あさぴーのおいしい独り言

石川を中心に西日本のグルメネタを気ままに書きます。(ご注意)あくまでも主観で書いていますので何かありましても責任は負いかねます。参考にされる場合はご留意を。また内容は訪問当時に知り得た情報(ネット含む)をもとに書いています。なお、コメントは承認後にアップしており、不適切な内容はアップをしませんので、あしからずご了承願います。

タグ:担々麺

正月はおせち・煮しめ・お餅など和食系が多くなります。

そんな時は違った料理も食べたくなります。

そんなことで今年の1月3日のランチは中華料理を家族で食べに行くことに。

選んだのは「中国食堂餃子屋尚軒」。私は昨年秋にもお邪魔して「小松塩焼きそば」と餃子を食べています。

お店はこの日が2023年最初の営業の日でした。

我々がお店に到着したのが12:25頃。混んでいるかと思ったらそうでもありませんでした。
尚軒

メニューです。
尚軒 (4)

壁にも掲げられていました。

今回この中から私は「炒飯(630円)」を頼むことに。尚軒で炒飯を頼むのは久しぶりです。たぶん京町にお店があった時以来だと思います。
尚軒 (5)

ビジュアルは好みの感じ。味の方も少ししっとり感があってよかったです。

あと、ずっと一度は食べてみたいと考えていた秋冬限定メニュー「白子の麻婆煮込み(1,480円)」も今回頼みました。
尚軒 (3)

白子独特のとろ~りとした食感と、ピリッと辛い麻婆が合います。

妻は「たんたんめん(745円)」を頼んでいました。
尚軒 (7)

担々麺好きなので、前回も同じものを頼んでいます。
尚軒 (8)

他のお店の担々麺とはビジュアル含めて少し違う感じで、赤みは少なくゴマの風味が勝っている感じでした。

私も一口食べましたが、中太の縮れ麺に絡んで美味しかったです。
尚軒 (9)

長男は「小松塩焼きそば(610円)」。こちらは「小松塩焼きそば」の認定店です。
尚軒 (6)

なお、炒飯と塩焼きそばにはスープが付いています。炒飯にスープは当たり前ですが、焼きそばにもスープが付いているところはそれほどないでしょうね。
尚軒 (2)

尚軒は小松中華の人気店の一つで、餃子もおいしいのですが、アレンジメニューなどもあったりして楽しめるお店です。ご馳走様でした。

尚軒(なおけん)
石川県小松市糸町2-2
 幸日館ビル1F
TEL 0761-21-9852
11:30~14:00
17:00~22:00
火曜休



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

一昨日紹介したイオンモール新小松の「鎌倉パスタ」。

そちらへ行って気が付いたのですが、最近イオンモール新小松の飲食店について取り上げてこなかったことに。

イオンモール白山は昨年何度か紹介しているのですが、イオンモール新小松のお店はちょうど1年前に紹介した「さぶろうべい イオンモール新小松店」が最後でした。

私の地元のほうをおろそかにしてはいけないと思い、続けてイオンモール新小松のお店に行ってきたので紹介します。

ところで、2017年3月24日に開業したイオンモール新小松ですが、そろそろ6周年を迎えます。飲食系店舗は多数あるのですが。開業当初には何店もあった地元石川県の資本の飲食店がだんだんと閉店してしまっています。

昨年末には1階の小松食回廊にある「ファーマーズエッグキッチン」と。先ほどの「さぶろうべい イオンモール新小松店」が閉店になり、ほとんど県外の大手資本のお店になってしまいました。今でも残っているのは「もりもり寿し」だけ??寂しいです(全国ブランドでも地元資本のフランチャイジーとして運営してるところはあるかもしれませんが…)。
炙り牛たん万 (6)

さて、今日紹介する「炙り牛たん万 イオンモール新小松店」は「鎌倉パスタ」と同じ1階の「小松食回廊」にあります。

インショップ・レストランを中心とした事業展開を行っている「ピアーサーティー」が手掛けているブランドです。

本社は岡山県倉敷市。一昨日紹介した「鎌倉パスタ」の「サンマルクグループ」も同じ岡山でしたね。

「サンマルクカフェ」も同じイオンモール新小松内にあります。
炙り牛たん万 (2)

さて、本題ですが、お店の前のサンプルケースには色々なメニューが並んでいましたが、ウリの牛たんメニューが意外に少なかったです。
炙り牛たん万

こちらは外に掲げられていたランチメニュー。
炙り牛たん万 (7)

こちらは店内メニューの牛たん系。
炙り牛たん万 (8)

こちらは韓流メニューです。
炙り牛たん万 (9)

私は肉が苦手なのですが、牛たんのような脂身ではない部位は食べられます。しかし、今回食べたのは「ハーフ担々麺と鉄板にらチヂミセット(1,298円)」。
炙り牛たん万 (10)
炙り牛たん万 (12)

ハーフ白胡麻担々麺または汁なし担々麺に鉄板にらチヂミとチョレギサラダが付いているセットでした。
炙り牛たん万 (11)

中華に韓国料理の組み合わせ。牛たん屋さんとの関係性がわかりませんが、値段相応の内容だったと思います。
炙り牛たん万 (13)

妻は「厚切り牛たん焼き定食(2,178円)」。ご飯・わかめスープ・漬物が付いて、そこそこいいお値段です。牛たんの価格もだんだんと値上がりしているようで、手が届かなくなるのでしょうか?
炙り牛たん万 (14)

やっぱり牛たんのお店に来たならば!ということと「こだわりの厚切り牛たん」につられて、ということで頼んだようです。

しかし、「熟成肉ならではの柔らか」と書かれていますが、どうも相当硬かったようで……。それ以上の説明はやめておきますが、残念でした。ご馳走様でした。

炙り牛たん万 イオンモール新小松店
石川県小松市清六町315
 イオンモール新小松1F
TEL 050-5385-3935
無休
※イオンモール新小松に準ずる



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

12月の初旬の出張で沖縄から鹿児島に朝移動。

同じ南国のイメージがありますが、やはり沖縄と鹿児島では気温がだいぶ違いました。

沖縄では朝の出発時17度ぐらいでしたが、鹿児島に到着時の気温は6度!寒かったです。

天気がいい日は放射冷却で朝晩はとても寒いのです。しかし、天気がいいので日中は南国らしいポカポカ陽気で過ごしやすいのが北陸と違うところです。
満正苑

さて、そんな鹿児島で食べたものをこれから紹介しますが、今日紹介するのは「満正苑(まんしょうえん)与次郎本店」という四川料理店です。鹿児島中央駅のアミュプラザにもお店があります。
桜島 (9)

こちらの写真はお店に向かうときに見えた桜島です。

いいお天気だったのがわかると思います。こちらの写真はランチを食べ終わってから写したものですが、ちょうど噴火が初まり噴煙があがっていて、間近で見るとやはり迫力がありますね。
満正苑 (6)

さて、「満正苑 与次郎本店」は、この辺りでは人気のお店です。

特に担々麺がおいしいということでチョイスしました。

お店は中華料理のお店としては普通の広さかな?
満正苑 (3)

メニューです。担々麺ではなく「担々湯麺」という名前でした。辛さが4段階設定されていて、お聞きすると普通がベースで中辛で3倍の辛さだということでした。
満正苑 (4)

こちらもメニューです。
満正苑 (5)

今週の定食。これ以外に日替わりがありました。

我々3人は、やはり人気の「担々湯麺」を頼むことに。辛さは初めてなので普通にしてみました。税込み1,050円です。

しばらく待って出されたのがこちら。
満正苑 (7)

ビジュアル的には他のお店とは変わらない感じですが、濃そうなスープです。

まずはスープを一口。辛さと共にゴマの風味が口の中に広がります。肝心の辛さですが、普通では私にとっては全然辛くありませんでした。

辛いのがお好きな人は中辛がおすすめかもしれません。
満正苑 (8)

そして麺は、ネット情報では「スープによく絡むように細かい切れ目が入っている」とのこと。

確かに、麺をすするとスープのうま味が一緒に口に入ってくる気がしました。

全体としてまとまった味で美味しかったですよ。
満正苑 (9)

食べ終わってからジャスミンティーが出されて、口の中をリセット。

我々が食べ終わってお店を出るときは、順番待ちの列が店外にも出来ていました。やはり人気なのですね。ご馳走様でした。

満正苑(まんしょうえん) 与次郎本店
鹿児島県鹿児島市与次郎1-8-18
TEL 099-258-9464
11:30~15:00
17:30~22:00(L.O.21:30)
不定休



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

大都会東京には全国各地出身の人々が住んでいます。

そのため全国各地のご当地グルメを楽しむことが出来るお店が多く存在しています。

過去には石川県の郷土料理を楽しむことが出来るお店なども紹介したことがありますが、今日は広島編。

まぁ、個人的には、その土地土地の名物は、その土地で食べる方がいいと思いますが、それでも全国各地から人が集まる東京で、故郷の人気料理などを楽しむことが出来るということうれしいことだと思います。

今日紹介するのは広島のご当地グルメ「汁なし担担麺」で有名な「くにまつ 神保町店」です。
くにまつ

「汁なし担担麺 くにまつ」の本店は広島市にあります。私は過去に一度行ったことがあり、こちらで紹介しています

その時の印象が良かったので、東京にもお店があると知って行ってみることにしました。

神田神保町の地下鉄の駅を降りて錦華通りを北のほうに少し進むとあります。
くにまつ (3)

お昼は男性の方のワンオペでした。了解を頂いて店内の写真を写します。

本店は「中華そば くにまつ」という名前となっていて、昔ながらの中華そばがメニューにありましたが、神保町店では汁なし担担麺に絞ったメニューとなっていました。
くにまつ (4)

食券を買ってから席に座ります。

「汁なし担担麺」は、元味と新味の2種類の設定。基本は2辛で、広島でも同じ辛さを頼んでいます。

私は本店では昔の味のを食べているので、今回は新味。

「汁なし担担麺新味セット」というご飯と温泉玉子が付いているセットです。
くにまつ (7)

出されたのがこちら。器は本店と同じものでしょう?
くにまつ (6)

「おいしいお召し上がり方」に書かれている通り、食べる前によくかき混ぜます。
くにまつ (9)

途中で温泉玉子を入れ、麺を食べ終わってからご飯を投入しますが、
くにまつ (8)

いかんせんご飯の量、普通サイズは少々私には重かったです。汗
くにまつ (10)

写真を整理していて気が付きましたが、半ライスというのがありました。汗
くにまつ (11)

広島ご当地グルメ「汁なし担担麺」。なかなかクセになりそうです。

なお、味のほうは広島に行ったときに詳しく書いていますので、そちらを参考にしていただけるとありがたいです。ご馳走様でした。

汁なし担担麺 くにまつ 神保町店
東京都千代田区神田神保町1-22
月~金
10:00~15:00
17:00?20:30
土 10:00~15:00
日曜休



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

らーめん世界」は主に北陸地方に展開しているローカルエリアのラーメンチェーンです。

北陸3県以外には滋賀県に一店舗あるだけです。

昨年の正月に小松店にお邪魔して、こちらで紹介しています

この日、加賀市で知人の方が個展を開催されていて、そちらに行くついでにランチを食べに入ることにしました。
らーめん世界

「らーめん世界 加賀店」は加賀市の国道8号線沿いにあります。
らーめん世界 (3)

横に細長い店舗で、店内は通路に沿って長いカウンター席とテーブル席が並んでいました。
らーめん世界 (5)

メニューです。
らーめん世界 (4)

私はこちらのメニューに書かれていた「20周年の記念プレミアム 数量限定」と書かれていた「極 担々麺(790円)」が気になり、こちらを頼むことにしました。
らーめん世界 (7)

最近なぜか担々麺を食べることが多いです。

花椒はそれほどではなく、どちらかといえば辣油の辛味が効いていました。でもスープは美味しかったですよ。
らーめん世界 (9)

麺は細麺。具はチャーシュー3枚、キヌサヤ、白髪ねぎ。チャーシューはブロック肉で糸巻きせずそのまま煮て作られていて、しっかりとした食感が残るチャーシューです。こちらのお店はチャーシューにこだわりがあるようですね。
らーめん世界 (2)

妻が頼んだのは「ゆず塩らーめん」。
らーめん世界 (6)

焼きあごと鶏足、そして我が家でも使用している沖縄の塩「ちぬまーす」を使って作られる上品なスープ。そして国産ゆずの香り。

ちなみに、沖縄のうるま市にある「ちぬまーす」の工場「ぬちまーす観光製塩ファクトリー」へは一昨年に行っていますし、我が家でもこの塩を常備しています。
らーめん世界 (8)

麺は「極 担々麺」と同じ?細麺。

あと口がすっきり美味しいラーメンだったと言っていました。
らーめん世界 (10)

ラーメンプラス、前回行ったときも頼んでいるJA金沢市の蓮根部会とのコラボ商品の「加賀れんこん餃子」を追加でお願いしました。
らーめん世界 (12)

中はこんな感じです。
らーめん世界 (11)

皮にカボチャが練りこまれている独特の餃子で、一緒に出されるイギリス産のマルドン塩で食べるのがおすすめです。

最近あまりラーメンを食べる機会が減りましたが、たまにはほっこり体が温まるラーメンもいいですね。ご馳走様でした。

らーめん世界 加賀店
石川県加賀市中代町ル136-1
TEL 0761-75-7400
11:00~25:00
無休



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

このページのトップヘ