あさぴーのおいしい独り言

石川を中心に西日本のグルメネタを気ままに書きます。(ご注意)あくまでも主観で書いていますので何かありましても責任は負いかねます。参考にされる場合はご留意を。また内容は訪問当時に知り得た情報(ネット含む)をもとに書いています。なお、コメントは承認後にアップしており、不適切な内容はアップをしませんので、あしからずご了承願います。

タグ:川北町

小松市には料亭や割烹が多く存在しています。

昔書いたことがありますが、小松は戦後絹織物で栄えました。

その時代は景気が良く、旦那衆は料亭や割烹などで宴会を楽しんでいたようです。

さて、川北町はそれほど面積が広くなく、飲食店の数もそれほど多くはありません。

今日紹介する「喜水苑」は、川北町で唯一の料亭で、昨年9月にリニューアルオープンしています。
喜水苑 (24)

私は過去には一度もお邪魔したことがありませんでした。

川北では、こちらのお店がハレの日や法事などで使われているのでしょうね。

行ったことが無いので、昔はどんな外観かは知りませんが、パッと見た感じは新築のよう。立派な建物で料亭にふさわしい感じでした。
喜水苑 (26)

店内も同じで、昔の建屋の面影をほとんど感じない作りでした。
喜水苑 (22)

お店の方にお聞きすると、骨組みだけ残して他は全面的にリニューアルしているとのこと。新築とあまり変わらないお金がかかっているのではないでしょうか…?
喜水苑 (5)

なお、設計監理はSWAY DESIGN(スウェイデザイン)が担当しています。

料亭なのでランチでもそこそこな値段です。

しかし平日のみ限定のリーズナブルなランチメニューがあると知り、妻と行ってきました。
喜水苑 (20)

インテリアは和モダン。広いスペースを緩やかな仕切りで仕切っていました。
喜水苑 (21)

こちらは法事や宴会のお客様用のスペースでしょう。
喜水苑 (7)

家具類もモダンなものを使用していて、大きなガラス窓越しに眺める日本庭園。素敵な空間になっていました。
喜水苑 (12)

2人でもゆったりとした空間で食事を楽しむことが出来ます。
喜水苑 (8)

我々が席に通されると、こちらの箱膳が置かれていました。
喜水苑 (11)

蓋を開けると、そのような9種類の料理。一品一品に手間暇かけられていそうなものばかり。どれもが美味しそう。
喜水苑 (13)

そして、お刺身、まぁ、無難な種類です。
喜水苑 (15)

揚げ物。抹茶塩で。
喜水苑 (14)

茶碗蒸し。具もしっかりで出汁の味がさすがでした。
喜水苑 (16)

ご飯はおこわ。いいお出汁の味噌汁に香の物。
喜水苑 (18)

デザートは加賀棒茶のアイス。棒茶付きです。
喜水苑 (9)

ちなみにドリンクが付いていて、こちらのドリンクメニューの中の「ソフトドリンク」と書かれている中から選ぶことが出来ましたが、コーヒーと紅茶はチョイス不可でした。
喜水苑 (17)

そこで私も妻も烏龍茶を頼んでいます。ちなみに写真は少し飲んだあとに写しています。

3,300円というとランチとしてはお値段高めですが、この空間でこの内容の料理の数々、満足度高しです。平日のランチ、おすすめです。ご馳走様でした。

喜水苑
石川県能美郡川北町橘ハ42-1
TEL 076-277-0336
11:00~14:30
17:00~22:00
水曜休(※祝日の場合は営業)



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

川北町は石川県では唯一の自治体として残る「町」です。

そんな川北町の旧8号線沿いにある「お食事処 大番」は、古くからある飲食店で、現在はランチタイムの11:30~14:00のみの営業でした。
お食事処 大番

外観は年代を感じます。
お食事処 大番 (2)

入るとすぐにサンプルケースがありましたが目立たない作りです。
お食事処 大番 (3)

さらに店内に入ると、コの字型のカウンター席がって、
お食事処 大番 (4)

左側には小上がり席。結構広いですね。

さて、食堂というと、色々な惣菜類がケースに並べられていて、それらを好みに応じて取ってきてご飯と味噌汁を頼んで食べるお店というイメージがありますが、こちらのお店も、昔はそういう営業のやり方をしていたのでしょう?総菜を並べて置くガラスケースがありましたが、この日は煮魚のみが置かれていました。
お食事処 大番 (7)

お品書きです。うどんとそば。
お食事処 大番 (6)

定食類と丼物。
お食事処 大番 (8)

壁にもメニューが色々張られていました。

私はホワイトボードに書かれていた定食にすることに。

さば塩焼・さば味噌煮・赤魚煮付・カキフライ・アジフライ・トンカツ・豚こま・キャベツ炒めの7種類。11月1日より780円に値上がりしたようです。

私はこの中からカキフライを頼むことにしました。
お食事処 大番 (10)

出されたのがこちら。
お食事処 大番 (9)

メイン以外に、小鉢の大根とちくわの味噌田楽が付いていました。もちろんご飯と味噌汁、おしんこ付きです。

ちなみに味噌汁の代わりにうどんに変更可能で+100円。こちらのお店はうどんは自家製だそうです。この手のお店では珍しいですね。

カキフライは衣が厚めでしたが、味噌田楽含めて懐かしい感じがする味でした。

さて今回、私が最初の客でしたが、出てくるまで少々時間がかかりましたし、私のあと来た4人組のお客さんも私が食べ終わってお店を出るまでには、お一人の品が出て来ませんでした。

あと、喫煙可だったので、タバコの煙が嫌いな方は遠慮したほうがいいかもしれません。

お客さんを見ると、地元の常連さんが多い感じで昔から馴染みのお店なのかもしれませんが、このようなお店は段々と少なくなっていっています。ご馳走様でした。

お食事処 大番
石川県能美郡川北町橘ツ54
076-277-0083
11:30~15:00
日曜休



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

約11年前に大阪から小松に戻ってきたころは、温泉施設に行くことが多かったのですが、最近はあまり行かなくなりました。

温泉施設といえば、民間が経営しているところが多いと思いますが、石川県内には自治体や公共団体が経営している温泉施設、いわゆる「公営温泉」も何か所かあります。

今日紹介する川北温泉もその一つ。

川北町ふれあい健康センターという名前の施設内に川北温泉があって、町民だけでなく利用することが出来ます。
食べ処オアシス (7)

公共の建物なので立派な造りです。
食べ処オアシス (2)

今回は温泉は利用しなかったのですが、こちらのほうが温泉になっていました。

利用されている方を見ると、ご年配の方が多かったです。

私は施設に併設されている「食べ処 オアシス」でランチを食べるために伺いました。
食べ処オアシス (3)

温泉旅館にある喫茶コーナーのような感じです。
食べ処オアシス (6)

こちらがお品書き。食べ終わってから見ました。日替わり定食があったのですね。残念。
食べ処オアシス

壁にもメニューがいっぱい張られていました。

オーダーはカウンターのところで行い、最初に料金を支払います。

川北町には「かわきた味噌豚どん」というご当地グルメがありますが、肉メインのメニューは私は食べないので、「ピリ辛チャンポンメン」という「ちゃんぽん」の変化球メニューがあったので頼んでみることに。値段は700円で普通の「チャンポンメン」と同じ値段でした。

出されたのがこちら。
食べ処オアシス (4)

確かに辛そうな色をしていますが、見た目は「ちゃんぽん」らしくないですね。

キムチをちゃんぽんのスープと一緒に煮込んでいるようです。
食べ処オアシス (5)

麺はラーメン用の中華麺を使用しているのかもしれませんが、中華麺よりは白かったです。

温泉を楽しんだ後でいっぷくがてらビールと料理をオーダーしている方が多かったです。ご馳走様でした。

食べ処 オアシス
石川県能美郡川北町字壱ツ屋100
 川北温泉内
TEL.076-277-0065
10:00~21:00
火曜休(祝日の場合は翌日)



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

石川県の飲食店で食べることが出来るカレーのバリエーションが増えてきました。

元々は、いわゆる金沢カレー1強の時代が長く続いていましたが、近年は南アジア各国のカレーやスパイスカレーなど、その日の気分に応じてカレーを選ぶことが出来るようになったのはうれしい限りです。

しかしながら、北海道が発祥のスープカレーについては、食べられるお店は少ないと感じます。

石川県でスープカレーが有名なところといえば、金沢海側環状沿いにある「モグ」ぐらいでしょうか?

私は北海道に行った時は、必ずスープカレーを食べています。

最近はスパイスカレーのほうが気にいっていますが、それまではドロッとしたカレーではないサラッとしたスープカレーが好みでした。

さて、今回お邪魔したお店は川北町にある「愛菜果 aisaica」というカフェで、夜はスナック営業しています。

白い外観。2021年夏に増築リニューアルしていて、新しくきれいでした。
愛菜果 aisaica (7)

こちらの写真の右の建物の手前側が増築部分で、両開き扉を開放するとテラス席のようになります。

そしてそこが、ペット同伴可能なカフェスペースになっているのです。
愛菜果 aisaica (2)

私は、テラス席スペースの後ろ側にある、カウンター席とテーブル席がある部屋のカウンター席に座りました。

黒板に書かれていたメニューです。
愛菜果 aisaica (3)

食事メニューの中でウリは「石焼きビビンバ(1,430円)」と「スープカレー(1,320円)」。あと、「糸ピンズ」と書かれているかき氷も映えるようです。

「石焼きビビンバ」「スープカレー」とも夏の時期はパスしたい気持ちもありますが、「石焼きビビンバ」はさすがにやめて「スープカレー」を頼むことに。

事前のネット情報では「スープカレー」にはチキンレッグが入っているとのことだったので、事前に不要な旨伝えました。ただ値段は変わりません。

出されたのがこちら。
愛菜果 aisaica (4)

まずはカレースープを一口。辛さはそれほどではありませんが、ココナッツミルクとスパイスの風味が重なり合って美味しいです。
愛菜果 aisaica (5)

そして、スプーンに乗せたご飯をスープに浸しながら食べていきます。スープカレーはそのように食べるのがおすすめですね。
愛菜果 aisaica (6)

オーガニックココナッツオイルとココナッツミルクで仕上げたヘルシーなスープカレーでした。

最後に少し残ったスープカレーを飲み干して完食。まさに「カレーは飲み物」です。

ヘルシーオイルで素揚げされた野菜もたっぷり入っていて、これにチキンレッグまで入っているとなると、満腹感が得られると思います。

川北町って意外に飲食店が少ないのですが、こちらのお店は知る人ぞ知るお店なようです。おすすめです。ご馳走様でした。

愛菜果 aisaica
石川県能美郡川北町田子島辰22?4
TEL 076-277-1399
11:30~16:00(L.O.15:30)
20:00~1:00
月曜・火曜休



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

石川県の自治体で唯一の町「川北町」。

面積が小さいので飲食店が少なく、私のブログではあまり登場しません。

今日紹介する「ラ プルーズ(La Prousse)」という創作料理のお店は、そんな川北町にある飲食店です。
ラ プルーズ (2)

ご覧のように山小屋風の建物ですが、フレンチテイストの創作料理のお店なのです。

こちらはこの場所に移る前は、川北町の金沢百万石ビールを代表としたクラフトビールを飲ませてくれる「わくわくブルワリー」の建屋の中にありました。私のブログではこちらで紹介しています

しかし、2019年4月にこちらに移転して同じ店名で再オープンしています。

実はこちらのお店は、元々は、この建屋にあったのです。

創業30年以上経っていて、前こちらにあったときはフランス料理店だったわけですが、「わくわくブルワリー」に移転してからは、私のブログの内容を見てもお分かりの通り、地元の食材などを使った定食やビールに合うようなメニューにか変えていた気がします。

で、元の場所に戻るにあたって、もともとのフランス料理と、「わくわくブルワリー」で出していたような料理をミックス?した創作料理のお店として再スタートしているのだと思います。
ラ プルーズ (5)

店内に入ると、家具はもともと使っていたものでしょう?
ラ プルーズ (9)

我々は3日ほど前に予約を入れて、1月のとある土曜のランチに伺いました。窓際の席に案内されましたが、建設中の新幹線の高架と、天気がいい日は白山が一望できます。

行った日は、地元の人でしょうか?ご年配のご夫婦のお客さんが多かったです。
ラ プルーズ (6)

こちらがメニューです。すみません。6ページを1枚の写真にまとめたので見にくいですね。

あとフルコースがあって2,900円(税抜)という、全体的にもリーズナブルなお値段です。

さて、セットメニューとしては一番リーズナブルなのが「ミニコース(税抜1,200円)」。しかし、この日はポークだったので私は「魚コース(税抜1,600円)」を頼むことにしました。

コースには、まず、こちらのオードブルが出されます。
ラ プルーズ (10)

自家製の燻製とクリームチーズでした。ほんのりとした燻製香がいい感じでした。
ラ プルーズ (11)

そしてミニパスタ。ペンネボロネーゼです。
ラ プルーズ (15)

サラダとピクルス。
ラ プルーズ (16)

そしてメインの魚料理は「たら・ホタテ・海老のブイヤベース風」。
ラ プルーズ (17)

素材といい料理内容といい、このお値段としては本格的な料理が出されたので少し驚きでした。
ラ プルーズ (13)

パンは自家製なのでしょうか?オリーブオイルも一人ずつ付いていました。
ラ プルーズ (18)

デザートはシフォンケーキとパイナップルコンフォート。
ラ プルーズ (19)

コーヒーが付いています。
ラ プルーズ (14)

妻は「国産牛ものステーキコース(税抜1,800円)」を頼んでいました。こちらがメインです。美味しいと言っていました。

場所的には、それほど車の通行量が多い道沿いではないので、知る人ぞ知る隠れ家的なお店ですが、リーズナブルに美味しい創作料理を楽しむことができるので、おすすめです。ご馳走様でした。

ラ プルーズ(La Prousse)
石川県能美郡川北町橘新イ94-1
TEL 076-220-6443
11:30~14:00(L.O)
17:00~19:00(L.O)
火曜休


気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

このページのトップヘ