炉端焼ですが、ビストロメニューなども色々あって、和洋お好みの料理を楽しむことが出来るお店です。
魚萬 (5)

今回は7名ということで案内されたのは2階の座敷の部屋。ただ、何組かのお客様が一緒でした。ちなみにこの日は座敷は満席状態でした。

ただ、タバコokなので、隣のお客さんのタバコの煙がもろに流れてくるのがとても気になりました。
魚萬 (2)

小松の酒蔵の酒樽が並べられていますね。

音楽は70年代のナツメロがかかっていました。
魚萬 (10)

まず最初の乾杯の酒は、今年は元旦からお腹の調子がおかしくて、私は芋焼酎のお湯割りです。

頼んだものですが、お正月ということで混雑しているので、あらかじめ一人千円ほどで刺身入りの肴を準備してもらっていました。
魚萬 (7)

刺身がこちら。ブリ・甘えび・タコ・ホタテ。まぁ、市場がやっていないので冷凍などで比較的保存が効きそうなネタですね。
魚萬 (9)

あとは枝豆、
魚萬 (11)

ホルモンの鉄板焼と、
魚萬 (14)

こちらのシュウマイも含まれていたのかな?

プラス追加で頼んだもの一部のみ紹介です。子供たちが色々頼んだのですが、写真は写しているものとそうでないものがあります。
魚萬 (8)

こちらは最初に頼んだ「農園直送野菜サラダ(580円)」。飲む前にまずは野菜からです。
魚萬 (13)

炉端焼きで「サザエ(380円)」。
魚萬 (12)

「だしだく出し巻き玉子(580円)」は、確かに食べると出汁が口の中に飛び出してきました。写真を写す前に何個か食べられた後で写したものです。
魚萬 (15)

あと、お茶漬けなんかも頼んでいますが私は食べていません。

以上飲み食いして一人3千ほどとコスパ的には満足度高いです。味の方も前回も書きましたがよいです。ただ、タバコのことは分煙とか何とか改善してほしいところではありますね。ご馳走様でした。

北陸海鮮炉端 魚萬
石川県小松市大和町8
TEL 0761-58-2578
17:30~24:00(L.O.23:00)
日曜休


気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング 

歳を重ねるごとに体にガタがきていることは自分としてもわかります。

グルメブログをやっていると、他の人からは「太っている?メタボ?」とか「不健康?」と言われることがあるのですが、見た目は太っていません。

いや、正確に言えば、ブログを始めたのが15年ほど前で、その途中10年ほど前までは今より8~9kgほど太っていましたが、運動と食べるものや量を変化させて、現在は標準体型以下になっています。

グルメブログなので量を食べているように見えますが、年々、1食あたり食べる量は減らしてきています。特に炭水化物は。

たとえば昔は、「ラーメン+炒飯」→「ラーメン+半炒飯」で、いまは「ラーメンのみ」。その「ラーメン」も食べる機会がめっきり減りました。

また、食べる時も最初はサラダ系。「ファーストベジ」を心がけていますし、アルコールを飲んだときは炭水化物は食べないようにしています。おっと!寿司は別腹です。(笑い)

さて、そんな感じで気を付けてはいるのですが、気になるのは健康。そこで今回、人生初の人間ドックを受けてきました。

今回受けたのは1泊2日のコースで、脳ドックも一緒でした。
やわたメディカルセンター (9)

受けたのは、やわたメディカルセンターの健診センターです。

多くの人が受診しにきていました。

新しくてきれいな病院で、設備や体制的にも整っていて、システマティックに検査が進みました。

結果は問題なしでした。詳しいことはここでは書きませんが、1泊2日の人間ドックの場合、昼食2回とホテル宿泊、そして夕食まで付いています。

朝は2日間ともナシ。ナシというのは午前中の検査のため取ることが出来なかったからです。

ランチは2回ともやわたメディカルセンター内のレストランで食べます。
やわたメディカルセンター

こちらがレストラン。もちろん、一般の方の利用は可能です。

人間ドックの受診者は、専用メニューからチョイスするようになっていて、定食や丼・うどん・そばのセットメニューが中心で、カレーもメニューにありました。

1日目、私はこちらのうどんのセットです。
やわたメディカルセンター (3)

天ぷらうどんにサラダ、そしておにぎりまで付いています。検診の途中に炭水化物こんなに食べていいのでしょうか?^^;

そのあたりが気になって、おにぎりは半分ぐらいしか食べることが出来ませんでしたね。

やわたメディカルセンター (5)
ドリンク付きでした。私はコーヒーを頼みます。

2日目の終了後のランチは、こちらの海老フライカレーです。
やわたメディカルセンター (8)

こちらにはケーキが付いていました。普段なら食べるのですが、こちらもケーキはパスです。

定食メニューもそれなりのボリュームで、何となくヘルシーメニューばかりかな?と予想していたのですが大外れでした。^^;

さて、宿泊は小松インターチェンジ近くの「ルートイングランディア小松エアポート」。

やわたメディカルセンター (7)
隣接する「ビズコート」という新しい建屋の部屋でした。
やわたメディカルセンター (6)

部屋の中はこんな感じです。
グランビア小松 (3)

夕食は1階の「旬彩ダイニング 和海(nagomi)」で取ります。

メニューは決められていました。

和食の御膳のような内容です。
グランビア小松 (9)

ステーキに刺身、茶碗蒸し、枝豆豆腐?デザート付です。

こちらでも明日の検査のことが頭にあって、炭水化物にデザートはパスしてしまいました。

しかしながら何と!生ビールまで付いていました。まぁ、正確にはドリンク一杯付きで、その中に生ビールが含まれているということです。
グランビア小松 (6)

こちらは我慢できません。美味しくいただきました。

つまみに枝豆もお願いして、こちらは実費で支払います。せいろに入れられて出されます。蒸し立て熱々です。

まぁ、人間ドックは緊張の時間が続くので、ランチや夕食の時ぐらいは、美味しい料理を食べて、しばし人間ドックのことを忘れたほうがいいかもしれません。ご馳走様でした。

やわたメディカルセンター内レストラン
小松市八幡イ12-7番地
TEL 0761-47-3164
10:00~17:00(L.O.16:30)
日曜、祝日、第2・4・5土曜休

旬彩ダイニング 和海(nagomi)
石川県小松市長崎町4-116-1
ルートイングランティア小松エアポート内
TEL 050-5847-7505
朝食6:30~9:00
夕食18:00~22:00(L.O.21:30)
日・月曜休

気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング 

近年は輸送技術が発達してきて、漁港に近くない土地でも新鮮な魚介を食べることが出来るようになってきました。

もちろん、地産地消ということもあって、撮れた土地で食すというのがいいことは間違いないとは思いますが、美味しい魚介を色々な土地で食べることが出来るのはうれしいですね。

それでも東京では、これまで刺身を食べて本当に美味しいと、個人的に思ったお店は少ないです。
伊賀屋

今日紹介します東京水道橋の「伊賀屋」は、その日の朝まで生きていた魚の刺身が自慢のお店で、この辺でも人気の居酒屋です。

梅雨の雨の日、仲間と4名で行ってきました。

ここはなかなかいいお店でしたね!?

店員さんの威勢というか元気の良さ。それは大きな声をだすという意味ではなく、対応が粋というかホスピタリティがあって好感が持てました。
伊賀屋 (3)

それほど大きなお店ではありません。写真のカウンター席と手前のテーブル席にはお客さんが写っていませんが、18:30時点で他の席はすべてグループ客で埋まっていました。

東京の中心エリアの居酒屋に入っていつも思うのですが、一人でカウンターで飲むお客さんより、会社関係のグループ客のほうが圧倒的に多いですね。
伊賀屋 (2)

さて、最初は生ビールとお通しの枝豆です。

実は最初、刺身を食べるつもりはなかったのですが、店員さんがだいぶ熱心に進めてくれるので頼んでみました。

そのおすすめの刺身の盛り合わせがこちらです。毎日入荷の天然活〆とお品書きには書かれていました。
伊賀屋 (9)

通常は一人前で980円ですが、4人で行ったので4切れで780円で対応してくれました。

ヒラメ・ツブ貝・マグロ・イカ・とり貝です。さすがにおすすめだけありました。新鮮なのはわかりました。とり貝も最近なかなか食べる機会がないのでよかったです。
伊賀屋 (12)

自家製野菜のドレッシングがかけられている「グリーンサラダ(680円)」。野菜だけではなくタコや飛び子などが入っていました。
伊賀屋 (5)

「たこの燻製(430円)」は酒のつまみにいい感じ。
伊賀屋 (13)

「長芋と九条ネギのフワフワ焼(680円)」も、お腹にやさしい味です。
伊賀屋 (18)

「だし巻き玉子(580円)」は出来立て熱々で美味しかったです。
伊賀屋 (19)

イカの一夜干し(430円)は柔らかい食感で焼かれていました。
伊賀屋 (15)

「赤なす焼(480円)」。赤なすは熊本の「ヒゴムラサキ」という品種です。ジューシーでした。
伊賀屋 (17)

これは「スイートコーンの天ぷら」だったと思いますが、甘くておいしかった記憶が…?

伊賀屋 (16)
飲み物は、各自色々なものを頼んでいましたが、こちらは菊姫のにごり酒だったかな?
伊賀屋 (14)

あと、こちらは何だったでしょうか?たぶん、石川県の酒を頼んでいるはずです。
伊賀屋 (10)

私は生ビールのあとは描く角ハイボールを続けて飲みました。

美味しいつまみでついつい飲み過ぎてしまいました!

以上、飲み食いして一人5,500円ほど。味やコスパの面でも納得できるお店だったと思います。ご馳走様でした。

伊賀屋
東京都千代田区三崎町2-12-8 US水道橋ビル 1F
TEL 03-3261-3158
月~金
11:30~14:00(L.O.)
17:30~23:00(L.O.)
17:30~23:00(L.O.)
日・祝休


気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング 

アルプラザ小松の中にテナントとして「ほんだ」という八百屋さんが入っています。

元々は大川町で家業として八百屋さんを営んでいました。

梯川の拡張に伴う小松大橋の架け替えのため、アルプラザ小松の中にテナントとして入り営業を続けていました。
ほんだ (17)

そして、拡張工事が終了して、元の八百屋さんに戻るかな?と思ったら、あにはからんや、「キッチン&カフェ ほんだ」というお店をオープンさせたのです。

お店は朝7時からオープン。夜は22時までやっている、小松では珍しい長時間営業のお店で、さらに、朝食・ランチ・ディナー、それらの合間はカフェと、通し営業しているのも凄いです。

八百屋さん直営店と言うことで、新鮮な野菜を使ったサラダバーをウリにしていて、日頃から野菜不足の人にもうれしいお店になっています。

今回、夜のコンサートを聴きに行く前、早目の時間からやっている、こちらのお店に行って少し腹ごしらえをするために伺いました。
ほんだ (5)

17時過ぎにお店に到着。お客さんは居ません。内装はカジュアルです。
ほんだ (4)

我々はサラダバーに近い席に座ります。外にも席がありました。
ほんだ (6)

サラダバー専門店ということで、基本はサラダバーにプラス料理というオーダーとなっていて、メニューはこんな感じです。
ほんだ (7)

さすが八百屋さんがやっているお店ということで、サラダバーで食べ放題の野菜の種類が多いのでうれしいですね。
ほんだ (2)

そして、昨年あたりから話題となったスーパーフード「キヌア」や、いま話題の「チアシード」、あとヘンプシードやゴマ類なども置かれていたりして、女性にはうれしいサラダバーとなっています。
ほんだ (12)

ドレッシングも4種類あって、飽きずに野菜をたくさん食べることが出来ます。
ほんだ (8)

さて我々は、炭水化物類をあまり食べたくなかったので、お酒とおつまみ系を頼もうと思ったのですが、メニューにあった生ビールセットというのに目が行きました。
ほんだ (10)

サラダバー、生ビール、おつまみがついて1,000円(税別)という、はっきり言ってお得です。何せ、サラダバーのみで1,000円ぐらいの価値はあると思います。
ほんだ (9)

おつまみには、枝豆とポテトフライが付いていましたが、写真を写すのを忘れてしまいました。^^;

さすがに、この生ビールセットだけでは悪いと思って。柔らか煮込みハンバーグを単品で頼むことにしました。
ほんだ (16)

こちらはサラダバーとライスが付いて1,380円ですが、単品では880円です。
ほんだ (15)

でも、サラダバーが付いているのであれば、このサラダは不要ではないかと思いました。^^;

あと、グラスワインも頼みましたが、こちらは少し甘めの赤ワイン。一杯350円と安かったです。

煮込みハンバーグのほうは、オーダーして早く出てきたので、あらかじめ煮込まれているのでしょう?赤ワインにあいますね。

サラダバー専門店という、こちらではレアなお店で、八百屋さん直営の新鮮な野菜をたっぷり食べることが出来るサラダバー!これだけでも行く価値あり!です。ご馳走様でした。

キッチン&カフェ ほんだ
石川県小松市大川町2-65
TEL 0761-27-1303
7:00~22:00
朝食7:00~10:00
ランチ11:00~14:30
ディナー17:00~21:30
火曜休


気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング 

鹿児島という暖かい土地にも、いくつかおでんが有名なところがあります。

だいぶ前に紹介したことがあります「吾愛人(わかな)」というお店では「みそおでん」がウリでした。
金久 (3)

今回、1軒目で飲み食いした後にふらっと立ち寄ったのが、鹿児島中央駅の構内、フレスタ鹿児島の2階にある「ぐるめ横丁」の「金久」という、元々は立ち飲みだったと思われるようなスタンドタイプのテーブルにイスが置かれているお店です。

狭いお店です。まぁ、会社帰りや出張帰りに軽く仲間と一杯!的な使われ方が適しているお店でしょう?

私は、今回は軽く一杯だけということで、こちらの「今すぐ飲みたい!セット(税込1,080円)」をお願いしました。
金久 (4)

セットには、キリン一番搾り樽生、枝豆。
金久 (5)

そして三角厚揚げ・たまご・大根・たこ串の4種類のおでん盛り合わせが付いてきます。お得なセットになっていますね。

「金久」のおでんのウリは「薩摩塩おでん」。

シイタケや昆布からだしをとり、鹿児島県枕崎産のかつお節で追い鰹をし、ミネラル豊かな塩「星の砂塩」で仕上げた「塩おでん」なのだそうです。

「星の砂塩」という、「鹿児島県最南端の与論島の沖合いから汲み上げた海洋深層水」を原料として作られています。
金久 (6)

さっぱりとした味で、塩のうま味もきいているようです。からしではなく大分産の「柚子胡椒」をつけて食べたらおいしかったですよ。
金久 (2)

この日は、このセットだけでお店を出ましたが、おでんはご覧のメニューにも出ている通り色々揃っていました。お値段も手ごろです。

今回のセットは1,080円という値段で、軽く安く済ませるにはもってこいのセットでした。ご馳走様でした。

金久(かねきゅう)
鹿児島県鹿児島市中央町1-1
 えきまち1丁目鹿児島
TEL 099-298-5145
10:00~23:00(L.O.22:30)
無休



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング  

このページのトップヘ