あさぴーのおいしい独り言

石川を中心に西日本のグルメネタを気ままに書きます。(ご注意)あくまでも主観で書いていますので何かありましても責任は負いかねます。参考にされる場合はご留意を。また内容は訪問当時に知り得た情報(ネット含む)をもとに書いています。なお、コメントは承認後にアップしており、不適切な内容はアップをしませんので、あしからずご了承願います。

タグ:本マグロ

出張に行くとどうしても居酒屋に行くことが多くなります。

まぁ、いつもある程度年齢を重ねたメンバーと一緒に夜食べに行くことが多いので、それもやむ得ないのですが、3泊目ともなると、ちょっと変わったものも食べてみたくなります。

今回の出張では3泊目が鹿児島でした。
ハゼル

そこで私がチョイスしたのは、鹿児島中央駅からほど近い場所にある「旬感酒場 ハゼル(HAZERU)」というお店。

ここは、ワインを飲みながら創作料理を楽しめることで人気のお店です。
ハゼル (23)

店内に入ってすぐにオープンキッチンがあり、それを囲むようにカウンター席。奥のほうがテーブル席になっていて、2階にも席があるようです。

今回、地元の人と一緒に5名でお邪魔しました。我々は一番奥の掘りごたつ式のテーブル席に案内され、メニューを見渡すと、ネーミングもそうですが、ビジュアル的にもよさげなものが並んでいました。

それらは限定で2~3食限り!と書かれていたので、まずはそれらを注文することに。
ハゼル (7)

お通しはスパークリングワイン(432円)というのも変わっています。
ハゼル (8)

あっ!この生ハムとチーズもお通しです。

限定メニューからお願いしたのが、こちらの限定3食「極上ウニとイクラのこぼれ盛れ(1,382円)」と、限定2食の「本マグロのカツレツ(1,382円)」です。
ハゼル (9)

「極上ウニとイクラのこぼれ盛れ」はいわゆる「インスタ映え」するやつですね。しかし、枡の中までウニとイクラが入れられているわけではありません。
ハゼル (12)

「本マグロのカツレツ」は中がレアで外がサクッと。こちらも良かったです。

こちらの「至福の牛肉盛り(1,274円)」は、食べ応えがあって2回もオーダーしてしまいました。
ハゼル (14)

ローストビーフ・牛ハツロース・生ハムの盛り合わせになっていますが、牛ハツロースが分厚かったです。
ハゼル (17)
ハゼル (20)

「ホタテと旬菜のアヒージョ(1,058円)」は、熱々のオリーブオイルで煮込みます。
ハゼル (19)

「明太子と大葉のブルスケッタの大盛り(1034円)」も誰かが頼んでいました。
ハゼル (22)

こちらは25cmの特大チョリソを使ったオイルソテー(842円)。巨大なチョリソでスパイシー。SNSのビジュアル的にはいいかもしれません。

締めとして「特大赤海老とバシルのペペロンチーノ(大盛り1,382円)」を頼みます。
ハゼル (21)

こちらは大盛りにしてもらっています。でも、特大赤海老はそれほど入っていませんでした。^^;
ハゼル (15)

アルコールのほうですが、あとはワインを頼まず結局、生ビールやハイボールにしました。^^;

これらを飲み食いして締めて一人4千円弱。コスパ的にはよかったですし、ビジュアル的にもいい料理の数々で、SNS向けにもいいお店だと思いました。ご馳走様でした。

旬感酒場 ハゼル(HAZERU)
鹿児島県鹿児島市中央町20-11
 ole de solaビル1F
TEL 099-251-3366
11:1514:00
ランチ11:1514:00(L.O)
平日16:3024:00(L.O.23:00)
無休


気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング 

お正月のお休みの最後の日に、帰省中の息子とランチを食べに出かけました。

彼が言うのは、県外の海なし県に住んでいるので、やはり寿司は石川で食べるのが一番だそうです。

そこで、正月休み中で市場はお休みの時期でしたが、人気の回転寿司店に行くことに。
すし食いねぇ (22)

「すし食いねぇ! 」は株式会社ドマックスの経営。富山県の氷見港、石川県の金沢港で水揚げされた魚介を直接仕入れて運んできて、お店で仕込みを行って、寿司職人が握る本格派の回転寿司チェーンです。ちなみにシャリも能登産のコシヒカリを使用しているようです。

石川・富山両県のみに6店舗展開されています。仕入れる漁港から近いところのみに絞っているというのもポイント高いです。

昨年、小松沖店について書いたことがありますが、今回は本店にお邪魔しました。

有名なお店なので、いまさら紹介もないとは思いますが、まぁ、そう言わずにお付き合いください。

11:40頃お店に到着すると、お店の前にはすでに多くのお客さんがいます。

受付の機械に登録すると、我々の前には20組ほどの順番待ちがすでにありました。凄いですね。

30分ほど待ったでしょうか?やっとテーブル席に通されます。
すし食いねぇ (21)

大きな店舗で、カウンターの中には寿司職人が多く働いています。
すし食いねぇ (10)

オーダーは、こちらのタッチパネルで行います。大型店舗ではこのようなオーダー方式のほうがいいのでしょう。
すし食いねぇ (13)

ここは、北陸でもいち早く高速レーン「新幹線」を導入していて、オーダーされた寿司は素早く自席まで運ばれてきます。一応、高速レーン「新幹線」の下には、普通のコンベアにも寿司が流れていますが、あまり、ここに流れている寿司はとりません。
すし食いねぇ (18)

ただ、息子曰く、時々メニューに乗せられていないレアなネタが流れていることがあるそうで、こちらの180円の皿は色々な魚の端物をネタに軍艦にしてある寿司です。

では、食べたものを紹介したいと思います。
すし食いねぇ

まずは「本まぐろづくし」。3貫で税抜880円と少しお高いですが、いまは本マグロはなかなか食べることが出来ないので、これでも安いのかもしれません。
すし食いねぇ (5)

白身づくしの3貫は、タイ、スズキ、あと一つはなんだっけ?^^;
すし食いねぇ (6)

こちらは息子が頼んだクエ。福岡ではアラ。高級魚です。脂が乗っています。
すし食いねぇ (7)

炙りづくしの3貫は、ぶり、サーモン、エンガワ。あら塩が添えられていました。こちらも脂が乗っていてどれも美味しかったです。
すし食いねぇ (14)

軍艦づくしの3貫はイクラ、ネギトロ、カニ&ミソ。
すし食いねぇ (11)

これは何だったかな?メダイだったかな??
すし食いねぇ (8)

こちらはヒラメのえんがわ。
すし食いねぇ (12)

昆布締めは、ほんのりと昆布の味がしみていて美味しかったです。
すし食いねぇ (15)

とらふぐも頼んでみました。おろしポン酢で食べます。
すし食いねぇ (17)

本まぐろとろ鉄火。とろけるような脂身で美味しいです。
すし食いねぇ (19)

お味噌汁も何種類かからチョイス出来ます。我々はアオサ汁を頼みました。
すし食いねぇ (20)

そして最後に生ゲソを追加して終わりです。

以上、写真に写していないものや2皿頼んだものもありますが、3名で締めて8,500円ほど。つまりは一人2,600円ほど。ネタも新鮮だし、なかなかのコスパだと思います。ご馳走様でした。

すし食いねぇ! 松任本店
TEL 076-248-4002
石川県白山市田中町617
11:00~21:30
無休


気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング  

私個人としては、鮨は一仕事してある握りが好きです。

小松にも寿司店はそれなりに多いのですが、そのような私の好きな感じの握りを食べさせてくれるところが意外に少ないのです。

そんな中でも「まる。」は、私のブログで、小松市にある寿司店の中では一番登場回数が多いお店です。

一仕事してある握りを食べさせてくれるお店ではありませんが、ご主人自らが釣ってきた魚なども出してくれたり、毎回「おや?」と思わせるような料理を楽しめるお店としてリピートするようになりました。

今年は2回目ですが、この日は忘年会でお邪魔しました。

コースは希望に合わせてやってくれますが、今回は5,500円のコースでお願いしました。

カニの季節は香箱が基本的には付いてくるようで、4,000円から希望の値段で設定が可能なのはうれしいです。
まる。

こちらはお通し代わりの2品。
まる。 (3)

刺身はブリ、甘えび、マグロ、ヒラメです。
まる。 (2)

香箱ガニは一人一杯。身もあらかじめ出してくれていました。ありがたいです。
 
やはりこの季節は、香箱ガニはウリの一つですね。しかし、香箱ガニの漁の期間も今日で終わりです。この味も来年11月の解禁までお預けです。(T_T)

まる。 (6)

本マグロの中落ち。90kgほどの大きさだということですが、大きいのでハマグリの貝殻で欠きだすようにして食べます。豪快です。

私自身、お店でこのようなマグロの中落ちを食べることは初体験です。なかなかお店ではこんな形で食べることはないですね。
まる。 (9)

ただし、身が骨にくっついてなかなか取りにくかったです。少し汚いですが、こんな感じに食べ終わりました。
まる。 (13)

しかしこの後、お店の人がきれいに取ってくれて、握りの軍艦として18貫分に仕上げてくれました。
まる。 (12)

スズキの酒蒸しはポン酢ともみじおろしで。
まる。 (15)
まる。 (14)

そしてタラの白子のしゃぶしゃぶ。鍋が出されます。白子は生で食べても大丈夫なものでした。
まる。 (16)

最後に茶碗蒸し。
まる。 (17)

締めは握りがこちらの4貫。
まる。 (18)

味噌汁も出ましたよ。

先ほどの中落ちの軍艦も食べたので、満腹状態です。
まる。 (4)

飲んだお酒は、まずは生ビールのあと、こちらの福光屋の加賀鳶の辛口を頼みました。すっきりとした飲み口で飲みやすかったです。

写真はありませんが、福井の黒龍を頼み、あと、
まる。 (10)

菊姫の大吟醸もいつの間にか頼んでいました。この頃にはあまり記憶にないです。茶碗蒸しを食べたかも覚えていません。^^;
まる。 (5)

あと並行して大分の二階堂のむぎ焼酎「吉四六(きっちょむ)」を頼んでいます。

今回はおまかせのコース料理でしたが、お腹も満腹。酔いも相当まわるほど飲みました。いつもながらの味に満足です。ご馳走様でした。

すし処 まる。
TEL 0761-23-1003
石川県小松市東町56
17:00~翌1:00
木曜日・第2水曜日休


気に入っていただけたらブログランキングをクリックしてください。
人気ブログランキング  

このページのトップヘ