あさぴーのおいしい独り言

石川を中心に西日本のグルメネタを気ままに書きます。(ご注意)あくまでも主観で書いていますので何かありましても責任は負いかねます。参考にされる場合はご留意を。また内容は訪問当時に知り得た情報(ネット含む)をもとに書いています。なお、コメントは承認後にアップしており、不適切な内容はアップをしませんので、あしからずご了承願います。

タグ:山代温泉

今日は4月の未公開編です。

まずは加賀市山代温泉にある「YOU・湯・遊 いっぷくや」。ここは山代温泉の「まちなか案内所」を兼ねています。
いっぷくや

コロナ禍がひと段落して山代温泉を訪れる観光客が増えているので、これからこちらの施設が活躍する機会が増えてくるでしょうね?
いっぷくや (9)

「YOU・湯・遊 いっぷくや(まちなか案内所)」は加賀温泉郷の温泉で地域観光プロデュースをしている一般社団法人you・湯・遊が運営している、いわゆる観光案内所です。
いっぷくや (10)

中には加賀温泉エリアの名産品やお土産などの展示と、こちらでセルフですがドリンクを頼んで、
いっぷくや (3)

こちらのコーナーでいっぷくできるようになっていました。

我々は、先日紹介した「亀寿司」でランチを食べた後で入ってみることにしました。
いっぷくや (11)

最初、ドリンクを飲むつもりでしたが、表に出ていた、こちらの看板を見て予定変更。「かがの湯ぷりん」を食べることに。
いっぷくや (8)

食べたのは「泡ぷりん」と「苺ぷりん」で両方とも420円でした。
いっぷくや (5)

温泉地らしく、風呂おけに入れられて運びます。
いっぷくや (7)

私は「泡ぷりん」を食べましたが、確かに口に入れると泡のように溶けるような食感でした。

妻は「苺ぷりん」を食べています。

土曜日でしたが、GW直近の土曜日ということもあってか、山代温泉の街中にはそれほど観光客の姿は見かけません。

温泉を訪れる観光客が増えることを祈っております。ご馳走様でした。

YOU・湯・遊 いっぷくや(まちなか案内所)
石川県加賀市山代温泉温泉通60
TEL 0761-75-7239
水曜休

お次は金沢市不室町に行った折、戻る前に買い求めたパンの紹介です。

立ち寄ったのはアルビス田上店です。
アルビスベーカリー

我が家でも食料品をよく買い求めるアルビスの中にあるベーカリーです。

アルビス各店舗には自社のベーカリーが入っていることが多いです。

では、買い求めたものを紹介します。
アルビスベーカリー (11)

こちらは「半熟卵のキーマカレー(182円)」。
アルビスベーカリー (12)

半分にカットしてみると、半熟のゆで卵が見えて、その上にたっぷりのキーマカレーが乗せられていますね。
アルビスベーカリー (7)

こちらは「ちくわパン(182円)」。
アルビスベーカリー (8)

半分にカットしてみると、石川県のビタミンちくわが半分。そしてその中にポテトサラダが入っていました。
アルビスベーカリー (10)

こちらの「スパイシーチーズフランス(182円)」をカットしてむると、黒い粒が見えますが、これは黒胡椒がトッピングされているのです。確かにスパイシーさチーズの風味がいい塩梅でした。

物価高なので、少し値段が上がっていましたが、それでも税込み182円という買い求めやすい値段です。ご馳走様でした。

アルビスベーカリー
石川県金沢市田上さくら3-40
 アルビス田上店
月~金10:00-23:00
土・日9:00-23:00 
※アルビス田上店営業時間に準じる



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

私はミシュランやゴ・エ・ミヨなどのいわゆるグルメガイドを参考にしてお店選びをすることはありません。

行ったらたまたまグルメガイドで高評価のお店だったということはありますが、まぁ、別にあえて避けているわけではありません。そのため星が付いているお店に行くことはめったにありません。予約が取りにくく、そしてお値段が高めということが理由としてはあります。

さて、今日は我が家の行きつけ?の山代温泉「亀寿司」の紹介です。

前回3年前の夏に伺って以来の訪問でした。

こちらは地元の橋立港や金沢港、能登や氷見などの日本海産の魚介類を中心に旬の素材にこだわっていて、2021ミシュランガイドではミシュランプレートに選ばれています。

ミシュランガイドでミシュランプレートに選ばれているお店は、小松・加賀エリアでは13軒弱しかないので、選ばれること自体大変なことなのです。

私はこちらのお店が出来た約20年前から馴染みにさせていただいていますが、いつも思い立ったら前日や当日に空いているかどうか確認するパターンが多いのですが、今回は一週間ほど前に予約を入れました。
亀寿司

山代温泉の中心近くにお店を構えていて、周辺の環境にも調和した外観です。
亀寿司 (3)

いつも通り、ご主人と女将さんが出迎えてくれました。
亀寿司 (2)

ランチは前日までの完全予約制で少人数でのご利用に限っています。
亀寿司 (5)

アラカルト料理のお品書き。
亀寿司 (4)

こちらは握りのお品書きです。

握りのおまかせが4,400円と5,500円の2種類。ほかに料理が付いた8,800円の設定がありました。握りは昨今の物価高で前回お邪魔した時から少し値上がりしていますね。

我々は今回は5,500円の握りのおまかせでお願いしました。

では、出されたものを順番に紹介していきます。
亀寿司 (6)

まずはイカ。何イカだったかな?忘れました。汗

でも、すごく甘さを感じるイカでした。
亀寿司 (7)

甘えびは名の通り甘くて口の中でとろける感じ。
亀寿司 (8)

こちらは真はた。上品な白身で美味しい!
亀寿司 (9)

アジは煮きりが塗られていて、生姜とネギを乗せてそのまま食べます。
亀寿司 (10)

橋立のブリ。少し季節外れですが、この時期のブリもうま味が出て美味しいです。
亀寿司 (11)

梅貝はすごい歯応えでコリっとした食感。
亀寿司 (12)

カワハギの肝乗せ。肝がポイントです。
亀寿司 (13)

マグロは中トロ。脂が乗っていました。
亀寿司 (14)

ノドグロは炙りでそのまま。炙ることにより脂のうま味が増します。
亀寿司 (15)

地元で獲れた毛ガニ。ミソが美味しいです。
亀寿司 (16)

白エビはねっとりとした食感で甘みがすごいです。
亀寿司 (17)

ウニとイクラ。軍艦巻きです。
亀寿司 (18)

最後は煮穴子。ツメの上品な甘さとの相性抜群でした。

カウンター席に座りましたが、お隣には神戸からのお客様がいらっしゃいました。どうも初めてではなさそうです。遠くからもリピートのお客様が来るのは人気のお店の証です。ご馳走様でした。

亀寿司
石川県加賀市山代温泉17-8-2
TEL 0761-76-0556
17:00~22:00(L.O.)
11:30~14:00(ランチは前日までの要予約)
※13:00までに来店
月曜休



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

一昨日「AIUEO 山代温泉店」というお店を紹介しました

そちらに行くときに、ランチを近くで食べようと思いだしたのが「そば 山背」です。
山背

「そば 山背」へは約6年前に訪れています。

いま読み返すと、現在も続いている私の「お久しぶり」シリーズの記念すべき?第1回目として取り上げていました。

ここは陶芸家でもある店主が打つ渾身のそばを楽しめるお店として根強いファンがいるそば店です。

外観や店内はあまり変わっていない印象です。
山背 (11)

お店の中にはご主人策の器がたくさん置かれていました。
山背 (4)

今回は妻と二人でお邪魔していて、小上がりの席に座ります。
山背 (2)

お品書きです。
山背 (3)

剥き身(むきみ)から製粉した白い「山背そば」と、外の鬼皮から丸ごと製粉した「田舎そば」が別々のメニューになっていました。

前回は「山背そば」のおろしそばを頼んでいるので、今回は外の鬼皮から丸ごと製粉した「田舎そば」を食べることに。「田舎そば」のほうが値段は少し高くなっています。
山背 (7)

頼んだのは冷たい「なめこそば(1,540円)」です。これからの季節は冷たいそばですね。たっぷりのなめこが使われていました。
山背 (9)

そばは田舎そばですが、それほど太くはありません。

汁は化学調味料無添加の醤油を使用した濃いめですが、そばの風味を損なうことなく美味しくいただくことが出来ました。

また「山背そば」と「田舎そば」では、出汁を別けているようです。
山背 (6)

妻のほうは「にしんそば(1,870円)」。「にしんそば」は温かいそばしかありません。
山背 (10)

自家製の唐辛子が置かれていました。

そば湯はそばと一緒に出されています。
山背 (8)

冷たいそばのあとの温かいそば湯。ホッとできました。

私が初めてこちらにお邪魔したのが17年前。お店はそろそろ20周年を迎えることになりますが、これからも美味しいそばを楽しませてほしいと思います。ご馳走様でした。

そば 山背
石川県加賀市山代温泉5区18-50
TEL 0761-76-0357
11:30~14:00
土曜は11:30~14:00、19:00~23:00)
月・火曜休



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

加賀市山代温泉が五十音図発祥の地だったことは皆さん知っていましたか?

山代温泉のHPに詳しく書かれているので、内容はこちらで見て欲しいのですが、私も数年前までは知りませんでした。

山代温泉にある「薬王院温泉寺」の初代住職が「あいうえお五十音図」の創始者である明覚上人なのです。
AIUEO

「薬王院温泉寺」の入り口の門の前に、こちらの記念碑が建っています。

その記念碑の前に昨年11月にオープンしたのが、今日紹介する「AIUEO  山代温泉店」。

最近、山代温泉には来ていなかったのでわかっていませんでしたが、いつの間にかオープンしていたのですね。

オーナーの方は女性。元々彼女のブランドとして「AIUEO」というのがあって人気だったのが独立。

そして「あいうえおの郷」前でのお店開店!

金沢生まれの彼女が父親が生まれ育った加賀市で起業しようということで、偶然「あいうえおの郷」を知り、この地に実店舗を出したということ。

なかなか面白いストーリーですよね!?この話をネットで見つけたとき感動しました。

そこで妻と一緒に4月の最初の日曜日に出かけてきました。
山代古総湯

周辺には、総湯やこちらの古総湯、「魯山人寓居 跡 いろは草庵」などがあって山代温泉の中心エリアです。
AIUEO (2)

このお店は前は洋品店だったらしいですが、彼女のイラストにぴったりな感じでリノベーションされています。
AIUEO (5)

お店の外観は目立つ作り。かわいいイラストが描かれたポップ類は、少し、この辺りの雰囲気とは違っていて、これがまた目立つ要因かもしれません。

開放感があって入りやすい雰囲気です。
AIUEO (3)

店内に飾られていたり売らているグッズなどのイラストはオーナーの女性がすべて描いているようで、ブランドの人気キャラクターは「うさぶーちゃん」。
AIUEO1 (3)

このキャラクターは、そのあたりのことについてはまったく疎い私でも見た記憶があります。LINEスタンプでも人気なようです。
AIUEO (8)

店内にはあいうえおの文字を使ったアップリケなど、「あいうえおの郷」のイメージとタイアップしたブランド展開は素敵だと思いました。

私も妻はかわいい系デザインとはそれほど合っていないため、こちらではグッズは買わずにお茶をすることにしました。
AIUEO (4)

メニューです。テイクアウトだけではなくイートインできます。

私は「食物△香茶(500円)」にしました。

山代温泉にあるコンセプトサロン「月月」が販売している加賀の棒茶・紅茶・緑茶の3種をベースとしたハーブティーです。
AIUEO (6)

こちらの3種類フレーバーでしたが、私は「グリーン」にしました。
AIUEO (16)

マグマップのイラストもかわいいです。

「グリーン」は加賀緑茶にハーブ類をブレンド。静かに心を落ち着かせるようなクールな味で、飲むとカモミールとペパーミントが利いた風味でした。
AIUEO (17)

妻は「KUMA COFFEE(500円)」。深煎りで東京の但馬屋珈琲謹製のブレンドコーヒーです。

ちなみに外人の男性の方が淹れてくれました。彼女のご主人でしょうか…?
AIUEO (11)

グラスやコースターにもかわいいイラストが描けれていて、なかなか凝っていますね。
AIUEO (15)

お茶請けに同じく山代温泉の和菓子店「御菓子司 丸福」がつくるオリジナルのくまちゃん落雁と、ビスケットが出されました。通常はくまちゃん落雁のみです。ビスケットは頂き物だそうです。

さて、彼女が前の会社で「AIUEO」のブランド展開をしていた時には、東京・大阪・京都に実店舗を持っていたようですが、現在はこの山代温泉にのみ店舗があるのです。

同じ石川県人として、陰ながら応援したいと思いました。頑張ってください。ご馳走様でした。

AIUEO 山代温泉店
石川県加賀市山代温泉万松園通15
TEL 070-3774-3080
月曜11:00~18:00(ドリンク休)
金・土・日・祝11:00~18:00
不定休



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング


飲食店に行くとメニューによってそのお店の特徴がわかります。

もちろん、一般的な名称の料理名をメニューに表記しているところがほとんどだと思いますが、今日紹介する「ロックダイナーかどや喰堂」は、メニュー名からユニークなのです。

私は2014年の秋にお邪魔しているので、約8年半ぶりの訪問になりました。その時のことはこちらで紹介しています

3月15日は、目の前にあった旧店舗「かどや食堂」より今の場所に移ってから10周年の日でした。おめでとうございました。

2月のとある日曜日のお昼少し前にお店に到着。カウンター席に5名ほどのお客様と、2つのテーブル席のうちの一つにお客様がいらっしゃいました。

我々はカウンター席に座ります。同じカウンター席のお客様とお店の方のお話を小耳にはさむと、どうもモー娘の加賀楓さんのファンのようで、彼女の関係のところを巡っているような感じでした。

さて、「ロックダイナーかどや喰堂」はメニューだけではなく、入口の扉やインテリアについてもユニーク。「ロック」ということでロックンロールなお店となっているのです。
ロックダイナーかどや喰堂

入り口のドアの取っ手がギターのネックの部分になっていたり、メニューが懐かしのレコードのLPジャケットの中に綴じられていたりです。
ロックダイナーかどや喰堂 (3)

奥には1970~90年代のアメリカの人気ハードロック・バンド「キッス(KISS)」のパネルが掲げられていました。懐かしい!
ロックダイナーかどや喰堂 (9)

メニューの中には、こんな推しメニューがあって、ロック好きなご主人なのがわかりますね。
ロックダイナーかどや喰堂 (5)

冒頭書きましたが、こちらのお店にはユニークな名前が付けられているメニューが多数あります。
ロックダイナーかどや喰堂 (6)

こちらはオリジナルなうどんと蕎麦メニュー。
ロックダイナーかどや喰堂 (8)

ご飯物には普通の名前が付けられていますね。

私は、前回お邪魔した時には「じえのば蕎麦」を頼んでいるので今回は「ゆかたん蕎麦(1,020円)」を頼むことに。

「ゆかたん蕎麦」の「ゆかたん」とは、中米にあるメキシコ、グアテマラ、ベリーズの3国にまたがるユカタン半島を指すようです。
ロックダイナーかどや喰堂 (14)

トルティーヤが付いているので、たぶん、メキシコ料理のイメージなのでしょう?
ロックダイナーかどや喰堂 (13)

出されたのがこちら。
ロックダイナーかどや喰堂 (15)

メキシコ料理と言えばサルサやタコスが有名ですが、その両方を合わせたような感じの料理&蕎麦で、冷たい蕎麦でした。色々な野菜にチーズなど盛りだくさん具材が乗せられています。

良くかき混ぜて食べると、トマトの酸味とサルサミートソースのピリッとした辛みが相まって、日本蕎麦の出汁にも合う味に仕上がっていたと思います。
ロックダイナーかどや喰堂 (16)

トルティーヤにもこれらを乗せて巻いて食べたら、また違った味で食べられてよかったです。

妻のほうは「クラムチャウダーうどん MK-Ⅱ(1,400円)」を頼んでいます。MK-Ⅱ(マーク2)と付いているので、前の「クラムチャウダーうどん」から進化させているのかもしれません。
ロックダイナーかどや喰堂 (11)

最初にこちらのセットが出てきました。サラダに漬物と山菜の和え物。
ロックダイナーかどや喰堂 (12)

そして熱々に煮込まれた「クラムチャウダーうどん」。具がたっぷり。私も少し食べましたが、濃厚なチーズの風味が太めのうどんに絡んで和食ではない感じがしました。
ロックダイナーかどや喰堂 (18)

うどんは太めのもっちりとした食感の麺でした。
ロックダイナーかどや喰堂 (19)

具とうどんを食べ終えと、スープを全部飲み干さずにおくと、〆にはご飯を入れたミルクリゾットにして出してくれます。濃厚過ぎて私一人だったらボリューム多過ぎで食べきれないかもしれません。

他の飲食店との差別化を考えてのユニークなメニューの数々。全部試してみたい気がしました。ご馳走様でした。

ロックダイナーかどや喰堂
石川県加賀市山代温泉南町7-2
TEL 0761-76-4114
11:30~14:30
18:00~24:00
月曜休



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

このページのトップヘ